タグ

2017年6月12日のブックマーク (2件)

  • WWDC17で公開されたサンプルコードを一括ダウンロードしてくれる WWDC-Downloader の紹介 #WWDC17 #WWDC2017 | DevelopersIO

    はじめに こんぬづは、WWDC行きに際して掲げていた「生きて帰る」 という最大の目標が達成できた田中です。生きて帰国できてよかった。 さて、今回はWWDC17で公開されたサンプルコードを一括でダウンロードしてくれる WWDC-Downloader というスクリプトの紹介をします。 WWDC-Downloaderとは WWDC17で公開されたAppleのサンプルコードがどこにあるかわからないという問題を解決してくれるスクリプトです。 使い方 gemをインストールし、 $ gem install wwdcdownloader $ sudo gem install wwdcdownloader サンプルコードをダウンロードするディレクトリを指定して、インストールしたwwdcdownloaderを実行するだけです。 $ wwdcdownloader [<target-dir>] さいごに WWDC

    WWDC17で公開されたサンプルコードを一括ダウンロードしてくれる WWDC-Downloader の紹介 #WWDC17 #WWDC2017 | DevelopersIO
  • 【iOS 11】ARKitについてWWDCのラボで聞いてきたことのメモ - その後のその後

    iOS 11から追加された、AR機能を実装するためのフレームワーク「ARKit」についてWWDCのラボ(Appleのデベロッパに直接質問できるコーナー)で聞いたことのメモです。注目のフレームワークなので行列ができてましたが、丁寧に色々と教えてくれたので、忘れないうちに書いておこうと思います。 (WWDCセッションスライドより) 既存実装とどう共存させるか? 先日の記事にも書いたのですが、今働いている会社のアプリ「Fyuse」はスマホで3D的な写真を撮るアプリで、その撮影を補助するために、撮影対象の周囲に3Dの「ARガイド」を表示するという機能をAVFoundation+Metal+SceneKit+独自の画像処理ライブラリ(トラッキング等)で実装しました。 ARKitを使うとなると、要iOS 11以上、要A9以上のプロセッサという条件を満たす必要があるわけですが、当然2017年現在では多く

    【iOS 11】ARKitについてWWDCのラボで聞いてきたことのメモ - その後のその後
    yokochie
    yokochie 2017/06/12