タグ

2008年2月2日のブックマーク (28件)

  • 道場主雑記: 360 実績を愛したマシン

    ここ一年位の話だが、Xbox 360関連のゲームサイトに行く事が時々ある。マルチプラットフォームのタイトルだとゲームの情報が360先行で出て来たりや、同じくデモの配信も360先行で行われたりするのでそのリアクションを探りにForumを覗いたりするのがその理由である。今回はそんな中で360における実績(Achievement System)という要素の現状と将来について書いてみたい。 先にXbox 360における”実績(Achievements)”について、ご存じない方もいると思うので簡単に説明しておく。まず”実績”とは何かと言うと、各ゲーム毎に設定された「達成目標の一覧」の事であり、それぞれの項目をクリアすると設定されたポイントの獲得が可能になっている。例えば「難易度Hardでゲームをクリア」とか「Xというマップをノーセーブでクリア」とかの条件を満たすとポイントが貰えるの意味。一種のアンロ

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    まず”実績”とは何かと言うと、各ゲーム毎に設定された「達成目標の一覧」の事であり
  • XBOX360 実績解除スレまとめ @wiki

    2ちゃんねるの家庭用ゲーム板の「【Xbox 360】 実績取得スレ」をまとめた wiki です。 各ゲームの難易度はプレイヤーの腕によって変わってくるので参考程度に考えて下さい。 実績難易度の見方・目安

  • 道場主雑記: 急いてはゲームを仕損じる?

    ゲーム関連サイトの中では最大手に位置するGamespotでは、ユーザー(会員)がゲームに対するレビュー(或いは採点)を書き込めるようになっている。この手のコメントを残せる機能を持ったサイトは特に珍しくはないが、GSでは同時にゲームの難易度やクリア時間についてのアンケートも実施しており、このデータはなかなか見ていて興味深い。その中でゲームクリアまでに掛かった時間について見てみると、「10時間以下」・「10-20時間」・ 「20-40時間」etcといった分類になっているのだが、例えば”全体の7割以上”のように大半を一つの区分が占めるというケースは稀で、通常はそれなりにバラける様になっている(なおこのアンケートはクリア時間を「初回クリアに掛かった時間」といった風に厳密に定めている訳ではないので、「リプレイ分を含めている」・「マルチプレイの分も足している」といった若干不正確な要素は混じっている)。

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    FPSゲームでのクリア時間の個人差について
  • 道場主雑記: ペイするための3つのルール

    先日Savage 2: A Tortured SoulをリリースしたS2 Gamesは、カリフォルニアを拠点とする小さな会社である。いわゆるインディーズ(independent developer)に属する、非常に小規模な制作会社に過ぎない。2003年のデビュー作であるSavage: The Battle for Newerthにてちょっとは知られるようになった所ではあるが、実質的には無名に近いと言う方が正確だろう。そのS2では今回新作のSavage 2をリリースするに当たって、新たなアプローチでこの製品を配給する試みを行っている。「自分達のような実力は持っているが、知名度や資金が少ないインディーズの会社が成功する為の方法」として一つのビジネスモデルを示し、今後同じ様な立場にある会社への指針となるように、まずは自分達が先陣を切ってそれを成功させたいと話している。ここではSavage 2とい

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    「小さな会社がゲームの制作・販売で成功する為の方法」
  • 画面メモを意識した携帯サイト制作 (ユーザビリティ実践メモ)

    PCをほぼ/全く利用しない「インターネット=携帯電話」ユーザは、携帯で情報収集を行う際、画面メモを好んで使用します。 (なお、サイトによっては「後で見る」機能が提供されていますが、その場合でも画面メモが優先的に使用される傾向があります。) このとき、ユーザは「めぼしいものをさっさとチェックしたい」という心理でいるため、画面メモのタイトルを自ら変更することはありません。閲覧しているページのページタイトルがそのまま画面メモのタイトルとなる場合がほとんどです。 従って、携帯サイトを制作する際には「画面メモリストを後から見ても、何のページか分かるようなページタイトルをつける」という配慮が重要です。 例えば、ある賃貸物件検索サイト(仮にサイトの名前を「住宅情報ビービット」とします)では、次のような状況が発生しました。 ユーザは条件を変えながら物件を検索し、その中で、めぼしい物件ページをいくつか画面メ

  • [新生日本代表の行方] 指揮官・岡田の「情」と「理」。 - goo スポーツ:NumberWeb -

    後藤健生=文 text by Takeo Goto 岡田武史新監督の下、2010年ワールドカップに向けて日本代表が始動した。イビチャ・オシム監督の下で着々と進んできていたチーム作りは、岡田監督の就任によってどのように変わっていくのだろうか? 岡田監督が就任記者会見などで語ったように、「人とボールが動くサッカー」というコンセプトは変わらない。これは、監督の哲学の問題ではないからだ。体格や筋力ではヨーロッパやアフリカに劣り、南米勢のようなテクニックもない日人選手を使って世界と戦えるチームを作ろうとするなら、どんな監督にとっても「人とボールが動くサッカー」というのは当然の選択だ。 ただ、コンセプトは同じでも戦術や選手選考は監督によってそれぞれ違うはず。だが、それはすぐに見えてくるものではない。 「岡田監督は狭い地域で多くの選手を絡ませる」、「ピッチを広く使おうとしていたオシム

  • 「ネットで服は売れない」は過去の話~ネットとリアルの連携を狙うアパレル業界

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ネットで服は売れない」は過去の話~ネットとリアルの連携を狙うアパレル業界
    xmx3
    xmx3 2008/02/02
  • CSSレイアウト時のよくやる失敗と対処法|WEB制作(html,css(スタイルシート) )|プログラムメモ

    ■floatでレイアウトしたときのボックスの間に隙間が出来る →隙間が出来るボックス要素全てに float 要素を追加 ■ <div>内に配置した<img>が<div>よりサイズが小さいと隙間が出来る → 下記を追加 img { display: block; } ■ Win IEだけずれる時があり、ずれる大きさがフォントサイズによって変わる →ずれる<div>等に vertical-align を設定する(top 又は bottom) ■ <td>内のフォントが正しく指定したとおりでない(Win IE Mac IE) →<td>の中に<span>をいれて対応する ■MacIEで<div>を floatさせると表示が崩れる。 → フロートさせるdiv の width height 属性を指定する ■<ul><li>で画像リンクを作成したときに WinIEでフォントサイズを変更すると 隙間

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
  • eclipse@Wiki

    各カテゴリごとにプラグイン名昇順で列挙。 EPL や ASL などの無料で商用利用可能なものが対象。 Eclipse 最新バージョンまたは、ひとつ前のバージョンに未対応のものは除外。 2 年以上更新が無いプラグインは開発停止の可能性が高いため除外。 HP - プロジェクトへのリンク。 更新 - 更新サイトへのリンク(右クリックして URL をコピー)。更新サイトについては Callisto を参照。 検索 - Google で検索。 プラグイン名 - プラグイン名(基は正式名称)。リンクはこの Wiki 内。 Eclipse version - サポートされている Eclipse のバージョン。 説明 - プラグインの説明。 ページ内目次

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
  • 「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

    MicrosoftCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから「Microsoft退職してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。 この話は、ワシントン州の法廷に提出された資料のなかで明らかにされたもので、MicrosoftGoogleが繰り広げる幹部移籍をめぐる戦いの最新のエピソードだ。7月にMicrosoft幹部のKai-Fu LeeがGoogle転職したことをきっかけに始まった両社のこの戦いは、その後激しさを増してきている。 Microsoftのシニアエンジニアで、2004年11月にやはりGoogle転職したMark Lucovskyは、2日に公開された宣誓陳述書のなかで、同氏がBallmerにGoogleへの転職を打ち明

    「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒
    xmx3
    xmx3 2008/02/02
  • 米マイクロソフトがヤフーに買収を提案:アルファルファモザイク

    1974年に公開された「ゴジラ対メカゴジラ」に登場した「メカゴジラ」を完全再現!『全自動遠隔操縦ロボット怪獣 メカゴジラ1974』

  • 技術系ブログの運営者にはよい収入源になるかもしれないドリコムジョブボード:phpspot開発日誌

    ドリコムジョブボード 技術系ブログの運営者にはよい収入源になるかもしれないドリコムジョブボード。 今回の950px、3カラム化に伴い、このブログの右側、サイドバーにJobBoardというのをお試しで掲載してみました。 JobBoardでは、「ITエンジニア向けジョブボード」、「Ruby on Railsエンジニア向けのジョブボード」、「Macデベロッパー/デザイナー向けのジョブボード」など、IT・デジタル系にの転職/求人情報という、技術系ブログにとっては関連性の高い広告として表示させることが出来ます。 掲載価格は自分で設定可能(月額300円〜100万円)で、ブログパーツとしてブログに掲載することが可能です。 有名ブロガーの、GIGAZINEさん、ネタフルさん、Geekなページさん、デザインウォーカーさんのサイト等で既に導入されています。 当ブログのジョブボードでは、まだ広告出向数が少なく、

  • ドリコムのジョブボード設置しました

    最近、人気のあるブログでよく見かけるようになった「ドリコム ジョブボード」。 一体何なのだろうと、少しだけ気になっていました。 技術系ブログの運営者にはよい収入源になるかもしれないドリコムジョブボード を読んで、このブログにも設置してみることにしました。 「ドリコム ジョブボード」とは一体何なのか、一言で説明するならこんな感じになります。 ブログ内求人掲載システム 求人広告がぺたぺたと貼ってあるリアルの掲示板のように、特定のブログに求人を掲載することができるシステムです。 求人側のメリット 不特定多数のブログに貼られてしまうネット広告とは違い、「ドリコム ジョブボード」は狙ったブログにのみ求人票を掲載することができます。 掲載単価はブログごとにブログ主が決めていて、企業はその金額でOKと思ったときにだけ求人を掲載すれば良いので、無駄な経費がかかりません。 たとえば、このブログ「[Z]ZAP

    ドリコムのジョブボード設置しました
  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:グローバルニッチ。日本人としてどこまでやれるか

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    ソニーは家電メーカーだが、白物家電、要するに冷蔵庫や電子レンジは作ってない。ディズニーのアニメは全ての人を魅了するわけではない。けど世界中にファンがいる。それがグローバルニッチということだ
  • MTGプレーヤーなら甲鱗のワームでシャークされた経験あるよな?〜緑、甲鱗様、氷河期にて〜 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    ニコニコ動画(RC2)‐緑、甲鱗様、氷河期にて 組曲『マジック・ザ・ギャザリング動画』に続いて新たなMTGネ申替え歌動画登場。MTGやってた人なら爆笑。歌詞が凄く上手い。甲鱗カーには吹いた。オーラトグ無視かよw 甲鱗様Wiki - デッキ集(甲鱗様Wiki) ぐぐったら当に甲鱗カーあったwww 甲鱗デッキ集面白すぎるw なんか昔、私の周りでも甲鱗のワームはシャークの代名詞的扱いされてたなぁ。私も最初の頃はすげー強いカードだと思ってました。遊戯王読んでからMTGに入ったからパワーとタフネスが高い→強いカードって思ってたんだよね。そう、海馬が出すブルーアイズ的なものがこれだと思ってた。見た目ドラゴンっぽいしね(しかしワームだったという罠)。だから0/1の極楽鳥と交換させられるというのはありがち。私もその現場にいあわせて止めに入った経験があるし。 しばらくして大型クリーチャーより1/1の鳥クリ

    MTGプレーヤーなら甲鱗のワームでシャークされた経験あるよな?〜緑、甲鱗様、氷河期にて〜 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    xmx3
    xmx3 2008/02/02
  • 続・東大生による就職活動論(大幅修正中・・・) - ignorant of the world -散在思考-

    「続・東大生による就職活動論」の前に 「東大生による就職活動論」 ↑前エントリーに対する予想外の反響に驚いています。ご指摘の通り、当たり前のことを、私なりの言葉で書いただけで、言葉足らずな面は多分にあります。どうか、好意的に読んでやってください。 私の就職活動tipsは、 就職活動している学生に、「ちゃんと人生について考えろよー」というメッセージを、自己満足的に発信すること 就職相談を受けた先輩学生に、「こういうアドバイスもあるのか」という気づきを与えること 就職活動を控えた人に、「就職活動は戦略的に行えば、最も望ましい結果を得られるんだ」ということを知ってもらうこと を目的としています。 手取り足取り教える気は毛頭ありません。悪しからず。 その中で、一発目の前エントリーは、就活中、自己分析や企業研究の大切さはわかっているけれど、「ここまでのレベルで考えられるんだ!」と気づいてもらえたらと

    続・東大生による就職活動論(大幅修正中・・・) - ignorant of the world -散在思考-
    xmx3
    xmx3 2008/02/02
  • 動機はできるだけ不純なほうが、持続する。 不純な動機は、 やがて純粋な動機に変わる不良社会人による不純な就活Tips - GoTheDistance

    続編ktkr 続・東大生による就職活動論 私もそうなんだけど、ホッテントリに入ったエントリの続編はテンションががた落ちして論調が丸くなってしまう傾向がある。その点デフォルトがホッテントリの方々はすごいなと思う。まぁそれはいいんだけど、この続編の主張を一言で言ってしまえばココに集約されると思われる。 自分の就職活動のゴールを、狭く置かないこと。マクロな視点で考えること。 就職することの、人生における位置づけ、意味を考えること。 続・東大生による就職活動論 これがid:yo4ma3さんが一貫して主張されていることだと思います。 志望動機・自己PR・業界分析というのは転職においても重要な要素だしこれが就職におけるMECEな要素なんだけど*1、新卒の就職活動においては志望動機と自己PRで8割、もしかしたら9割かもしれない。でね、就職活動でグループディスカッションとか面接でうまくいかなくて凹むじゃん

    動機はできるだけ不純なほうが、持続する。 不純な動機は、 やがて純粋な動機に変わる不良社会人による不純な就活Tips - GoTheDistance
    xmx3
    xmx3 2008/02/02
  • Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT

    Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(3)(1/3 ページ) Ajaxを超える? Tomcat 6で搭載されたCometとは? 前回はTomcatを“安全”に活用するために、ツールを使った運用の仕方やTomcatの設定について解説しました。 今回はTomcatの安全性から少し離れて、Tomcat 6の新機能の利用方法について解説します。Tomcat 6では、いくつかの大きな拡張がありましたが、今回はJ2SE 1.5で実装されたNew I/O APIjava.nioパッケージ)を用いたComet(コメット)通信について解説します。 おさらい 「通常のHTTPでの通信」 通常のHTTPでの通信はクライアントのWebブラウザなどからサーバへリクエストを送信し、サーバはリクエストを解釈してレスポンスを返します。つまり、通信のタイ

    Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT
    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    サーバから応答を返す
  • GoTheDistance

    note.com 僕の間違いじゃなければ、時々はてなのブログでコメントを頂いた方のように思う。Python関係で。大変お世話になりました! 法人の設立にあたっての事務処理と、会社運営のお気持ち編を、自分の体験からまとめてみます。2016年6月にノリ(そうだ独立しよう)だけで起業して7年ほどひとり。今は2人体制になった。 会社を大きくする方法はなんもわからんので、そういう内容を期待される方はすいません!沿わないと思う! 1. 決算処理は専門家に任せたほうが良い 自分は前職の会計事務所でお世話になったため、起業当初から会計事務所を利用させてもらっている。年間30万弱。決算処理込み。 6月1日に創業したけど、タイミング的に6月になっただけで、深い意味はなかった。会計事務所的に3末はGW進行と重なるので避けたほうがいいかも。 決算処理は確認しないといけない事項が多すぎて、素人がいくら確認しても漏れ

    GoTheDistance
  • プレゼンがうまくなりたいなら、語彙を増やそう - GoTheDistance

    昨日会社の人たちと飲んできました。その中で「こういうのが面白い、こういうのがいいんじゃないかって言う事は提案時に思いつくんだけど、それをなかなか上手に伝える事ができない。プレゼンが下手でさぁ。」という話題が持ち上がりました。その時は「あるものが良いとわかること」と「あるものが良いと伝えること」は全く別物であるという所で会話は終わった。で、飲み会が終わってお疲れさまでしたーということで1人になったので、どうして別になるのかなぁと考えていたらこんなことを思った。 自分が良いと思っていることを伝えられないのは、伝えるための物語が作れないからではないか。 多分、これは正しいんだと思うのです。 これはプレゼンに限った事ではなく、報告書でもブログでもExcelでもPowerpointでもどんな媒体を選ぼうとも変わらないと思います。何かを表現するために一番必要なのは、物語を語ることに尽きるのではないかと

    プレゼンがうまくなりたいなら、語彙を増やそう - GoTheDistance
  • gothedistanceのブックマーク - はてなブックマーク

    目次 はじめに Colocation を意識した設計方針 Parallel Routes と Intercepting Routes を用いた設計パターン サーバー側に処理を寄せたことによる恩恵と課題 Next.js が抱える課題 おわりに 参考文献 はじめに ジャンプTOON のWeb版(以降、ジャンプTOON Web)の開発を担当している浅原昌大(@assa1605)です。 5 月にサービスを開始した「ジャンプTOON」は、オリジナル縦読みマンガ作品や人気作品のタテカラー版を連載する、ジャンプグループ発の新サービスです。 ジャンプTOON のフロントエンドには、Next.js を採用し開発をしています。 記事では、Next.js の最新機能や設計パターン、Next.js を採用した恩恵と現在の課題について紹介します。 Colocation を意識した設計方針 Parallel Rou

  • 鯨尺の法則―日本の暮らしが生んだかたち/長町美和子: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 失礼な話、あんまり期待しないで読みはじめたのですが、とてもおもしろく素敵なでした。 文章もすごく読みやすいし、写真もきれい。しかも、内容がすごく僕の興味をそそるものでした。 着物地は洋裁のように端切れを裁ち落として捨ててしまうようなもったいないことはしない。(中略)着物は直線裁ちでできているからこそ、そして一定のサイズがあるからこそ、リフォーム、リサイクルが簡単にできる。着る人の身体の凸凹に合わせて立体裁断される洋服だったらこうはいかない。 僕はこので読んではじめて知りましたが、着物をつくる際には、あまった部分の生地も切ったりせずに「おはしょり」して内側に縫い込んだりするそうです。だから、体格の違うほかの人用に仕立て直す場合でも<ほどいて洗い張りして縫い直せば>リサイク

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    <面倒を避けると気持ちよさも少し失います>なのであってもののデザインそのものに人を働かせたり、つかい方を苦労して覚えさせ、道具を「自分のものにする」ような設計が施されている必要があるのではないかと思う
  • 語彙を自分のものにするためには、言葉を私的な物語につなげることが必要: DESIGN IT! w/LOVE

    プレゼンテーションはうまくありませんが・・・。 重要なのは単語の数ではないのです。組み合わせです。自分が感じたこと理解したパターン・概念を体系立てて考えていくと、それは言語体系につながって行って最後は語彙に落ちていくと思うんです。 うまくはありませんが、積極的にプレゼンテーションしているという身としては、これはとても納得。いや、納得してるのは、元記事が自分だからかw じゃあ、<自分が感じたこと理解したパターン・概念を体系立てて考えていくと、それは言語体系につながって行って最後は語彙に落ちていく>というのは、具体的に何をどうすればそういうことになるのか?というあたりに関して、最近、すこし思っていることを書いてみようかと思います。 ブログで読んだ書評を書くまず「「わかる」ためには引き出しを増やさないと」や「ボキャブラリが少なければ他にどんなすごい技術を身につけても仕事はできないのかもしれな

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    、「本を読む」だけじゃ、語彙は増えないと思います。理解語彙は増えても使用語彙は増えにくいだろうなと思うのです。 俺のしようごいがすくなすぎ。ごいをごじゅうorz
  • 個人のブランド力を磨くことの大切さ

    先日紹介したばかりの「リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと」。もう一つぜひとも引用したかった部分があるので、今日はそれの紹介。 ときどき、企業のブランド力を自分自身のブランド力と錯覚している人がいます。ところが、勤めている間は気がつかないものですが、バックにあった会社がなくなると、突然まわりが冷たくなるということが少なくありません。 よく、「会社を辞めたとたん誰からも相手にされなくなった」とか、「独立したら会社に勤めていたときの取引先に無向きもされない」などという話を聞きますが、それはその人自身に、ブランド力がなかったということです。 ◇ ◇ ◇ 横並びが尊重された時代にはブランドというものを身につける必要などなかったかもしれません。むしろ「出る杭は打たれる」からブランドなどないほうがよかったのかもしれません。 ですが、年功序列や終身雇用が崩壊した時代を生き抜いていくためには

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    個人のブランド力
  • 通信のコモディティ化を押し進めるGoogle

    先日、梅田望夫さんと対談(月刊アスキーに掲載予定)したときに、「なぜGoogleは通信インフラにまで投資をするのか理解しがたい」という話題が出たが、その一つの答えがこれ。 After a couple rounds of stalled bidding, the C Block's provisionally winning bid is now at $4.7 billion, about $100 million over the reserve price that the FCC set for the block of spectrum. Since the reserve price was met, the FCC will not have to re-auction the block and its special rules: open access for any

    xmx3
    xmx3 2008/02/02
    携帯のオープン化、それで広告で儲けようとするグーグル
  • Life is beautiful: Microsoft/Yahoo:買収はたぶん成功するだろうけど、問題はそれからだ

    今回のMicrosoftによるYahooの買収のオファー。ウェブの世界ではどうしてもGoogleに勝つことができないMicrosoftとしては、Yahooのビジネスはのどから手が出るほど欲しい存在。Googleに追い越され、成長に陰りが見え始めた結果株価が安くなったYahooは今がお買い得。WindowsとOfficeというドル箱を抱えながらも、そのドル箱が稼ぎだす莫大な現金をどこに投資すべきかがいまいち見いだせてないMicrosoftとしては、Yahooを買うことによりその価値を買収価格より高くする、というストーリーは説得力がある。 一方、Yahooの株主にとってみればこれは朗報。ずるずると下がり続けていた株に対してこれだけのプレミアムを付けてもらえば喜んで売るのが大半の株主。 少し悩ましい立場にいるのが、Yahooの現行の経営陣。株主利益を最大にするのが役割の経営陣とすれば、このプレミ

  • 気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止。

    自分はネットのどのあたりにいるのだろう? きっかけなど 皆でのほほんとブクマして,ネガコメつけづらい雰囲気を出していくといいんじゃないかな? はてな ブックマークコメントのどの要素をもってネガティブとするかは、人によって異なるし線を引くことは容易ではないという話。 同じ場所で、求めるコミュニケーションが違う人同士がぶつかるから問題になりやすい。(略)自分が求めるコミュニケーションを自覚して、それに応じた場所で発言するのがお互いにとっても幸せ。 ネットでのコミュニケーションに何を求めるか - 北の大地から送る物欲日記 自分の立ち位置なり居場所なりを踏まえたうえでネットを歩いていきたい、という話。2007年10月の記事。 お気に入りのブックマーカーを紹介してみよう はてなブックマークのブックマークコメントに関する話題が盛り上がっているようです。 記事を読みながら、自分がお気に入りに登録している

  • Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 | WIRED VISION

    Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 2008年2月 1日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (4) Rob Beschizza あれこれと神話が語られる人物についての話にあなたがうんざりしていないなら、『BusinessWeek』誌の記事を読んでみてはいかがだろうか。 『Deliver a Presentation like Steve Jobs』(Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする)という記事は、「Steve Jobs氏のようになる」ための究極の手引きを示している。 著者のCarmine Gallo氏は、米Apple社の最高経営責任者(CEO)を務めるJobs氏のブレゼンのスタイルを10のポイントにまとめ、その手法を詳しく解説し、成功するための処方箋としている。 最高のストーリーを探し求める脚家志望者は、人々の潜在意識に