タグ

nhkとSaitamaに関するyu76のブックマーク (3)

  • 入浴施設で客の男女2人死亡 埼玉 NHKニュース

    28日夕方、埼玉県ふじみ野市の入浴施設にある、気圧を上げたり下げたりする「減圧室」と呼ばれる部屋で、客の男女2人が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが間もなく死亡し、警察は2人が死亡した原因を調べています。 28日午後5時半ごろ、ふじみ野市大井の入浴施設「真名井の湯大井店」で、客の男女2人が倒れているのを従業員が見つけ、消防に通報しました。 2人はいずれも埼玉県富士見市に住む65歳の男性と58歳の女性で、病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと、2人が倒れていたのは、気圧を上げたり下げたりする「パスカル健康房」という名前の「減圧室」で、当時は2人しか利用していなかったということです。 施設のホームページによりますと、この部屋は「身体の中から改善する」施設だと紹介されています。 警察は2人の死因を調べるとともに、従業員から事情を聞くなどして、死亡

  • 埼玉 福島の食材でおせち料理作り NHKニュース

    新年を前に埼玉県所沢市の料理店では、被災地を元気づけようと福島県の材を使ったおせち料理作りが行われています。 このおせち料理は、所沢市で料理店を経営している福島県出身の井上洋子さんが、原発事故の影響で今も避難生活を送っているふるさとの人たちを少しでも元気づけたいと、去年から作っています。 材の一部には福島県産のものが使われ、ことしも4日前から仕込みの作業が始まりました。 料理長たちは、奥会津地方の大根やにんじんを使った紅白のなますや、同じく奥会津特産のえごまの油を使って鳥のひき肉を炒め、おせち料理を作っていきました。 材を取り寄せた福島県の農家は、「風評被害は今も続いていて、震災前の状態に戻るにはまだ時間がかかりそうだ」と話しているということです。 井上さんは、「ふるさとを応援したいと思い、できるだけ福島県の材を使っています。少しでも復興に役に立てば、とてもうれしいです」と話してい

    yu76
    yu76 2013/01/01
    うーん。食べて応援かあ。。
  • 鳩山の野生キノコ 出荷自粛へ - NHK埼玉県のニュース

    NHK埼玉県のニュース さいたま放送局 鳩山の野生キノコ 出荷自粛へ 埼玉県鳩山町で採取された野生のキノコから国の基準を上回る放射性セシウムが検出され、県は鳩山町で採れたすべての野生のキノコの出荷と販売自粛を要請しました。埼玉県によりますと、10月30日に鳩山町の森林で採取された「アカモミタケ」という種類の野生のキノコから国の基準値の1キログラムあたり100ベクレルを上回る140ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。このため県は鳩山町や地元の農協に対し、町内で採取されたすべての野生のキノコの出荷と販売を自粛するよう要請しました。 さらに、町内の直売所や飲店に対しても、町内産の野生のキノコを扱わないよう呼びかけています。また、今回の調査では横瀬町で採れた「コウタケ」という野生のキノコから1キログラムあたり500ベクレルと、9月下旬に調査を始めてから最も高い値の放射性セシウム

  • 1