タグ

画像認識に関するyam1226のブックマーク (2)

  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 ガチでやる画像処理プログラミング

    このあいだ,dandelionさんがスゲーいいこと言ってたから問答無用で引用します. /****** [ここから余談]****** OpenCVの普及により画像処理という分野が身近になったのはいいのですが,最初からOpenCVに依存しすぎると,理屈がわかっていなくても高度なアルゴリズムが簡単に組めてしまうため,いざ応用となるとアタフタということになりがちなので,C言語習いたての人なんかはRAWファイルを使って一からアルゴリズムをコーディングしてみるのも後々ためにいい勉強になりそう.C言語に慣れてきたら,ppmなどファイル情報がヘッダ部に書き込まれているようなフォーマットにチャレンジするとかね. ******[ここまで余談] ******/ 要約すると 「Haar-likeによる顔検出くらいOpenCVに頼らず自分で組みやがれ」 ってことですかね? (※冗談ですから) 僕の場合,最初はビット

  • 画像認識技術がペンギンを救う?

    先日は「画像認識技術で生徒の理解度を探る」という話でしたが、今日は同じく画像認識技術を使って、絶滅の危機にあるペンギンを救おうという話です: ■ Smart camera keeps an eye on endangered penguins (New Scientist Tech) 南アフリカの島に生息しているペンギン(ケープペンギン)を、絶滅の危機から救おうというプロジェクトについて。このケープペンギン、20世紀初頭には100万羽が生息していたそうなのですが、今日では約17万羽に減少しているとのこと。で、保護のために個体数を把握する必要があるそうなのですが、よくニュースで見るような「いったん捕まえて、金属製のタグをつけて放す」という方法だと、ストレスによって生殖活動に影響が出るのだとか。そこで登場するのが、画像認識技術です: 映像で一目瞭然だと思いますが、要はペンギンの胸の模様を自動的

    画像認識技術がペンギンを救う?
  • 1