タグ

ブックマーク / honkawa2.sakura.ne.jp (2)

  • 図録▽日本人の好きな動物ランキング

    NHKの放送文化研究所では2007年に全国300地点、16歳以上の国民3,600人を対象に今の日人が好きだと感じているものの調査を行っている(有効回答率66.5%)。 ここでは、「好きな動物」に関する回答結果を掲げ、また前回1983年調査の結果と比較した。資料はNHK放送文化研究所世論調査部「日人の好きなもの」(2008年)である。 日人の好きな動物ナンバーワンは「犬」であり、63%の人が好きだとしており、2位の「」34%、3位の「イルカ」28%を大きく上回っている。 1983年当時と比較すると、「犬」が1位であるのは変わらないが、かつてのブームが沈静化したため、2位の「パンダ」が6位に後退している。 男女年齢別には、「犬」が1位であることに違いがない。「」も女性若年層(16~29歳)で「イルカ」に逆転され、男性高年層(60歳以上)で「馬」に逆転されているのを除くと、他ではすべて

    yu76
    yu76 2014/05/19
    日本人の好きな動物ランキング…1983年と同様、2007年も「犬」がいちばん人気♪
  • 図録▽ロシアの平均寿命の推移

    年齢別の死亡率から計算される平均寿命はその国の健康状態、経済発展、社会病理の状況を集約して示す指標である。 ロシアの平均寿命(男性)は欧米先進国の平均寿命(出生時の平均余命)より10歳以上も少なくなっている(図録1620参照)。 こうした状況に至った推移を示す男女別のロシアの平均寿命を欧米先進国平均(主要6カ国平均)とともにグラフにした。 2021年の平均寿命は、男は64.2歳、女は74.8歳である。2019年のそれぞれ68.2歳、78.2歳から大きく低下しているのは新型コロナの影響と見られる。欧米主要先進国でも2020年には低下したが21年には回復の方向に折り返した。これに対してロシアは21年も低下が続いており、また低下幅が大きい点に深刻さが認められる。 男の平均寿命が60歳代半ば強、すなわち定年年齢程度である点はやはり目を引く。ロシアでは年金問題は生じないとも言われていた位である。男性

    yu76
    yu76 2012/05/01
    ロシアの平均寿命の推移。…近年の低迷ぶりの要因を、チェルノブイリ原発事故ではなく、社会システムの崩壊とみる記事。
  • 1