佐賀県議会は11日の6月定例議会で、同県鳥栖市の九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)への寄付をめぐる松尾新吾・九州電力相談役の発言に対し、取り消しと謝罪を求める抗議決議を全会一致で可決した。抗議文は「発言はまったく配慮を欠く。2年以上にわたり、原発の安全性や『やらせメール問題』などを議論している県議会の努力を踏みにじる」とした。 問題になったのは、先月29日に開かれたサガハイマット開設式典での松尾氏のあいさつ。九電が約束していたサガハイマットへの39億7千万円の寄付の支払いが遅れていることに触れ「原発を止められて、1日10億円の赤字を出している。考えようによっては、4日早く運転すれば、なんていうことない」と発言した。 共産党や市民リベラルの会など、原発反対派の一部県議は「再稼働を認めなければ寄付をしないという脅迫だ」と批判した。再稼働容認派の自民党県議らも「言い方が乱暴だ」と
関連トピックス九州電力原子力発電所 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)から30キロ圏内にある長崎県内の4市と県が9日、九電と原子力安全協定を締結した。九電が立地県以外の自治体と結ぶ協定は福岡県、糸島市、福岡市に続いて2例目。 九電と締結したのは長崎県と松浦、壱岐、佐世保、平戸の4市。原子炉などの施設を変更する際、九電が県と、原発から最短8.3キロの松浦市に事前に説明し、県と松浦市が九電に意見を述べる権限を盛り込んだ。壱岐、佐世保、平戸の3市は県から説明を受ける。県の立ち入り検査の権限も明記した。 長崎側は当初、「立地自治体並みの内容に」として、佐賀県や玄海町と同様に施設変更時に地元の同意が不可欠な「事前了解」を求めたが、九電が拒否。同意までは必要としない「事前説明」となった。一方で、福岡県などが協定に求めた「事前連絡」は情報提供の一環として盛り込まれるにとどまり、意見を述べる権
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く