タグ

社会福祉に関するyotayotaahiruのブックマーク (18)

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカスその痛み、当に五十肩? 「背泳ぎテスト」で確認を(2019/8/12) 40代になってから、私の肩の調子がよくない。高い所のものを取ろうと腕を上げると、ピリピリと痛みが。「五十肩」とはよく聞くが、「四十肩」も…[続きを読む] 21歳で突然、透析患者に 仕事結婚も無理なのか?[患者を生きる](2019/8/10)  睡眠時無呼吸症、つきぬ悩み「眠くない昼間過ごしたい」[患者を生きる](2019/8/12)  葬儀の望みは5か条で がん末期女性が届けた手紙[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  長引く体の不調、うつ病かも 「年のせい」と甘く見ずに[老いとともに](2019/8/7)  看護師目指す外国人、落ちても「特定技能」へ 政府検討[ニュース・フォーカス](2019/8/11) 「尼崎に青い空を」公害と闘い半世紀、松さんを特別表彰[ニュース・

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/01/30
    【「親の虐待から保護したのに、その親から同意をとれというのは無理難題。ハードルが高すぎる」と訴える】←そりゃそうだ。でも、緊急避難的に施設の法人が契約して利用料金を高校生に請求とかはできないかな・・・
  • 独立行政法人・生活困窮者支援機構 : 二階堂ドットコム

    生活保護の仕組みを全部やめて、独立行政法人・生活困窮者支援機構というものをつくり、生活保護を全員雇えばどうかという話がある。もちろん、国が雇うのだから雇い主のいうことを聞いてもらう。独身であきらかにだるいだのなんだの言っているような連中は、北海道の農場へ直行だ。ちなみに、「独立行政法人・生活困窮者支援機構」は、厚労省が管理し、防衛省が現場を仕切る独立行政法人だ。 そこでは利益を上げることが目的であるから、徹底的に働かせる。逃げる奴はそれまで。最低限の生活を国で与えてやろうというのに逃げる奴は、法的保護に値しないから、のたれ死にでもなんでもすればいいのだ。 そもそも、最低賃金より生活保護が高いなんてのがおかしいよ。大阪なんかは一番ひどくて、ベンツ乗っていたりチョン公なりすましで働かなくとも生活保護が受けられるという。これでは税金を納める国民はアホらしくてやってられない。 なんで税金で働きもし

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/07/19
    エリザベス救貧法のワークハウスか、スターリンの強制収容所か。この発想だと、ブラック企業で過労死寸前まで働いてうつ病になったら、公的強制収容所行きってことになっちゃうんですけど・・・
  • id:y_arimですが、生活保護受給者の就労率について少し調べてみました

    http://anond.hatelabo.jp/20100710114808 つーか、根的に勘違いしているようだけど 生活保護受給者の多くは働いてるよ。 働いていないのは病気等で働けない人だけだ。 http://anond.hatelabo.jp/20100710124911 いや、君がカン違いしてるんじゃないかな。 生活保護って働くとそれだけ受給金額が減るから大半の人は働いてないよ。 生活保護受けて働いている人なんて数パーセント。 そもそも働ける人はほとんど生活保護通らないんだから。 どっちが当なんだろう? と思って調べてみました。とりあえず「生活保護受給者 就労率」でGoogle検索。 生活保護制度における就労支援の有効性と生存権の保障 http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~tetsuta/jeps/no5/Miyamoto.pdf (以下、強調は引用者によ

    id:y_arimですが、生活保護受給者の就労率について少し調べてみました
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/07/12
    id:y_arimid:fut573、ちょっと補足です。単身世帯の割合が高齢者世帯では約9割、傷病障害者世帯では約8割。そして、医療扶助受給者数は1ヶ月平均約125万人、その1割が入院中。参考資料http://www.ipss.go.jp/s-info/j/seiho/seiho.asp
  • 接遇の交戦規定 - レジデント初期研修用資料

    対価をもらってあるサービスを提供する仕事において、危機管理のありかたとして、「平等である」というのは外せないし、平等を実現するためには、そもそも自分たちが提供しているサービスとは何なのか、それを文章化して、全ての職員で共有しておかないといけないのだと思う。 接遇の訓練は、危機管理の側面として学ばれる必要がある。「正しい接遇」というものは、お客さんのためというよりも、むしろ現場の職員を守るために、有事の際に、マネージャーに相当する人が、お客さんに「ここから出ていけ」というカードを切るために、欠かせないものになる。 良さの過剰は悪徳 特定のお客さんに不快感を与えた職員は、プロ失格なんて言われるけれど、特定のお客さんにだけ、想定していた以上の満足を与えてしまった職員もまた、同じようにプロ失格であって、その人の振る舞いは、見直されないといけないんだろうと思う。 「誠意を持って、丁寧に対応しましょう

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/07/04
    「提供できない」ことを「できる」とは言ってはいけない、のだけど、実際には「公式にできること」以上のサービス提供ができないと業務がまわらない事例もある。それでも「公式な線引き」ははっきりさせておきたい。
  • 『『◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..』へのコメント』へのコメント

    暮らし 『◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..』へのコメント

    『『◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..』へのコメント』へのコメント
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/06/28
    id:bbk0524さん、一方で病院は診療報酬の改定で積極的な治療が終了した患者様の長期入院を受けていると経営が成り立たない(儲からないのではなく潰れてしまう)。制度の隙間に認知症や院内寛解の精神疾患があると思う
  • https://anond.hatelabo.jp/20100628031349

    http://anond.hatelabo.jp/20100627204354 気になるところがある。 >「ホームの許可なく医者に診療をうけに言ったら即出て行ってもらいます」 >老人ホーム側も国の締め付けがきつくて、できる限り老人たちに医療行為を受けさせるな、さもないと認可が・・・と脅しを受けているようだ。 どこを調べた?いや、気で。 それは、認可にまで関わるような違反じゃなくて、その施設の経営が苦しいからなんじゃないか? 「介護施設」で『ホームの許可なく医者に診療を…』ってところを読むと、元増田の祖母が入所してるのは「老人介護保健施設」だと推測されるんだけど、 (違ったら悪いが、その前提で話を進める) そこは治療がだいたい終わって自宅に帰る老人のためのリハビリを目的とした施設。実際には、次の施設への待機場所として使われている方が多いかもしれないが、一般病院等での集中治療は既に必要ないっ

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/06/28
    介護老人保健施設もいろいろあるからねぇ・・・競争原理にのっとって採算がとれる運営をしようとするとやっぱり短期間で退所できる人が良いお客さまになるのではないかしら。
  • 記者の目:発達障害がある人の犯罪と矯正 野沢和弘 - 毎日jp(毎日新聞)

    なんとも不可解に思える事件で検挙された人に発達障害があったとき、刑事手続きのあり方やメディアの報道をめぐってよく論議になる。その問題を考えてみたい。 見ず知らずの女性を刺殺した高校生が「人を殺す経験をしてみたかった」と供述して騒然となったのは10年前のこと。高校生は発達障害の一つであるアスペルガー症候群と診断された。脳に何らかの原因がある先天的な障害でコミュニケーションや相手に共感することが苦手なため、悪意はなくても相手の感情を逆なですることがある。 7年前、4歳児が裸で立体駐車場から発達障害ありとされた少年に突き落とされた事件では、地元新聞各紙が3日連続1面トップで障害名を報じ、障害者の家族や支援者からマスコミ批判が起きた。 そのころから報道は変わった。自宅に放火して家族を死なせたり、母親に毒物を盛って衰弱していく様子を観察したり、若い姉妹を惨殺したり……。これらの事件でも容疑者に発達障

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/06/03
    【共感や反省が苦手な発達障害者の特性を理解せず、被害者感情を盾に厳罰化を求めても真の安心は得られないこと】←だいたいあっている、けど、「共感や反省が苦手」というのもちょっと誤解を招きそうな気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):都心ホームレスの3割、知的障害の可能性 医師ら調査 - 社会

    東京都心のホームレスの3割以上は知的機能に障害があるとみられることが16日、精神科医や臨床心理士らで作る研究チームの調査でわかった。精神疾患も4割以上にあった。知的機能を含むホームレスのメンタル面に関する専門家による初の実態調査という。ホームレス施策に障害者支援の視点も必要だと同チームは指摘する。  池袋駅周辺で路上生活を送る人たちを支援する研究チーム「ぼとむあっぷ」が、昨年末に調べた。人の同意が得られた167人を対象に面接調査や簡易知能検査をした。平均55歳で全員男性。最終学歴は小学校が2%、中学校が56%だった。  その結果、軽度の知的障害がある人が28%、中度の障害の人が6%だった。知的障害が軽い人の精神年齢は9〜12歳程度で、ものごとを抽象的に考えるのが難しい。中度では6〜9歳程度で、周囲の助けがないと生活が難しい。  精神科医の診断で19%にアルコール依存症、15%にうつ病が認

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/05/17
    【周囲に障害が理解されず、人間関係をうまく結べないことで職を失うなどの「生きづらさ」が、路上生活につながった可能性がある】←産業構造の変化に加えて「家業」という生活手段が潰れてきた影響は大きいと思う
  • 「介護労働のモチベーション」と「介護を強いる脅迫」について

    赤木智弘 @T_akagi 社会保障を市場化した方が効率がいいとはいうけど、それはサービスに換算できるもの限定だろう。特に介護は当にサービスに換算できるのか怪しい部分がある。排泄物の処理とか。それはサービス換算じゃなくて、弱者への脅迫ではないのか? 2010-05-02 05:26:43 赤木智弘 @T_akagi 介護の仕事が人手不足なのは、職業訓練が足りないからではなく、はしごが途中で折れていることが明白で、一生べていける仕事ではないとみんな知っているから。介護の待遇を良くするか、社会保障を充実させて、介護でも一生べていけるようにすればいい:http://bit.ly/aXJosI 2010-05-04 08:46:10

    「介護労働のモチベーション」と「介護を強いる脅迫」について
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/05/11
    やっぱり労働条件は定着の基本でしょう。「やりがい搾取」が当たり前になっているからバーンアウトする人が絶えない。「お金のためにする」って、きちんとした対価に見合う仕事をするってことだと思うんだけど。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/03/03
    「家族介護」は「愛情」とか「思い」があるからキツい。他人様なら情緒的な巻き込まれ感が比較的少なくてすむもの。介護者も要介護者も。愛情をこじらせて家族がずたぼろにならないためにも、介護の社会化は大切
  • ラピュタ模倣で最優秀賞取り消し…大阪府主催の公募展:社会:スポーツ報知

    ラピュタ模倣で最優秀賞取り消し…大阪府主催の公募展 障害がある人が創作した現代アートを展示する大阪府主催の公募展で最優秀賞を受けた絵画が、宮崎駿監督の映画「天空の城ラピュタ」のキャラクターの模倣であることが10日、分かった。府は受賞者からの辞退の申し出を受け、同日審査結果を取り消した。 賞を取り消されたのは、大阪東大阪市の女性(26)が制作した「降りそそぐ光」。数ミリ四方に裁断した布をモザイク状に張った作品で、高い評価を得ていた。 大阪府障がい福祉室自立支援課によると、1月下旬の審査後、府職員から「『ラピュタ』のロボット兵に似ている」と指摘があり、同課は「ラピュタ」を制作したスタジオジブリに照会。今月3日、電話で「著作物の複製にあたる」との回答があった。 連絡を受けた女性は「ジブリが大好きなので、モチーフにした」と模倣を認め、受賞を辞退。悪意はなく「著作権について知ることができた。今後の

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/02/11
    行政の対応がまずい例なんじゃないか。「福祉的発想」と「アート」って相性悪いっていうか土台のところからすれ違いを起こしやすい気がする。「作品性」の評価に「一生懸命」とか違うものを持ち込む場合があるから。
  • 医療・介護連携型高齢者専用賃貸住宅モデル事業決定等|東京都

    『東京都医療・介護連携型高齢者専用賃貸住宅モデル事業』事業者決定及び 『高齢者向け住宅における生活支援サービス提供のあり方指針』の策定について 平成21年12月10日 福祉保健局 東京都では、高齢者が医療や介護が必要になっても、住み慣れた地域で安心して住み続けることのできる住まいの充実を目的として、「東京都医療・介護連携型高齢者専用賃貸住宅モデル事業」を実施する事業者を公募しましたが、このたび下記のとおり事業者が決まりましたのでお知らせします。 また、こうした高齢者向け住宅で提供される安否確認や事の提供等の生活支援サービスについては、医療や介護サービスとは異なり、法律による基準等がないことから、下記のとおり指針及びモデル契約書等を策定しました。 今後、年度末を目途に、住宅事業者及びサービス事業者が指針を遵守したサービス提供を行うことを目的に、届出制度を実施します。 1 『東京都医

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/12/13
    「要介護」の「障害者」にもこういう仕組みはぜひ欲しい。ただ、問題は費用負担だよね・・・
  • 「障がい者」表記について、一精神障害者として思うこと

    http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm この記事とそのブコメが興味深かったのでちょっと書きます。 私は3級手帳を持っている精神障害者(と国の統計でカウントされている)です。 個人的には「障害者」表記が嫌だとは思いませんし、周囲でも嫌だと公言している人も見かけませんが、嫌な人も居ると思います。 しかし「障がい者」表記には反対です、漢字をひらがなに書き換えれば終わりでは意味がありません。 嫌な人が居るというのなら「障碍者」表記にすればいいのです。 常用漢字についても今まで何度か見直しがされてきましたし、碍

    「障がい者」表記について、一精神障害者として思うこと
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/10/14
    東京都の場合は、手帳に顔写真を添付するようになり、都内を走るバスの半額割引ができるようになっています。あと都営交通に関しては手続きすると無料パスが交付されます。にしてもご利益の薄い手帳なんですよね…
  • asahi.com(朝日新聞社):障害者自立支援法「廃止する」 長妻厚労相が明言 - 政治

    昭厚生労働相は19日、障害者が福祉サービスを利用する際に原則1割の自己負担を課す障害者自立支援法について「廃止をしていく」と述べ、同法の廃止を明言した。廃止後の仕組みづくりが整った段階で、廃止に踏み切る方針だ。厚労省内で、記者団の質問に答えた。  自立支援法の廃止は、連立与党の合意文書にも盛り込まれている。長氏は「連立与党の中で詳細な合意をいただく」としたうえで、「その前に、どういう制度にするのかということも今後、詰めていく」と述べ、まずは廃止後の仕組みづくりを検討する考えを示した。  廃止後の仕組みについて、3党合意は「利用者の(支払い能力に応じた)応能負担を基とする総合的な制度」と表現。民主党はマニフェスト(政権公約)で「障がい者総合福祉法の制定」による抜的な見直しを掲げ、連立を組む社民党は「支援費制度の応能負担の仕組みに戻す」としている。ただ、旧来の支援費制度は国費負担の増

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/09/20
    難問はここから先。「福祉」は「ボランティア」や「愛と善意」とイコールではない。障害者の生活保障と、それに携わるスタッフの人件費を保証できるしくみが必要。さて「払う」のは誰か、という問題。
  • 第3号被保険者:専業主婦の返納免除 - 毎日jp(毎日新聞)

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/09/06
    これって、障害年金の受給資格にも反映できるかな。ずっと専業主婦だけど夫がサラリーマンだったり失業したりの繰り返しの中で、受給資格に数ヶ月足りなかった人の場合とか。
  • 介護ロボット:人を抱き上げ、リーバ公開…理研と東海ゴム - 毎日jp(毎日新聞)

    理化学研究所と東海ゴム工業が開発中の介護ロボット「リーバ」=名古屋市内で2009年8月27日、宮島寛撮影 独立行政法人理化学研究所(埼玉県和光市)と東海ゴム工業(愛知県小牧市)は27日、開発中の人型介護ロボット「リーバ」を同研究所名古屋支所(名古屋市守山区)で公開した。腕に似せたアームで人を抱き上げ、車いすやベッドに移す。リフトなどを使った従来の介護機器より手軽に使えるという。 リーバは高さ1メートル40センチ、重さ180キロで自走用の車輪付き。介護する人が声をかけたり、表面に軽く触れたりして操作する。腕などに付いたセンサーで重さを感知し、腕や腰を動かしてバランスを取り、体重61キロまでの人を安全に運べるという。「こんにちは」などのあいさつや握手もできる。愛着を持ってもらえるように白クマ風の顔にした。10年以内に数百万円で市販することを目指し、開発を続ける。【宮島寛】

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/29
    やっぱり体重80kgくらいまで安全に抱きかかえられるようにして欲しいなぁ。まぁ40㎏以上あると一人で抱えるのは危険なこともかなりあるから今の水準でも役に立つかもしれない。
  • 派遣村なまけもの発言で釈明、舛添厚労相 - MSN産経ニュース

    舛添要一厚生労働相は25日午前の記者会見で、「年越し派遣村」に参加した失業者を「怠けている連中」と発言したとして抗議を受けたことについて、「今後は言い方を注意する」と釈明。発言の真意を「働く能力と機会がありながら働かない『怠け者』に貴重な税金を1円も払うつもりはない、ということを言った」と説明した。

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/27
    <1円も払うつもりはない>って…持続することが可能な働き方をするために、生保の収入申告のしくみがあるわけで・・・無理して働いて心身の健康を害するとかえって保護開始後に医療扶助が高くつくんですけど・・・
  • 外伝 ホームレス自立支援施設編(その15) | ホームレス生活と暮らし/ホームレス福祉を取り巻く問題

    福祉業界は慢性的な人手不足に陥っているといわれて久しい。しかし、それは当然のことである。 最大の理由は、業界の門戸が非常に狭いことだ。この世界で仕事をするには、なによりもまず資格を持っていることが前提となる。求人情報の必須資格項目を見ればわかるが、社会福祉士、社会福祉主事任用資格、介護福祉士、精神保健福祉士、ケアマネージャー、ホームヘルパーなど、ありとあらゆる資格が列記されている。はじめに資格ありき、の業界なのだ。 しかも、これらの資格はおいそれと所得できるたぐいのものではない。福祉系の4年制大学を卒業しているか、そのスジの短大や専門学校や高卒で数年の実務経験があるか、長期に渡る実務経験があるかなどしないと、受験資格さえ得られない。 さらには、実務経験を得るためにはその種の職場で働かねばならないが、働くためには資格が必要だという、ワケのわからない逆転現象が起きている。社会福祉主事任用

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/06/18
     社会福祉士の資格が出来る前に就職した身としては隔絶の感が・・介護保険がらみで急ごしらえの専門職が急増したもんね。前の福祉業界はかなり面白い職歴の人がいたものだけど。自衛隊経験者から芸術系大学卒まで
  • 1