タグ

texに関するyokochieのブックマーク (8)

  • 橋本商会 » LaTeXで修論を書く

    (橋商会 LaTeXで修論を書く会(mac版)の資料でした) 修論を開発するのに使った環境についてまとめておく。 TeXをはじめて使って、最初は文章を書いてるんだかマークアップエンジニアになったんだかわけがわからなかったが、Amazonで検索してJabRefに書誌情報を放り込んでbibtex形式で管理してTeXに読み込んだりとか、慣れるといろいろと便利だったので。 TeXの解説というと、タグをひとつずつ説明してばっかりでいつになったら文章を書き始められるのかわからないページが多いけど、とりあえずこんな順番でやってみると全体がどういう構造になってるのかがわかって、SFCの修士の人は幸せになれるんじゃないかな 最初のmacportsが難関すぎる気もするが。 macportsをインストールする macportsでplatex-utf8、bibtex、dvipdfmxをインストールする とりあえ

    yokochie
    yokochie 2009/12/14
  • GitHub - takashi-ishio/tex2text

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - takashi-ishio/tex2text
  • JIS X0212 for pTeX - pTeX(sjis) JMacoros package for MacOSX (ppc/intel)

    2025年3月10日 Drag & Drop UpTeXを、20250307版の内蔵TeX Liveが2024のままであったミスがあったので差し替え・更新。20250307版をインストールしてしまった場合には、申し訳ないがappごと差し替えて頂きたい。 2025年3月7日 Drag & Drop UpTeXを、TeX Live 2025 scheme-smallベースのものに更新。なおTeX Live自体の更新にともない、10.14 Mojave以降での動作となった。 2024年3月15日 Drag & Drop UpTeXを、TeX Live 2024 scheme-smallベースのものに更新。なお開発環境の変化にともない、10.13 High Sierra以降での動作となった。 2023年3月21日 Drag & Drop UpTeXを、TeX Live 2023 scheme-sm

  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎

  • AUCTeX - TeX Wiki

    開発版をソースコードからインストールする場合 (Linux) † mkdir ~/development cd ~/development git clone https://git.savannah.gnu.org/git/auctex.git cd ~/development/auctex make 以下を ~/.emacs.d/init.el に記述します。 (load "~/development/auctex/auctex-autoloads.el" nil t t) (with-eval-after-load 'info (add-to-list 'Info-additional-directory-list "~/development/auctex/doc")) use-package を使用している場合は以下を ~/.emacs.d/init.el に記述します。 (us

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • LaTeXコマンドシート一覧

    1.はじめに 1.1 このページについて 2.箇条書き 2.1 itemize 2.2 enumerate 2.3 description 3.list 3.1 list 4.表組み 4.1 ラインなし 4.2 ラインあり 4.3 複数のセルにまたがる表 4.4 タイトルをつける 4.5 表を並べて表示 5.枠 5.1 枠で囲む 5.2 タイトルつきの枠で囲む 6.書体 6.1 文章内での書体 6.2 文字サイズ 6.3 数式内での書体 6.3.1 太字・斜体のキャンセル 6.3.2 関数の書体 6.3.3 斜体にしない関数 6.3.4 数式内での文字サイズの変更 6.3.5 筆記体 6.4 入力通り出力する 7.空白 7.1 行の間隔 7.2 文字の間隔 8.数式 8.1 上付き文字、添え字 8.2 角度 8.3 複数行にわたる数式 8.4 数式番号のキャンセル 8.5 和・積分 8.5

    yokochie
    yokochie 2006/02/05
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年7月に読んだとか 最近のようす 辛いものをべまくっていたら久しぶりに痔になり、くるしんでおります。こうも暑いと辛いものがべたくなるけど、みなさん刺激物の取りすぎには気をつけましょうね。 写真は新潮文庫買ったらもらえたしおり 最近のようす 小説 『割れたグラス』アラン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yokochie
    yokochie 2006/02/04
    表の網掛け
  • 1