タグ

プレゼンに関するyam1226のブックマーク (17)

  • どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本

    皆大好き自分も大好きな二十歳街道まっしぐらにはネタ帳という記事が定期的に挙がります。自分も普段記事にするネタをあれこれ自力で探している訳ですが、カメきちさんのネタ放出はかなり美味しい。という訳で有り難くご相伴に預り、 【ネタ帳】bitlyで短縮されたURLから動画だけを抜き取ったサイト「bitly.tv」 + 25記事*二十歳街道まっしぐらより拝借。 元々の絵は当然英語(YjWta.jpg (1024×767))なんだけど、ちょいと単語が分かりにくいので自分なりに妥当な用語をあてて日語化してみました。 とってもひどい蛇足 まあ、普通にグラフ作ってるだけなら棒グラフ、線グラフと円グラフがあれば足りると思います。組成分析のためにウオーターフォール使うあたりになるとパレート分析やマトリクス分析に手が出始めて多分こういった図にまとめると言うのは厳しいかと(^^;; 後ですね、散布図が右にも左にも

    どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本
  • あなたのプレゼンは何故つまらないのか? - My Life After MIT Sloan

    先週、ある授業に外部からの講演者が来た。 その授業に来る講演者は普段は面白いのだが、その日に来た人は最悪だった。 プレゼンが全く面白くない。 英語は完璧に分かるのに、全く耳に入ってこないのだ。 話し方は非常に良い。 英語はアクセントもなく、非常に分かりやすいし、話し方も洗練されている。 話す姿勢とか、ポーズの置き方とか、MBAで習うようなプレゼンスキルが駆使されている。 1時間も見ていると、彼女が学校では優等生だったのだろうな、と言うことが分かる。 それなのに、あれほどつまらないなんてことがあるのか。 MBAプレゼンスキルの意義を一瞬疑った。 あまりにつまらないので、聞くのをやめ、「何故この人のプレゼンがつまらないのか」を分析した。 周囲から見たら真面目にノートを取ってるようにしか見えなかったと思うが。 以下、私の気が付いたポイント。 正直、誰もが陥りやすい罠だと思うから、自戒も込めて。

  • The "Lessig Method" of presentation

    The "Lessig Method" of presentation is not an official method per se, but many people who know about the work of Stanford law professor, Lawrence Lessig, have been inspired by his presentation style and informally refer to his approach as something unique indeed. Those who have seen Lessig present have been talking about his approach for a while. David Hornik at VentureBlog wrote a post entitled P

  • 「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する

    連載では、「1枚企画書」に続いて竹島愼一郎氏が提唱する「5枚プレゼン」をPowerPointで実践する手順を全5回で紹介します。即断即決を可能にするのが以前に紹介した「1枚企画書」ですが、プランニングの王道はやはり複数枚の企画書です。ただし枚数は5枚に限定するというのが秘中の秘策です。 第2回では、5枚プレゼンのトップとボトム、導線の作り方、流れのデザインなどについてレクチャーします。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める5枚プレゼン」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 レイアウト――「5枚プレゼン」のトップとボトム 「5枚プレゼン」のそれぞれのページが、どういった内容でどう見てほしいのかを瞬時に理解してもらえるよう、見出しのフレーズを書き入れておくといい。タイプとしては、ページの一番上を利用した「トップ型」、一番下の「ボトム型」、トップとボトムが呼応した「問答形式型

    「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する
  • 長文日記

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 週末にオススメのインスパイアリングなビデオクリップ2編

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 TED Talkにアップロードされた次の2つのビデオクリップは、刺激的で新しい物の見方を教えてくれます。各10分で合計20分を費やす価値あり。 1目は義足のイノベーションについてのストーリー。以前のコマーシャルで紹介したAimee Mullinsは幼い頃に両足の膝から下をなくした義足の陸上選手。卓越した身体能力とそのポジティブなキャラクターは、彼女を義足に対するイメージを大きく変えるアイコニックな存在にしています。「義足は、背の高さが自由に変えることができるから素敵よ」という台詞が印象的。 2目は人の第6感にコンピューターがどこまで迫れ

  • presentation where data comes to life by Hans Rosling

    Hans Roslingのプレゼンではデータが生きている様に動く。 静的な印象の強い統計データを、 動的(アニメーション)に扱うことによって、 完全に見入ってしまうプレゼンテーションを創りだしている。 Hans Roslingはスウェーデンの教授であり、 主に途上国開発を研究している。 研究手法としては国連や各国政府等が発表している、 公的な統計情報を収集して解析を行っている様だ。 (別に専門じゃないし詳しくない) 研究でもビジネスでも、 原因分析や解析を行う際に、必要になるのがデータである。 データがあれば、常に変化していくものに対して、 その遷移を数値で追うことができる。 それ故にあらゆる分野で多用されるのだが、 往々にしてデータはグラフにされ、 そのグラフは読み解くのに時間がかかり、 目盛が小さすぎて見にくいことが多々あり、 静的で面白くないものである。(自分の印象論) でもこのプレ

    presentation where data comes to life by Hans Rosling
    yam1226
    yam1226 2009/03/11
    これはすごい!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 書道プレゼン : インパクトのあるプレゼン方法

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 しょっぱなから「問題」です。 下記の書道の作品、誰の作品かご存じですか? 斬新な筆遣いで、その方の心の赴くままに書かれた作品です、、、僕はすっかり心打たれてしまいました・・・。 「お答え」を予想なさったら、そのまま、下記を読み進めてください。 ▼ 「中原さんは、よくプレゼンで書道を使いますよね・・・あれって、どうやってつくっているんですか? 作り方を教えてください」 先日、ある方からこんなメールをいただきました。興味をもってくださって、ありがとうございました。お聞きになりたいことは、僕がいつもやる「書道プレゼン」ですね。 僕のプレゼンを見たことのある方なら、おわかりかと思うのですが、僕はよく下記のようなスライドをプ

  • Flickr Photo Download: How to Choose Chart Types

    How to Choose Chart Types How to Find the Right Chart Type This graphic is an extract from Andrew Abela's book Advanced Presentations by Design. Please credit the book and author when using this diagram. Done

    Flickr Photo Download: How to Choose Chart Types
  • PowerPoint Tutorials, Articles and Reviews

    PowerPoint Tutorials, Articles and Reviews Tutorials, reviews, articles and templates for Microsoft PowerPoint and other presentation software. Introduce Parliamentary Procedure to Improve Everyday Meetings May 24, 2024 If you’ve ever attended a meeting and left feeling unsure what it was meant to achieve, or, for example, left frustrated when it ran overtime and made you late for your next appoin

    PowerPoint Tutorials, Articles and Reviews
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 21歳までに知っておくべき人生の教訓

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 世界一のプレゼンテーションを決めるコンテストのノミネーション作品のひとつ「What I Wish I Knew When I Was 21」より。 ちなみに、私が21歳のときには「ビッグトゥモロー」や「プレジデント」より「ホットドッグ・プレス」を読んでいたので、このスライドにあるような人生の教訓には無頓着でした... 今になってみると、多くはビジネス書や自己啓発に書いてある定番のメッセージであることがわかります。

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... プレゼンテーションは最低3回リハーサルを

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 スピーチが重要な仕事の一つである政治家は、プレゼンテーションの名手であることが要求されます。ボブウッドワードの「攻撃計画ーブッシュのイラク戦争ー」で、イラク戦争を始める直前のState of the Union Address演説のリハーサルをしているブッシュ大統領をまえにして、大統領専属スピーチライターのガーソンはつぎのように回想しています。 演説の予行演習をやるのは、その言葉を最初に口にしたときの気持ちを経験するためだというのを、ガーソンは承知していた。そうすれば、2度目には勢いをつけられるようになり、3度目にはその言葉だけでなく自分自身

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson399 わかりやすさ注意報 わかりやすく伝えようとしたら、反感を買った、 なんて経験はないだろうか? ひと時代前は、武器でさえあった 「わかりやすく伝えられること」が、 最近、かえって反感を買う場合さえあるのを肌で感じる。 「わかりやすくする必要はない、けど、ひらいていろ」 というのが、最近、 自分に言い聞かせていることだ。 とくに、十代、二十代の若い人に ものを伝えるには。 「わかりやすいのってキライ!」 わかりやすいものに鼻白む若い人が、 このところ、自分のまわりに目立って増えてきた。 にしても、映画にしても。 授業でも、あいかわらず、わかりやすいのは人気だが、 それでも、あんまりわかりやすいと 文句を言われることさえある。 「わかりやすく説明してあげよう」 などと思うと、どうしても、 「こどもにでもわかるように」 ということをイメージしやすい。 そこに、レベルダウンが忍

    yam1226
    yam1226 2008/06/05
    わかりやすくするのではない、ひらこう
  • 3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID

    効率的なプレゼン資料を作れるようになるには、上手な人が作ったサンプルをお手にするのが一番。ここでは、プレゼン資料のオンライン共有サイトを紹介する。 何か新しいことをマスターする際には、上手な人をお手にするのが最も効果的だ。これは何もビジネスに限ったことではなく、スポーツ、芸術、ゲームのプレイに至るまで、何においてもあてはまる原則と言えるだろう。 さて今回紹介するのは、プレゼン資料をアップロードし、共有できるサービスである。いずれも多数のプレゼンテーションファイルがFlash形式に変換されてアップロードされており、自由に閲覧できる。言ってみればYouTubeのような動画共有サービスのプレゼン資料版といえるだろう。 そもそもプレゼン資料というのは、いわゆるハウツーなどを見ても、あまりリアルなサンプルは掲載されていない場合が多い。言ってみれば当然で、ビジネスの現場で実際に利用されているもの

    3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID
  • プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治

    明日は久しぶりに 45 分も時間をいただいてプレゼンテーションを行います。英語と日語のどちらでもいいのですが、外国人のリスナーも少なからずいますので、せっかくだから英語でやってみようかと思います。英語を話すのはそれほど得意ではないので、45分のプレゼンは挑戦です。 プレゼンをするのはさすがに慣れてきたものの、それでもなかなか根絶できないのが文の切れ目に入ってくる「あー」、「えー」、「そのー」などの雑音です。プレゼン慣れしている人でもよくいるのですが、 「えー、こちらの図が、えー、今回得られた結果でして、そのー、このあたりにですねー」 という口調は聞いている側としても、一度気になり始めると非常にうっとうしくなってきます。困るのは、こうした言葉のは自分ではほとんど意識せずに出てくるという点です。自分ではよどみなくしゃべっているつもりで、実はこうした言葉が混じっているのですね。 こうした雑音も

    プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治
  • 1