タグ

ldpとTaro Konoに関するyu76のブックマーク (5)

  • マスコミの矜持

    2014.09.11 二年前に「共謀者たち」というを牧野洋さんと共著で講談社から出しました。出版時期が総選挙と重なり、広告もなく静かな発売になり、自民党の政権復帰という大ニュースもあり、あまり話題にはなりませんでした。 そのの中で、発表が決まっていることを数日前にスクープするのは正しいジャーナリズムではないということを訴えました。 つまり、発表の前にスクープするということは、リークをもらわなければならないわけで、その情報源と深い関係を築いておく必要があります。そしてその情報源から「信頼」できる記者、つまり情報源にとって悪いことをしない記者であると思われなければなりません。 ということは、その記者は、その情報源が悪いことをしても、それを記事にすることができなくなります。取材対象を批判的に見るのではなく、取材対象と同一化していかなければリークをもらえないのです。 それはジャーナリストとして

    マスコミの矜持
    yu76
    yu76 2014/09/13
    “安倍政権とメディアとの距離感を理解したうえで、メディアを選んだり、そのメディアの流す情報を評価するということが国民にも求められるようになりました”…案の定な距離感。。
  • (政々流転)河野太郎・衆院議員 脱原発、勝負の時を待つ:朝日新聞デジタル

    ◇河野太郎・衆院議員(51歳) 異端者に頂点への階段現れるか 自分の信ずる「まっとうなこと」を、河野太郎はずっと言い続けてきた。自民党では異端でしかなかった。だが、福島の原発事故で光景が一変した。一人で先の見えない広野を歩いていたのが、一緒に歩く仲間ができ、そして……。見据える先に頂点に登る階…

    (政々流転)河野太郎・衆院議員 脱原発、勝負の時を待つ:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:遮水壁建設などに自民から厳しい声 福島原発汚染水対策 - 政治

    東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題をめぐり、自民党の資源・エネルギー戦略調査会と経済産業部会は4日の合同会議で、安倍政権が3日にまとめた対策について説明を受けた。出席者からは「また起きたら経済産業相が責任をとるのか」などと厳しい意見が相次いだ。  会議には約20人が出席し、関係省庁の担当者が遮水壁建設などの新たな対策について説明。これに対し、「汚染水は何十年も保管しなければならない。最悪のシナリオを考えて準備をしてほしい」(秋真利衆院議員)、「最終的に汚染水は(海に)どう放出するかタイムスケジュールを示すべきだ」(笹川博義衆院議員)といった批判的な声が相次いだ。  河野太郎衆院議員は「東電に資が残ったまま、国が税金を投入するのは、納税者が東電の株主を助けることになる」。平沢勝栄衆院議員は「なぜ五輪招致前に発覚したのか」と五輪招致への影響を懸念した。 続きを読む関連記事政府、福島原発の

    yu76
    yu76 2013/09/09
    「東電に資本が残ったまま、国が税金を投入するのは、納税者が東電の株主を助けることになる」と河野太郎氏
  • 再稼働前に「核のゴミ」の上限を決めよ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    再稼働前に「核のゴミ」の上限を決めよ
    yu76
    yu76 2013/07/19
    「東電は、ゾンビ企業として、裏から入れた税金を返すだけの会社にすぎない」…原発・東電・原子炉メーカー・国の責任について、歯切れよく語る河野太郎氏。
  • 党本部へのデモ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    昨日、2012年10月2日、午後6時から8時まで、自民党部前で脱原発デモが行われました。 ところがあいにくと国会は閉会中、午後6時には議員はほとんどおらず、脱原発派の私一人が党部に残っている状態でした。私は定例の会合で、太陽光発電に関する勉強会を党部会議室で開催していました。 党部五階の一番デモ隊に近いところだったので、原発反対、再稼働やめろのシュプレヒコールがよく聞こえましたが、太鼓の音が大きくて、会合にならず、党部の反対側の会議室に移動しました。 7時45分頃、勉強会が終了したので、デモ隊にご挨拶にいきました。 デモは連帯感を盛り上げるのには役立つかもしれませんが、あの時間帯では議員はおりません。 ぜひ、それぞれのみなさんが、地元で、地元選出議員の地元事務所にお出かけいただき、みなさんの声を直接、届けて下さい。 よろしくお願いします。

    yu76
    yu76 2012/10/03
    10/2の自民党本部前デモについて、河野太郎氏がメッセージ。「あの時間帯では議員はおりません。ぜひ、地元で、地元選出議員の地元事務所にお出かけいただき、みなさんの声を直接、届けて下さい」
  • 1