タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (8)

  • ブリヂストン、69年ぶり赤字 「その他費用」1500億円の真意

    タイヤ大手のブリヂストンは2020年12月期の最終損益が233億円の赤字だったと発表した。自動車各社の業績が復調の兆しを見せるなか、不振事業の減損損失が響き69年ぶりの赤字転落となった。日を代表する高収益企業の異変には、過去の事業モデルと決別しようとの意図が込められている。

    ブリヂストン、69年ぶり赤字 「その他費用」1500億円の真意
  • インフルエンザが“通年”の感染症に

    厚生労働省によると今年は例年よりやや早めの11月中旬に流行期に入ったインフルエンザ。だが最近、冬以外にもインフルエンザにかかる人が増えた。ワクチン接種や予防法、治療薬について医師の篠塚規氏に聞いた。 (日経ビジネス2017年12月25日・2018年1月1日号より転載)

    インフルエンザが“通年”の感染症に
  • 待機児童問題、正社員優遇は正しいか

    待機児童問題、正社員優遇は正しいか
  • 「学童落ちた日本死ね」を防げるか

    「学童落ちた日本死ね」を防げるか
  • “天皇家の執事”が見た象徴天皇の実像

    渡辺允(わたなべ・まこと)氏 元侍従長 1996年から2007年まで、「天皇家の執事」たる侍従長。曽祖父の渡辺千秋氏は明治天皇崩御時の宮内大臣。父は「昭和天皇最後のご学友」として知られる渡辺昭氏。現役の川島裕氏を除き、唯一存命の侍従長職経験者。「畏れ多いことながら」としつつ、両陛下の普段の姿を広く知ってもらうため、退任後は講演などを重ねる。1936年5月生まれ。 (写真:後藤麻由香、以下同じ) ほかの皆さんに比べて、普段の両陛下のお姿を拝見する機会が多かったわけですけれど、その10年半で私が感じたことというと、やっぱり一番は両陛下の無私のお心です。一言で言えばそういうことです。 陛下は日国の象徴であり、国民統合の象徴であるというお立場でいらっしゃいます。これは寝ても覚めてもそうで、ひと時たりともそのお立場でない時間はないわけです。いつでも、その時にどうするのが一番ご自分の立場に求められて

    “天皇家の執事”が見た象徴天皇の実像
  • 『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」

    福島第一原子力発電所の収束作業に現場作業員として潜り込み、その実態を自ら体験、そしてその成果を、「マンガ」で世に問う。マンガ週刊誌「モーニング」(講談社)で2013年10月31日号に初めて掲載された『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』は、硬派なテーマを、圧倒的なリアリティにペーソスを絡めて紹介するルポとして人気を集め、昨年4月の単行第1巻は新人としては異例の15万部スタート。その後も不定期連載を重ねて第2巻が今年2月に発売されました。 私も編集者の端くれとして、「こんな手があったのか、思いついたヤツは天才だ」と唸りました。こう思う誰しもの頭に浮かぶのは、『自動車絶望工場』(鎌田慧)でありましょう。1973年に出た、トヨタ自動車の社工場に期間工として働いたジャーナリストによる、工場現場の過酷さを徹底的に批判した潜入ルポです。事態の大きさ、重さを考えれば、『いちえふ』は、それを凌ぐ企画

    『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」
  • そこまでヒドイの? ケア・テーカーと呼ばれている日本人支社長たち

    古い米国人の友人から聞いた話にショックを受けた。話題は日企業と日人駐在員。日人社長を評して出た言葉がケア・テーカー(Care Taker)だ。直接的な訳語は、介護ワーカーだがニュアンスとしては、「お手伝いさん」といった感じか。

    そこまでヒドイの? ケア・テーカーと呼ばれている日本人支社長たち
    yu76
    yu76 2013/01/07
    自国の歴史や文化を正確かつ興味深く説明できず、政治や国際問題について語れない日本人駐在員。原発問題も「我々の方がディテールを含め良く理解していたのは、最早ブラックジョークの域」…わぁ><
  • 原発事故で露呈、繰り返し「業界の虜」となる規制当局の病巣

    「規制当局が事業者の虜になった」福島原発事故。だが規制当局の独立性の欠如と専門性の欠如は、たびたび深刻な事件の原因になってきた。その構造的な病根について、気鋭の政治学者が斬る。 先日、福島原発事故に関する4つの報告書が出揃った。だが報道などによる報告書の受け止め方を眺めていると、報告書で指摘された問題点が、あたかも原発特有のもの、悪く言えば、原子力ムラという対岸の火事であるかのように伝えられていると感じた。 規制政策の破綻という側面から原発をめぐるガバナンス(統治構造)を考えれば、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)の『報告書』(2012年7月5日)が簡述するように、「規制機関の組織的問題点は『独立性の欠如』『透明性の欠如』『専門性の欠如』に集約される」のであり、「規制当局が事業者の『虜』となっていた」。しかし私見では、安全規制部門に独立性と専門性が欠けていたために、規制行

    原発事故で露呈、繰り返し「業界の虜」となる規制当局の病巣
    yu76
    yu76 2012/08/31
    「規制当局が事業者の虜になった」福島原発事故。規制当局の独立性・専門性の欠如は、不良債権・薬害エイズ・BSE問題も同様…確かにそうだ'o' この過ちから学ぶことが求められている。
  • 1