タグ

2006年6月12日のブックマーク (47件)

  • RubyKaigi2006

    yugui
    yugui 2006/06/12
    DHHの講演の冒頭。なんで本当に冒頭の部分しかないんだろう?
  • 【日本Rubyカンファレンス2006】はてな,Webのスクリーンショットを作成/表示するサービスをRubyの分散オブジェクトとRuby on Railsの組み合わせで実現

    【日Rubyカンファレンス2006】はてな,Webのスクリーンショットを作成/表示するサービスをRubyの分散オブジェクトとRuby on Railsの組み合わせで実現 はてなの舘野祐一氏は2006年6月11日,東京お台場で開催された「日Rubyカンファレンス2006」で,5月下旬にサービスを開始した「はてなスクリーンショット」が,分散オブジェクトを実現するライブラリ「dRuby」とRubyのWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」(Rails)を使って構築されていることを明らかにした。はてなスクリーンショットは,Webページのスクリーンショットを作成/表示するサービスである。 はてなスクリーンショットのアプリケーション・サーバー,データベース・サーバー,Webサーバーの機能は1台のサーバーに集約している。このサーバーでRailsを動かしている。静的コンテン

    【日本Rubyカンファレンス2006】はてな,Webのスクリーンショットを作成/表示するサービスをRubyの分散オブジェクトとRuby on Railsの組み合わせで実現
    yugui
    yugui 2006/06/12
    secondlifeさんの発表。大森さんがレポ。
  • RubyKaigi2006:2日目 - 角谷HTML化計画(2006-06-11)

    ■1 RubyKaigi2006:2日目 (日のエントリはインクリメンタルかつイテレーティブに更新されます。また、予告なくリストラクチャリングされることがあります:) 無事に会期満了できてほんとうによかった 何よりもこれ。ふりかえると至らないところばかりだったけれども、ちゃんと全プログラムを遂行して、会場を撤収できたことを評価したい。 RubyKaigi2006のアンケート回答を募集しています よかったこともよくなかったこともあったRubyKaigi2006について、公式サイトでアンケートの回答を募集しています: http://jp.rubyist.net/RubyKaigi2006/enquete.html まだまだ回答数が少ないそうです。ご協力をよろしくお願いします。回答対象については、一般参加者の方はもちろん、セッションやライトニングトークスでのスピーカーの方、パネルでのパネリスト

  • 日本Rubyカンファレンス2006 初日 - moroの日記

    先ほど帰ってきました。いや〜楽しかったです。自分のセッションなんかは無かったので気楽ではあったんですが、話の濃さと場の熱気でwktk死まくってしまい、心地よく疲れました。 喫煙所とか休憩所とかで、普通にくまくま〜さんやid:essaさんがいらっしゃるのに感激。テンションは高まりっぱなしでした。 日に達成できたこと DHHに絡む。自分がすごいミーハーなことを思い知りました。 AWDwRにサインをもらった。 握手した。 いっしょに写真撮影。 彼女にオレンジジュースを手渡したw MacBookにサインをもらっていた角谷さんを見て、自分の選択は間違っていないと感じた。 id:babieさんに挨拶できた。 ふつけるに青木さんからサインをいただいた。 デブサミの時にお話した方に再開できた。 Rails勉強会東京はこちらのRailsMLに入っているとアナウンスが流れます。ご都合がつけば参加なさってくだ

    日本Rubyカンファレンス2006 初日 - moroの日記
  • Matzにっき(2006-06-08) - Alan Kayといっしょ

    << 2006/06/ 1 1. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby programming tutorial 2. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby Programming 3. [Ruby] mandatory arguments after splat 2 1. 平成17年度情報化月間 第26回 U20プログラミングコンテスト 2. [OSS] ZDNet.com オープンソースブログ:成功するオープンソースビジネスモデル7選 3. [Ruby] Ruby のブロックってオブジェクトじゃないよね。これって“驚き最小の法則”に反しない? 3 1. SANYO もちつきベーカリー 2. 引っ越し 3. [教会] バプテスマ会 4. 『4797336021』 4 1. [教会] 第一安息日 5 1. マルチメディア通信と分散処理研究

  • Matzにっき(2006-06-05)

    << 2006/06/ 1 1. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby programming tutorial 2. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby Programming 3. [Ruby] mandatory arguments after splat 2 1. 平成17年度情報化月間 第26回 U20プログラミングコンテスト 2. [OSS] ZDNet.com オープンソースブログ:成功するオープンソースビジネスモデル7選 3. [Ruby] Ruby のブロックってオブジェクトじゃないよね。これって“驚き最小の法則”に反しない? 3 1. SANYO もちつきベーカリー 2. 引っ越し 3. [教会] バプテスマ会 4. 『4797336021』 4 1. [教会] 第一安息日 5 1. マルチメディア通信と分散処理研究

    yugui
    yugui 2006/06/12
    ちょ!!! 行きたい。でもちょうどお客さんのところに行く時間じゃん。blockかわいいよblock
  • ひ日誌 - RubyCocoaの発表資料 , __send__ 方式 , 反省点 #1 , 反省点 #0

    _ [ruby][rubykaigi2006][rubycocoa] RubyCocoaの発表資料 日Rubyカンファレンス2006での発表のときに使ったプログラム類(きむらさんに改造を手伝って頂きました)を <URL:http://rubycocoa.sourceforge.net/rubykaigi2006/> の下に置きました: カウントダウン表示スクリプト 高橋メソッドプレゼンツールTMPresents-0.3.3 RubyKaigi2006用バージョンのソースコード 発表内容再現フィルム (YouTube) 発表内容体は、じっくり見るような内容じゃないので、公開するなら動画かなぁ、と考えてます。どなたか、Macの画面を動画にする、おすすめな(できれば手軽で低コストな)手段を知っていたら、教えてもらえるとありがたいです。 (追記) 発表内容をしゃべりなしで再演、デジカメで録画し

  • 2006-06-10

    ゆりかもめには、初めて乗った。産総研の建物は、立派。 会場は、スタッフの皆様の赤いTシャツで、最初から熱気ムンムン。 高橋会長のRuby歴史の話では、Rubyの命名のきっかけはIRCでのけいじゅさんとの対話のなかっだったとかが披露されとてもためになった。 先史時代を経て、1999年にアスキーから「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby」が出版されて「中世」(日での普及)がはじまって、「近代」(世界での普及)は、2001.10.21のRubyConf2001開催がひとつのエポックメーキングであったようなので、いちおう私は、「中世」にRubyを始めたという世代かな^^ NaCLの井上社長は、「OSSのビジネスモデルはリテラシーの差を売り上げにすること」 と言っておられた。NaCLのRuby人脈への重みは大きいわけですが、「コミュニティを尊重する」と宣言されていたのが印象的。 まつもと氏の基

    2006-06-10
  • Seleniumことはじめ - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    手始めに、以下の手順でテストを実施してみました。テスト対象は Teeda Core Example です。 事前準備 Selenium Core をダウンロードし、Tomcat に配備する 以下のディレクトリに、解凍したファイルを配置する /webapps/ROOT Tomcatを起動し、以下のURLにアクセスする http://localhost:8080/selenium-core/ Selenium のメニューページが開けばOK! テストケースの作成 Teeda Core Example を実行する Selenium IDE で、操作を記録する 記録したデータを名前を付けて保存する ここでは、teeda-example-test.htmlとします テストの実行 teeda-example-test.html を以下のディレクトリに配置する。 /webapps/ROOT/seleniu

    Seleniumことはじめ - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • 萌えプレ:腐女子マンガ夜話 第2夜:「げんしけん」木尾士目

    げんしけん 第1巻〜第7巻 木尾士目/講談社 【あらすじ】 大学入学を機に、それまで秘めていたマンガやアニメ、ゲームへの思いを分かち合えるサークルへ入ることを決意した主人公・笹原完士。この物語は、彼が入部したオタク系サークル「現代視覚文化研究会(略して現視研)」を中心に繰り広げられる、笑いあり、涙あり、恋愛あり(!?)のゆるやかなキャンパスライフを描いた、“アキバ系青春ストーリー”である。 (公式より) S:サヤカ@萌えプレ管理人 M:ME子@腐女子友 S:今夜も引き続き、腐女子が登場する漫画の感想をダラダラと語りますよろしく。 M:今更「げんしけん」で何を語れと。 S:あ、もちろん「げんしけん feat.腐女子」ですよろしく。 M:なるほど、よろしくw S:この話題から行きましょうか。なぜ、大野さんは漫研女子に嫌われるか。咲ちゃんはまぁ明確だよね「一般人が聖域を荒らすな」だから。 M:何

  • Seleniumことはじめ 〜Assertion〜 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    Assertionとは、アプリケーションの動作結果が期待しているものと合致しているか検証するためのコマンドのこと。Assertionには以下の3つのモデルがあります。 assert 失敗した場合、テストは中止されます verify 失敗した場合、失敗はログに記録されてテストは継続実施されます waitFor 条件が満たされることを待ちます(Ajaxのテストに有効)。条件が既に満たされている場合は直ちに検証成功となります。しかし、現在のタイムアウト設定の時間内に条件が満たされなかった場合には検証失敗となり、テストを中止します Selenium IDE では、右クリックから Assertion メニューを開いた際に、「Toggle verify/assert」で切り替えることができます(waitForは無いみたい)。 Assertion コマンド一覧 何が検証できるのか整理してみました。「as

    Seleniumことはじめ 〜Assertion〜 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • システム管理者にコレ! スーパーレスキューFreeBSD LiveCD Frenzy 1.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Project Frenzyは8日(ウクライナ時間)、Frenzyの最新版であるFrenzy 1.0を公開した。Frenzyはシステム管理者向けのポータブル機器として使えるように作成されたLiveCDシステム。Frenzy LiveCDからシステムを起動し、チューニング、ネットワークの分析や試験、ハードウェアの診断など多種多様な操作を実施することができる。 公開された成果物は次のとおり。 Frenzy 1.0 Standard(英語版、ロシア語版) Frenzy 1.0 Extended(英語版、ロシア語版) Frenzy 1.0はFreeBSD 6.1-STALBEをベースに作成されたLiveCD。Standardはシステム管理者向けにカスタマイズされたエディションで、500のアプリケーション、200MBのISOイメージ。Extendedはシステム管理者とアドバンスドユーザ向けにカスタマ

  • 【コラム】セカンド・オピニオン (163) バスのアーキテクチャ - 過去から未来へ(124) | パソコン | マイコミジャーナル

    フィールドバスの色々(その25)ZigBee(その6) クリアチャネル判定は通信方式に関係する。IEEE802.15.4はIEEE802.11同様、通信方式はCSMA/CAを採用する。このため通信にあたっては、まずそのチャネルが利用中でないかどうか、を確認する必要がある。クリアチャネル判定はこのための機能で、8 Symbol Cycle(128μs)の間、電波を受信し、そのチャネルが利用されているかどうか、をレポートするものだ。 電界エネルギー測定は名前の通り、電界の強度を測定するものだ。一般に無線の場合、経路は複数(というか、無限)にある。つまり直接の接続以外に、壁や天井、床等を経由した反射波、あるいはリピータ経由の接続が入る場合もあるだろう。こうした複数経路からの信号が混在して到達するマルチパス環境で確実に通信をするためには、一番信号強度が強いものを選ぶのが賢明である。このためには、到

  • 例外を思いのままに発生できる「DevPartner Fault Simulator」レビュー(1/4) - @IT

    .NET Tools 例外を思いのままに発生できる 「DevPartner Fault Simulator」レビュー ―― 面倒な異常ケース/例外処理のテストを強力サポート ―― 株式会社ピーデー 川俣 晶 2006/06/10 プログラミングで厄介なもの、それは異常ケース 筆者が.NET Frameworkベースで(主にC#による)プログラムを書き始めてから遭遇した思い出深いトラブルは2つある。 その1つは、外部からの通信を処理する機能で発生した問題だった。通信を受け付けると、その通信を処理するスレッドを走らせる仕様だったのだが、どういうわけかスレッドの数が異常に増え、スレッド数の上限に達してそれ以上のリクエストを受け入れられない状態に陥ることがあったのだ。しかし、開発用の環境で問題を再現することができなかった。外部に公開された実運用サーバでのみ発生したのだ。 そこで、.NET Fram

  • みんなが今何をしているのかを投稿するサイト「What is the World Doing?」

    このサイトにアクセスすると、地球上で今まさに何が起きているか、みんなが何をしているのかがずらっと表示されます。 使い方は以下の通り。 What is the World Doing? http://blog.familopia.com/whateveryonedoes/ 「What are you doing right now?」と書いたフォームがあるので、そこに今自分がしていることを書き込んで「Submit」を押せば、投稿した内容が反映されるという非常にシンプルな仕組み。 自分の存在意義が疑われるような感じもしますが、お試しアレ。

    みんなが今何をしているのかを投稿するサイト「What is the World Doing?」
  • 垂れたバストは元に戻るのか、戻らないのか

    結論から言うと、戻りません。 これはワコールと資生堂の共同研究の結果判明したもの。で、元には戻らないが、遅らせる方法はある、とのこと。 まずはバストが下垂する、要するに垂れる原因から説明。 資生堂との共同開発美容液と、眠るとき用ブラジャーの発売について まずバストのふくらみを形作っているのは乳腺組織、脂肪組織、クーパー靭帯と呼ばれる繊維の束の3種類。で、バストの下垂は乳腺組織を支えているクーパー靭帯が伸びきってしまうこと、バストを覆っている皮膚の衰え、この2つが主な原因。 さらに細かく見ると4つの要因が進むことによって下垂していくことがわかっています。 1:加齢 加齢によるホルモンバランスの変化 2:重力 バスト自体の重さが原因でバストを覆っている皮膚やクーパー靭帯が伸びるため。だからバストの重い人ほど下垂しやすいわけです。 3:物理的刺激 ノーブラで走ったり、過度の乳房マッサージなどの刺

    垂れたバストは元に戻るのか、戻らないのか
    yugui
    yugui 2006/06/12
  • Firefox2ではWindows 9xとMEはサポートしません

    マイクロソフトがWindows98、Windows98SE、WindowsMeのサポートを2006年7月11日に終了すると発表しましたが、それを受けて次期Firefoxである「Firefox2」もWindows 9xとMEはサポートしない、とのこと。 詳細は以下の通り。 Gecko 1.9 to Drop Windows 9X/ME Support - MozillaZine Talkback Hacking for Christ: Drop Windows 9x/ME Support For Firefox 2 これはさらに次の「Firefox3」で使用するGecko1.9エンジンがWindows2000以前サポートをなくすための前段階らしいです。 2006/06/11 23:49追記 メールでつっこみが多数入ったのですが、サポート停止「確定」はFirefox3.0からであり、Firef

    Firefox2ではWindows 9xとMEはサポートしません
  • 最も奇妙なスパイ道具ベスト10

    振動検知機能付き電話、携帯電話ジャマー、ギネスブックに載るほどの極小サイズCMOSカメラ、USBスパイマウス、ペン型スキャナ、8万ボルトの電気ショックスーツケース、スパイカメラ搭載模型飛行機などなど。 TechEBlog >> Top 10 Strangest Spy Gadgets ベスト10詳細は以下の通り。 第10位:振動検知機能付き電話 TeleSpy Motion Sensing Telephone. - The Red Ferret Journal 侵入者の振動を検知して自動的に通話機能がオンになるという仕組みらしい。何に使うんだろうか…。 第9位:携帯電話ジャマー New Portable Cell Phone Jammer Hits あらゆる携帯電話や無線機器を使用不能にしてくれます。当然ながら市販品ではなく、政府関係者用とのこと…。 第8位:極小サイズCMOSカメラ PC

    最も奇妙なスパイ道具ベスト10
    yugui
    yugui 2006/06/12
  • Windows98、Windows98SE、WindowsMeのサポートは2006年7月11日に終了

    さっきNHKニュース7でも報じられていたように、上記3種類のWindowsのサポートは7月11日火曜日で終わります。具体的にはセキュリティ アップデートが受けられなくなる、WindowsUpdateしてもアップデートされなくなる、ということになります。 詳細は以下の通り。 Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me のサポートが 2006 年 7 月 11 日に終了します Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me に対する有償サポートと緊急セキュリティ アップデートは 2006 年 7月 11 日で終了します。この日以降、どのようなセキュリティ アップデートも提供されません。 ではWindows XPなら大丈夫かというと、そうでもない。 Welcome to the Microsoft Security Respon

    Windows98、Windows98SE、WindowsMeのサポートは2006年7月11日に終了
  • 記録的大きさの隕石がノルウェーを直撃

    今週の水曜日の朝、ノルウェー北部に記録的大きさの隕石が墜落した模様。震度計でもかなりの揺れを記録し、墜落してくる最中の写真も撮影されています。 Record meteorite hit Norway - Aftenposten.no Meteoritt slo ned i Norge Her landet meteoritten 記録では1904年に落ちた90キロの隕石が最大のものなので、今回のはそれを上回る可能性大とのこと。幸いにしてこの地域は人口密度が非常に低いので誰にも当たらず、事故にもならなかったとのこと。東京のど真ん中とかに落ちていたら大惨事ですね、これ。

    記録的大きさの隕石がノルウェーを直撃
  • GIGAZINE - Google.cnで検閲される単語リスト

    中国の国内からGoogleへのアクセスができなくなっているというのが話題になっていますが、実際のところどのような検閲を中国Googleに課していたのかという検閲単語リストというのがあるようです。 以下がその単語リスト。 Censored Searches on Google.cn なんとなく今の中国が何を恐れているのかが、ほんのりとかいま見えるリストでもあります。 これはもちろんイメージ検索にも当てはまります。「tiananmen」で検索してみましょう。 中国から検索した天安門 英語圏から検索した天安門 今後どうなるのか要注目です。

  • 300台のファイルサーバを7台に、富士フイルムが事例紹介 - @IT

    2006/6/8 「300台強のファイルサーバを7台のファイルサーバに統合した」。富士フイルムコンピューターシステムのシステム事業部 ITインフラ部 部長の湯川立哉氏は、6月7日にあった日ネットワーク・アプライアンス(NetApp)のイベントで講演し、親会社の富士写真フイルムで実現したファイルサーバ統合を説明した。 富士フイルムは2年前に策定した中期経営計画で「Global One Fujifilmの実現」をテーマに掲げた。そのプロジェクトの1つがファイルサーバ統合だった。湯川氏らがファイルサーバ統合で重要視したのはエンドユーザーのレスポンス。ファイルサーバ統合では全社が利用できる単一の巨大ファイルサーバを構築するケースもあるが、湯川氏らは「WAN経由でファイルサーバアクセスを使うと十分なレスポンスが期待できない」と判断し、全国の事業所単位でファイルサーバを置く方法を採った。 ファイルサ

  • 無料のウイルス検出/除去ツール(Windows Live OneCare PC セーフティ)を活用する - @IT

    PCセーフティの主要な特徴をまとめると次のようになる。 ■ウイルス検出/除去、不要ファイルの削除、ディスク・デフラグメントが可能 画面から分かるとおり、PCセーフティでは、ウイルス検出/除去以外にも、ハードディスク内の不要なファイルの削除(クリーンアップ)、ディスクのデフラグメント(チューンアップ)などが行える。トップページにある「フル スキャン」ボタンをクリックすれば、すべての機能を一括して実行できる。 ■すべての機能は無料で利用可能。ただしマニュアルでのWebアクセスが必須 これらすべての機能は無料で利用できる。ただし利用にあたっては、上記のページをマニュアルでアクセスしなければならない。ユーザーとしては、自動的にウイルス検出などを実施したいところだが、自動化はできない。これを可能にするには、Windows Live OneCareとしてマイクロソフトが現在開発中の有償サービスを利用す

  • マインドマップツール「JUDE/Think!」発売、チェンジビジョン - @IT

    2006/6/9 チェンジビジョンは6月8日、マインドマップ描画ツール「JUDE/Think!」を発売すると発表した。1ライセンス3000円(消費税なし)。WindowsMacOSの両OSをサポートする。同社では2006年度中に6000の出荷を見込んでいる。 マインドマップは1960年代にトニー・ブザン氏が発案した独特のノート法。脳の記憶の仕組みに沿ったというその記法は、発想・思考支援ツールとして注目を浴びている。「JUDE/Think!」はマインドマップが描画できるツールとして開発された。同社では、営業、企画、編集、エンジニアなどさまざまな業務の担当者に対し、“アイデアをストレスなく形にするツール”としてアピールしていく。属人化していたノウハウの共有、議事録など、情報共有のためのツールとしても活用できるという。 なお、UMLモデリングツール「JUDE」にもマインドマップ描画機能が搭載

  • IT部門が作成・維持しなければならない規範とは?

    ■ショートストーリー 山の手精工株式会社物語 <前回までのあらすじ>神田取締役と池袋マネージャが恵比寿取締役をはじめとする営業部門の主要幹部に掛け合い、営業支援の仕組みの再検討チームを発足させた。想定どおり、若手ナンバーワンの声の高い日暮里くんに再検討チームリーダーの白羽の矢が立った……。 日暮里くん(営業): 早速部課長のお偉方に集まっていただいて、現在の仕組みに対する不安・不満・要望を聞き出しましたよ。営業だけでなく、他部門、例えば人事とか開発とかの部課長から個別に聞き出したものもあります。若手だけで集まって、どうしたものかと相談もしてみました。簡単にまとめたものはメールで送ってますから、見ていただけましたよね? 池袋マネージャ: うん、ありがとう。現場の巻き込みも含めて、このスピード感はすごいね。いままでのプロジェクトの比じゃないな。われわれもうかうかしていられないぞ。いまの仕組みを

    yugui
    yugui 2006/06/12
  • http://www.machu.jp/posts/20060610/p01/

  • http://www.machu.jp/posts/20060611/p01/

  • 輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 2006 : にぽたん研究所

    昨年の「輝け!全日最強 CPAN Author 決定選手権 2005」から、早 1 年と 3 ヶ月。 今年も日人の最強 CPAN Author を決定する時がやってきました! ちなみに開催時期に関しては個人的な気まぐれ以外のナニモノでもありません。 前回も書きましたが、日人 CPAN Author を調べる方法は、日の正午時点で 5181 人いる全世界の CPAN Author の中で、明らかに外国人の名前と思われるものを grep -v で排除して、その後に目視で抽出しているので、外国人っぽい名前で CPAN に登録している人や、単なる「漏れ」のせいで、ここに反映されていない可能性もあります。 Update: Shot さんから bayside さんが抜けているとの指摘を受け、更新しました。他にも抜けがあったら教えてください>< (2006-06-09 22:38) この抽出作業

    輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 2006 : にぽたん研究所
    yugui
    yugui 2006/06/12
    [eve
  • 自社サーバがフィッシングサイトに「踏み台化」されたら?

    自社サーバがフィッシングサイトに「踏み台化」されたら?:企業責任としてのフィッシング対策(1/3 ページ) 知らないうちに自社のWebサーバが不正アクセスを受け、フィッシングサイトが設置されていた――こんな事態に直面した場合、どうしたらいいだろうか? 「貴社の管理するネットワーク上にフィッシングサイトがあります。至急ご対処をお願いいたします」 「御社のサーバが踏み台化され、フィッシングサイトになっています」 ――2005年度にJPCERT/CCが受けたフィッシング踏み台サイト(不正アクセスを受け、フィッシングサイトを仕掛けられたサイト)のインシデント報告は257件(2005年4月~12月)。2004年度の74件(2004年4月~2005年3月)に比べて3倍以上に増加している。このことからも分かるとおり、自分の会社のホストがフィッシング踏み台サイトとなり、先ほどの例のようなメールが届くことは

    自社サーバがフィッシングサイトに「踏み台化」されたら?
  • ITmedia エンタープライズ:リニューアルの隙を突かれて不正侵入――タイムインターメディアの場合

    不正アクセスを受け、自社Webサーバにフィッシングコンテンツを埋め込まれてしまったタイムインターメディア。同社常務取締役の藤原氏が一連の経緯を振り返る。 「100%万全な防御ということはあり得ない。しかし、いざというときに備え十分に準備をしておくことが重要だ」――タイムインターメディアの常務取締役、藤原博文氏は、自社サイトにおけるインシデント被害の経験を踏まえ、このように語った。 同社は、日語全文検索統合環境「Kabayaki」に関する情報を提供するポータルサイト「Kabayaki Web」を公開してきた。このサーバが2月、外部からの不正アクセスを受け、フィッシングメールをばら撒くツールを埋め込まれてしまった。同時に、騙(だま)されたユーザーをリダイレクトさせ、フィッシングサイトへと誘導する英文のコンテンツも仕込まれたという。 タイムインターメディア側が不正アクセスに関する連絡を受けたの

    ITmedia エンタープライズ:リニューアルの隙を突かれて不正侵入――タイムインターメディアの場合
  • 痛いニュース(ノ∀`):まるでフィクションのような風景

    6 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/07(水) 01:41:26 ID:EFd6df/D0 8 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/07(水) 01:46:40 ID:M5mE2r1r0 ? 12 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:01:29 ID:EFd6df/D0 14 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:02:43 ID:IAZmTSlq0 何この神スレ 23 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/07(水) 02:09:24 ID:vd0aYHHZ0 39 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:14:39 ID:EFd6df/D0 193 名前:番組の途中です

  • Winnyを使っているとISPが自宅を訪問!? 「匿名P2Pの真実」を議論

    「Interop Tokyo 2006」で8日、日Snortユーザー会によるBOF「セキュリティと過ごすひととき」が開催された。ネットエージェント代表取締役社長の杉浦隆幸氏とスラッシュドット編集者のwakatono氏が登場し、P2P情報漏洩問題に焦点を当て、Winnyの匿名性や利用者が受ける危険性などについて意見が交わされた。 ● Winnyではファイルの一次発信者を100%近く特定できる ネットエージェントでは、WinnyやShareなどの通信をブロックするブリッジ型ファイアウォール「One Point Wall」を提供している。One Point Wallの開発にあたり、杉浦氏はWinnyやShareの暗号化通信を解読。匿名型P2Pといわれるこれらのシステムの実状が見えてきたという。 WinnyやShareの匿名性について、ユーザーは、1)ファイルを最初にアップロードした人を判明させ

  • WD Live! Web標準時代に求められるサイト構築法

    Web標準時代に求められる サイト構築法 木達一仁 株式会社ミツエーリンクス WEB開発チーム フロントエンドエンジニア Web Standards Projectメンバー k-kidachi@mitsue.co.jp / kidachi@kazuhi.to 株式会社ミツエーリンクス WEB開発チーム フロントエンドエンジニア(2004年2月~) Web標準準拠サービスの立ち上げ/運用 Web標準Blogの運営 W3C Advisory Committee Representative 海外のWeb標準関連書籍和訳版の監修 Web Standards Project(WaSP)メンバー mixiにてWeb標準コミュニティを主催(2006年5月25日現在3260人が参加) 7月15日「Web標準の日」開催

  • ITmedia News:Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」

    高野教授は「人間ができることを機械が10倍のスピードでやってくれるなら、たとえ質が7割落ちてもそっちを選ぶ人は多い」と嘆く 「Googleは確かに便利だが、大きな問題がある」。国立情報学研究所(NII)の高野明彦教授は指摘する。「プロの手による知識を、そこここで台無しにしている」というのだ。 Googleは、被リンク数などを尺度とした独自のアルゴリズムでサイトの重要度を機械的に判定するため、検索結果の表示順と情報の信頼性は必ずしも比例しない。これがGoogleの「唯一最大の問題」という。 「Google上では、記者が現場を歩いて裏を取った新聞記事も、ネット上の情報を写しただけのブログ記事も同列。情報の質や、経過の“差異”が失われる」。ネットが誕生するはるか以前から培われてきたプロの手法も、ロボット検索の前には無力だ。 高野教授がこれまでに開発してきた検索システムも、同じような問題に直面して

    ITmedia News:Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」
  • IEにもFirefoxにもJavaScript処理の脆弱性--次期リリースで修復へ

    MicrosoftとMozillaが、両社のウェブブラウザに存在するセキュリティホールが侵入者によって悪用され、ファイルを盗まれるおそれがあることを認めた。だが、こうした悪用は条件的に難しく、リスクはそれほど大きくないとも話している。 セキュリティ専門家は今週に入って、「Internet Explorer(IE)」および「Firefox」、そしてMozillaのその他のブラウザでJavaScriptを処理する方法に脆弱性があると警告していた。攻撃者がこうした問題を悪用して、ファイルを不正にアップロードする可能性があり、マシンユーザーの個人情報が危険にさらされるというのである。 しかし、ユーザー側が多くの操作を行わなければ同脆弱性の悪用は難しいことから、MicrosoftおよびMozillaは差し迫った危険はなく、修正パッチをすぐにリリースする必要もないと考えている。関係者によれば、両社はブ

    IEにもFirefoxにもJavaScript処理の脆弱性--次期リリースで修復へ
  • Technorati Weblog: Introducing Microformats Search and Pingerati

    I'm very pleased to announce the technology preview of Technorati microformats search for contacts, events and reviews, and Pingerati, a microformats ping distributor to support and grow the microformats ecosystem. Microformats are the key building block, the lingua franca, that make structured information open and sharable on the Web. Microformats enable any site to easily publish common data typ

  • Ruby Makes My Head Explode

    Cool Tools and Other Stuff Ruby Makes My Head Explode by Eric Armstrong June 3, 2006 Summary My head was stuffed with things Ruby, and it exploded... All over the web. Bits everywhere. I just couldn't stop writing until I got it all out of my system. Here are the results of my writing spree: Ruby Rocks! (why the ruby language is cool) Rake Rocks! (why the rake build language is cool) Getting Start

    yugui
    yugui 2006/06/12
  • Collection & Copy - 月の日数を求める

    JavaScriptきしださん(id:nowokay)コメント、ストライクです。これだ、これだよー。0で前月の最終日だよ。 new Date(year, month+1, 0).getDate(); (found at Determining the Number of Days in a Month with Javascript) function daysInMonth(month, year){ return 32 - new Date(year, month, 32).getDate(); } これおしゃれやわぁ。日付をロールオーバーさせて基礎値から引くかんじ。日数の最大値より多ければ、32でも40でもいいんだな。 私が考えたのは、月初の前日の日を調べるやつで、Dateオブジェクトが無駄でした。 function getLastDateOfMonth(year, month

  • Storable v.s. Data::Dumper - Practice of Programming

    Storableが速い。 Benchmark: timing 3000 iterations of code1, code2... code1: 0 wallclock secs ( 0.57 usr + 0.00 sys = 0.57 CPU) @ 5263.16/s (n=3000) code2: 2 wallclock secs ( 1.96 usr + 0.00 sys = 1.96 CPU) @ 1530.61/s (n=3000)コードはこんなの。 use Benchmark; use strict; use Storable; use Data::Dumper; $Data::Dumper::Purity = 1; $Data::Dumper::Terse = 1; $Data::Dumper::Indent = 0; $Data::Dumper::Pad = ''; my

    Storable v.s. Data::Dumper - Practice of Programming
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • eucJP-ms と CP51932 の違い コードページ932/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    yugui
    yugui 2006/06/12
    "ConvertINetMultiByteToUnicode()"
  • http://mput.dip.jp/mput/?date=20060612

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    yugui
    yugui 2006/06/12
  • :デイリーポータルZ:-80℃で花やバナナを凍らせて

    10年か20年かわからないくらい前、車のオイルのCMで、ひどく寒い中で凍らせたバラを握って砕き、バナナで釘を打っていた。いつ頃のものかも忘れたくせに、そのシーンは鮮明に覚えている。 すげえ! と思わなかった方はいるかい? 見たことのない方は見てみたいと思わないかい? そのCMは-40℃の環境だったらしい。 では、さらに低温の-80℃で、いろんなことをしてみましょう。 (佐倉 美穂) こんな方法で-80℃ あなたの知っている非常に冷たいものは何だろう。 私にとっては液体窒素だ。何しろ-195.8 ℃という化け物だ。ああ、あれがあったらいろんな実験ができるだろうに。ティッシュを凍らせて手裏剣やキャッツカードのように投げて刺したりできるかもしれない。 しかし液体窒素は扱いが難しく、個人での入手もしにくい。 なので、別の方法でとっても簡単に超低温を作ってみよう。 その方法とはアルコールにドライアイ

  • 革命の日々! Linuxで動的なメジャー番号割り当てはどのくらい安全か

    最近やったアホな話 Linuxではドライバのメジャー番号が1-4095の範囲で使える。 Linux/include/linux/kdev_t.h 4 #define MINORBITS 20 5 #define MINORMASK ((1U << MINORBITS) - 1) 6 7 #define MAJOR(dev) ((unsigned int) ((dev) >> MINORBITS)) 8 #define MINOR(dev) ((unsigned int) ((dev) & MINORMASK)) 9 #define MKDEV(ma,mi) (((ma) << MINORBITS) | (mi)) ただし、昔は1-255だったので、その範囲の番号を使いたいなら Documentation/devices.txt を見ながら空いてる番号を探さなければいけない。 ・・・・ ・・

  • Normalization Charts

    <body> <p>This page uses frames, but your browser doesn't support them.</p> </body>

    yugui
    yugui 2006/06/12
    UNICODEの正規化について
  • 日本Rubyカンファレンス2006 二日目 - moroの日記

    二日目も大盛況のうちに終了。熱かったです。盛り上がった。 DHHのActiveResourceの話なんてスタンディングオベーションものでしたし。 "素敵だな"と思ったことをチラシの裏*1に書き留めていたので、感激備忘録として書き留めておきます。詳細かつ客観的なログはYuguiさん始め他の方々に期待。 全体の感想としてはとにかく楽しかったです。スタッフの方、発表者の方、当にありがとうございました。 来年こそは*2なんか喋るなりスタッフになるなりします。是非。 たださん「Ruby anywhere 〜Ruby普及のためにアプリケーションができること」 初めて拝見しましたが、たださんカッコイイ。プレゼン中の立ち振舞が渋かったです。 「普及を目指すのはカッコ悪いですか?」普及は善という考えに同意。自分を含めてみんながもっとハッピーになれるはず、と信じていることを着実に推し進めていきたいです。 咳

    日本Rubyカンファレンス2006 二日目 - moroの日記