タグ

2006年7月14日のブックマーク (39件)

  • 共産主義はなぜ破綻したのか?(2) : 依存症の独り言

    人気ブログランキングへ あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑ 今日は約束どおり、「なぜ社会主義(共産主義)の思想から、中国や、それ以上に残酷な北朝鮮のような非人間的社会体制が生み出されたのか?」に言及する。 昨日のエントリーで書いた「ソ連的社会主義体制」の崩壊をお読みいただければ、理由の半分以上は既にお解りいただけると思う。 --------------------------------------------------------------------- 私は、昨日のエントリーで次のように書いた。 ①共産主義社会とは、社会主義社会がさらに発展した人類の理想社会。 ②搾取も抑圧も差別もない、真に自由で平等な社会。 ③人間が疎外から解放され、もっとも人間らしく生きることのできる社会。 ④「一人は万人のために、万人は一人のために生きる」社会。 ⑤「各人はその能力に応じて働き、必要に応

    共産主義はなぜ破綻したのか?(2) : 依存症の独り言
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • inlet media » acts_as_habtm_list

  • DATANOISE.COM

    DATANOISE.COM - Contact us for any business inquiries

    yugui
    yugui 2006/07/14
    breakpointでもデバッガが使える?
  • 世界一辛い「Blair’s 16 Million Reserve」の中身は何?

    辛さの単位には「スコビル」というのを使います。ピーマンがゼロスコビルで、ペペロンチーニとか通常のコショウが100~500スコビル。売っているタバスコは2140スコビル。 で、世界一は「Blair's 16 Million Reserve」という激辛ソースで有名なブレアシリーズの最終兵器。カプサイシンという辛み成分のカタマリです。1600万スコビル。 オークションでのお値段は30万円とかいう場合もありましたが、普通にまだネットで購入できます。999個限定で299.95ドル、大体3万4000円ぐらい。 というわけで、以下、激辛ソースランキング最新事情と、この世界一辛い「Blair's 16 Million Reserve」のレビューなど。 まずはわかりやすく現在のランキングを見てみましょう。 Hottest Sauces in the World - Scoville Unit - The H

    世界一辛い「Blair’s 16 Million Reserve」の中身は何?
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • なんたらかんたら: ひろゆき曰「Beのサーバの料金払うの忘れてたですよ」

    イオナディスコ なし2 - ヨソ様一覧 - ( ゚∀゚)彡ジョルジュあんてな ショボンあんてな(´・ω・`) ブーンあんてな( ^ω^) オワタあんてな\(^o^)/ 2chnavi 2chまとめヘッドライン - VIPブログ - ぬる速 ワロスマニアDX 蛇屋 ニュー速VIPブログ3 2ちゃんねるレスブック ベア速 V速ニュップ たま速報 かそログ ‐KSKブログ‐ ゴールデンタイムズ速報 僕的DQN 茶速 柴犬速報 TRTR(・Д・;) - まとめサイト - オ ム ラ イ ス ブーン速。 - 2ch系ネタ - 無法地帯 テリヤキの××日記 ぐったり茶屋 ヴィッパーズコレクション 世界一バカ、決定戦!! - 2chブログ - AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ 続・妄想的日常 ムズ痒いブログ 引いた瞬間、冷めた瞬間 2chコピペ保存道場 日々是ダラダラ 2ちゃん競馬情報ニュース 2ち

    なんたらかんたら: ひろゆき曰「Beのサーバの料金払うの忘れてたですよ」
  • 【ファンキー通信】店内放送にはヒミツがいっぱい!? - ライブドアニュース

    「○○区からお越しの○○さま、婦人服売り場でお連れさまがお待ちです」・・・って、こんなアナウンス。デパートなどで皆さんも1度くらい耳にしたことがあるんじゃないでしょうか? 実は接客業を営む多くのお店では、来店している一般客にわからないように、店員に何かしらのメッセージを伝える「サイン放送」があるというんです。サイン放送とは、ある種の隠語・符丁のようなもので、仲間内だけで通じる、いわば「合言葉」。 「お客様に知られたくない内容や業務連絡の際に、従業員だけにわかる特別な放送を行っています。例えば、従業員を呼び出す際には、『○○課の○○さん』とアナウンスをかけるのではなく、『○○区からお越しの○○さん』と、一般の放送を装います」(デパート勤務 女性) 「○○区」は部署名や役職、「○○さん」は人の名前や課を表す隠語として使われるのだそう。でも、実際に「○○区からお越しの○○さん」がいた場合はどう

    【ファンキー通信】店内放送にはヒミツがいっぱい!? - ライブドアニュース
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • Email::Valid に 内部 utf8 文字列を渡すとはまる - daily dayflower

    use utf8; use Email::Valid; print Email::Valid->address('日語@ドメイン.です') ? 'OK' : 'NG', "\n";の結果は「OK」となります。Email::Valid::Loose でもそうなります。 国際化ドメインとして考えるのならいいのですかね?でもその場合でも local-part(@ より前の部分)が ALNUM 等じゃないのは RFC 2822 でもまだ違反な気がします(識者の方教えてください)。 原因は以下のようなことだと思います。 Email::Valid で利用されている $RFC822PAT という正規表現は Jeffrey Friedl の Mastering Regular Expressions を引用したみたいなのですが,こちらをご覧いただくとわかるとおり,NonAscii が [\x80-\xf

    Email::Valid に 内部 utf8 文字列を渡すとはまる - daily dayflower
  • 法律を変えるのは言論ではない - 新しいTERRAZINE

    YOUTUBEが著作権を侵害している可能性がありながらも、もうYOUTUBE無しのネットライフは考えにくいだとか、YOUTUBEで紹介された番組のレーティングが上がるという事実で著作権の見直しも視野に入れて考えるべき時期にさしかかっているのは事実なのかもしれない。 しかし、著作権の侵害が行われていると思われる画像を企業が此処まで堂々と使って良いものなのだろうか。はてなはてなブックマークという場で著作権侵害をしていると思われる動画を紹介する事で著作権を見直す動きが大きく加速したとして、果たしてそれは「正しい行為」と言えるのだろうか。 自分が正しい行為だと思ったら法律を破っても良いという理論を、はてなは持っているのだろうか。 法律を変えるのは言論ではないのだろうか。 うーん、あのね、法律を変えるのは言論なんかじゃないよ。エラそうな人がエラそうに「著作権とは」とか言っても、なーんにも変わりゃし

    法律を変えるのは言論ではない - 新しいTERRAZINE
  • はてな離脱計画 - 煩悩是道場

    はてな以前にも書いたかもしれないけれど、はてなのサービスをまた一つ、やめるかもしれないと思っている。そのサービスとは、はてなブックマークだ。 何故、やめようと思ったのか。それは「注目の動画」が開始されたからである。張られている動画の殆どがYOUTUBEであり、その殆どが著作権に抵触していると思われるからだ。勿論、今までもYOUTUBE系のリンクはあったし、それをクリックしていないか、と言われれば見たりした事も無かったわけではない。「じゃあ、そのときと今とどう違うのか」と言われれば、画像のサムネイル付きで、しかも「注目の動画」というカテゴリで単独に紹介が開始されたからだ。今までは、例えホッテントリになったとしても数日で消えた筈のエントリが「注目の動画」というカテゴリを作る事、更に著作権を抵触していると思われる画像を付けて配信するのは流石にまずくはないだろうか。 YOUTUBEが著作権を侵害し

  • AWStats Ver.6.6完全日本語版のページ

    知っている方は知っていると思いますが、AWStatsは元々日語には対応していませんでした。しかし、美しいユーザーインターフェースなど、"日語化されていないから"という理由で切り捨ててしまうには少々もったいない気がしたので、Ver.2.23の時に日語に対応させたのが始まりです。 AWStatsはVer.4.0から正式に日語に対応したことに"なって"います。しかし、対応といっても実情は非常にお粗末な状態で単語レベルで置き換えただけであるというのが実情でした。また、バージョンの更新にあわせてメッセージファイルがメンテナンスされている様子もなく、中途半端な対応であるといわざるを得ない状態です。 "完全日語版"と謳っているココロはそこら辺にあります。実際に加えた修正を以下に示します。赤字になっている部分は、個人的なお勧めポイントです。 ・単語の置き換えレベルだったユーザーインターフェースを

  • Account Auto-Discovery これまでの経緯まとめ - naoyaのはてなダイアリー

    これまでの経緯をリンクと供に以下にまとめます。下にいくほど日付が新しくなっています。 暫定仕様を確定 そもそもの始まり。投げ銭対象の ID をどう HTML に埋め込むかという疑問 Hatena ID Auto-Discovery の仕様 Dublin Core でどうだろう、という話 RFC: 続・Hatena ID Auto-Discovery の仕様 URIに直接アクセスできた場合人を表すリソースとして相応しくないという点を改善 続々 Hatena ID Auto-Discovery 複数記述された際のあいまいさを排除できないため、FOAF を利用する方向へ転換 HTML::AccountIDAutoDiscovery-0.02 新仕様に対応した Perl モジュールを作ってみた Accout Auto-Discovery 仕様修正案 RDFをコメントで囲むかどうかという話 Acco

    Account Auto-Discovery これまでの経緯まとめ - naoyaのはてなダイアリー
  • FOAF -- メタデータによる知人ネットワークの表現

    FOAFはRDF/XMLを使って人々に関する情報(メタデータ)とそのつながりを公開、共有するための半ば実用的、半ば実験(少し遊び)的なプロジェクトです。FOAFを使ってマシンにも扱える自己紹介を記述したり、人や組織、関心領域のネットワーク情報をエージェントに処理させるといった応用が試みられており、RSSとの関連でウェブログなどでも注目され始めています。 FOAFとは FOAFを使った人物情報の記述 知人の記述によるメタデータの連鎖 FOAFの語彙一覧 FOAFと情報の信頼性 FOAFの作成と公開 - まず試してみたい人はこちら 参考文献 ※『RDF/OWL入門』、『セマンティックHTML/XHTML』を上梓しました。 FOAFとは FOAF (Friend of a Friend)とは、その名のとおり友達友達友達…という連鎖をメタデータとして表現することで、ネットワーク上の興味深い属性

  • http://rfc.net/rfc3043.html

    yugui
    yugui 2006/07/14
    "URN namespace for naming people and organizations."
  • XHTML metainformation profile

    This document, http://purl.org/net/ns/metaprof, is a metadata profile for XHTML, as well as an RDDL namespace document for GRDDL transformation. (Note: please use this profile for Well-formed XHTML (not HTML4 etc.) because GRDDL agent will want to try XSLT transformation.) この文書http://purl.org/net/ns/metaprofは、XHTML文書内のメタデータ解釈を定義したプロファイルです。同時に、GRDDLの仕組みを利用して、XHTML文書からXSLTでメタデータ(RDFグラフ)を抽出する機能も備えていま

  • 2003 年 12 月の履歴もしくは日誌 / おのひろきおんらいん

    父親と自転車用ヘルメット 実家には古い自転車のヘルメットが置きっぱなしだったのですが,なんでも父がそれを使っているそうな. 父が乗っている自転車はスポーツ車ではなくて,買い物なんかで使われる軽快車ってやつ.いわゆる「ままちゃり」.(ぼくは「ままちゃり」って語感がキライ.)それに乗って近所を散歩するときにヘルメットをかぶっているとか. 父が,白い BELL のヘルメットをかぶって背筋を伸ばして自転車に乗る姿を想像してしまいました. 近所のおばちゃんに,「小野さん,格的ねぇ」なんて言われちゃっているそうな. かっこいいぞって思います. ぼくがすすめたわけぢゃないんですが,自発的にかぶろうと思ったそうです. 古いヘルメットはスポンジがぐずぐずなんだそうで,新しいのを買ってプレゼントしてみようかしら. Trackback URI http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb

  • 2003 年 12 月の履歴もしくは日誌 / おのひろきおんらいん

    父親と自転車用ヘルメット 実家には古い自転車のヘルメットが置きっぱなしだったのですが,なんでも父がそれを使っているそうな. 父が乗っている自転車はスポーツ車ではなくて,買い物なんかで使われる軽快車ってやつ.いわゆる「ままちゃり」.(ぼくは「ままちゃり」って語感がキライ.)それに乗って近所を散歩するときにヘルメットをかぶっているとか. 父が,白い BELL のヘルメットをかぶって背筋を伸ばして自転車に乗る姿を想像してしまいました. 近所のおばちゃんに,「小野さん,格的ねぇ」なんて言われちゃっているそうな. かっこいいぞって思います. ぼくがすすめたわけぢゃないんですが,自発的にかぶろうと思ったそうです. 古いヘルメットはスポンジがぐずぐずなんだそうで,新しいのを買ってプレゼントしてみようかしら. Trackback URI http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb

  • 依存症の独り言: 共産主義はなぜ破綻したのか?(1)

    人気ブログランキングへ あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑ 今日(11日)は、午後2時半にエントリーを書き上げ、ココログにアップしようとしたところ、何とメンテナンス中で不可。 メンテナンスは13日(木)の午後2時まで続くというからガッカリ、というかウンザリ。 皆さんにも、コメントやTBでご迷惑をおかけすることになると思うので、この場を借りてお詫び申し上げる。 ただ、ガッカリ&ウンザリしていても仕方がないので、今日から明日(12日)にかけて、普段は時間がなくて書くことがなかなかできないテーマのエントリーを書くことにする。 --------------------------------------------------------------------- 皆さんの中には、なぜソ連のような社会主義(共産主義)体制が破綻したのだろう? なぜ社会主義(共産主義)の思想から、中国や、それ以

    依存症の独り言: 共産主義はなぜ破綻したのか?(1)
  • エヴァの呪縛〜ハルヒ・エヴァ比較論によせて〜 - 最終防衛ライン3

    何かとエヴァと比較されてる印象のあるハルヒ。個人的には、オタクの渇望がそうさせているのだと思いますが、今回は放送から10年も経ったのに、どうしてエヴァが語られるのかも考えてみた。 ポスト・エヴァといわれるハルヒ この手のことに関しては、皆さん語ることが多いようで記事ありすぎ。そういう意味では流行ってはいるのでしょうが、しょせんはインターネットのオタク界隈で留まっている印象。今後再放送などで、それが一般化していくかもしれませんが。別にブームにならなくても、素晴らしい作品なのは確かなので、それで十分って気もしますが、できれば広く伝えたいです。理想はブームでなく、みんなに知ってもらうってのが一番ですが、それは無理か。 参考&関連リンク 萌え理論Blog - ハルヒのポストエヴァ論のまとめ シロクマの屑籠(汎適所属) - ハルヒとエヴァを比較する際の、僕なりのデリカシー 同じアニメだけど、同列で比

    エヴァの呪縛〜ハルヒ・エヴァ比較論によせて〜 - 最終防衛ライン3
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • https://next.rikunabi.com/03/jiko_pr/jiko_pr_01.html

  • 川o・-・)<2nd life - Firefox 2.0 Beta 1 で Rails のドキュメントをインクリメンタルサーチ

    先日、Firefox の Beta 1 がリリースされました。で、2.0 の新機能の一つで、OpenSearchを利用した検索プラグインを個人でも簡単に作成することができるようになりました。また A9.com > OpenSearch > OpenSearch Autodiscovery を利用すると、2クリックで簡単に閲覧しているサイトを検索プラグインとして Firefox に追加することができます。 で、Creating MozSearch plugins - MDCを読んでいたら、JSON でデータを返すと google suggest のようなインクリメンタルな検索結果を表示できるようです。面白そう!ということで早速 api.rails2u.com にOpenSearch Autodiscovery と 検索結果を JSON で返すAPIを仕込んでインクリメンタルサーチするようにし

    川o・-・)<2nd life - Firefox 2.0 Beta 1 で Rails のドキュメントをインクリメンタルサーチ
  • Home

    All of Percona’s open-source software products, in one place, to download as much or as little as you need.

  • 履歴書が個性的な場合の転職について:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    最近、転職ネタをあまり書けていなかった気がするので、今回は転職ネタを書きたいと思います。 人材紹介会社の使い方などについても何度か書いてきましたが、個人的によく相談を受けるのは、履歴書が個性的な場合の転職についてです。 某大手ソフトウェア企業では、応募者が多く、履歴書が送られてきた段階で、その内容チェックは、社員ではなく、アウトソースされた企業が行います。 アウトソースする=履歴書チェック作業がマニュアル化されている?と推測されます。また、そうでなくても、応募が殺到した場合、ある一定の基準で履歴書を選別してしまうということが行われるようです。 すると、個性的な履歴書の人は不利になることがあります。面接まで行けば絶対に通るという自信があっても 「あれ、この人エンタープライズ系の経験ないんだ?」 「転職回数4回かー、うちは3回までだからダメ」 「あ、TOEIC低いからダメ」 「外資経験ないから

    履歴書が個性的な場合の転職について:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ

    ほぼ1週間に1度の割合でなぜかひもが解けていたのですが、積年の謎が今、解けました。どうやら結び方が悪かったようです。 というわけで、簡単で丈夫なひもの結び方、マラソンなどでもほどけない結び方、さらにはかっこよく見せるための結び方などを集めてみました。ムービーによる解説もあります。 まず、これが基の結び方。早く、簡単で、確実。 Ian's Shoelace Site - "Ian Knot" = Ian's Fast Shoelace Knot ムービーは以下。 LifeClever ;-) >> Instantly tie your shoes like a magician 下手な蝶々結びより丈夫です。私は見事に間違っていたので下記サイトの1番目の画像みたいに時々なっていました…。 bookofjoe: Ian's Shoelace Site - 'Bringing you the

    GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • はてな、米国シリコンバレーに子会社設立

    はてなが東証に上場と同じレベルの冗談かと思いましたが当でした。 設立5周年前日となる2006年7月14日、Hatena Inc. を100%子会社として米国シリコンバレー、Los Altos 市に設立、近藤淳也が同代表に就任する、と発表しました。 詳細は以下の通り。 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - 株式会社はてな、米国シリコンバレーに子会社設立。世界的サービスの展開へ http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060714/1152840500 今回の米国子会社の設立の理由は以下の通り。 1.英語圏を初めとする多言語に対応したグローバルサービスの開発 2.最新インターネット技術の研究、発展 3.先進的なインターネット関連企業との関係強化 日法人代表取締役の近藤淳也氏いわく、 「はてなはこれまで5年間、京都から東京へと

    はてな、米国シリコンバレーに子会社設立
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    yugui
    yugui 2006/07/14
    まだ使いどころがピンとこない。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    yugui
    yugui 2006/07/14
    大量のゴルフボールを仕掛けられた男
  • 20人の優秀な技術者 | スパムとか

    yugui
    yugui 2006/07/14
    「20人も優秀な技術者が集まったら何が出来るのか!?」 それもそうだ。
  • アノテーションでBean検証 - JSR 303: Bean Validation | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Community Process, JSR 303 Expert Groupによって策定が進められている「JSR 303: Bean Validation」は、11日から24日(米国時間)にかけてJSR Review Ballotのステージに入った。JSR 303の初期Expert GroupメンバーにはJBossおよびGoogleが、JSR 303を支援する団体にはJBossおよびGoogle以外にHani Suleimanがエントリされている。スペックリードもExpert Groupも実質的にJason Carreira氏が率いている状況。 「JSR 303: Bean Validation」はJavaBeanにおけるメタデータモデルとAPIを策定しようとするもの。アノテーションを基としたメタデータとAPIを実現するとされており、XMLバリデーションデスクリプタを使ったメ

    yugui
    yugui 2006/07/14
  • ものすごく幻想的な、雷と虹が同じ空にある写真

    非常に幻想的です。雷鳴とどろく中、虹がかかっています。 どういう状態でこうなったのかというと、以下の通り。 Incredible pictures: the moment lightning shared the sky with a rainbow | the Daily Mail これはアメリカ南部アーカンソー州にあるフォートスミスという街での出来事。目撃者によると、稲の轟音の中、地平線上に七色の虹が見えたので、信じられない気持ちになったとのこと。 この写真に写っている雲はいわゆる積乱雲。この雲が雷光を伴いながら嵐を呼び、雨を降らせたわけです。しかし雨というモノはいつも同じ調子で降るものではなく、降ったり止んだりしますし、降り続けていてもその量が時間の経過とともに早くなったり緩やかになったりします。すると極めて希にですが、今回のように雷が鳴っているのに雨が止んでしまい、虹が見える現象

    ものすごく幻想的な、雷と虹が同じ空にある写真
  • 「田中ばびえ」のキャズム - babie, you're my home

    やな流れである。 クリエイター: yugui イノベーター: yad-EL アーリーアダプター: otsune(←今ここ) それはそうと、「児玉サヌール」の普及の裏にはフィクサーがいたんだな。「裏にフィクサー」って「馬から落馬」?

    「田中ばびえ」のキャズム - babie, you're my home
    yugui
    yugui 2006/07/14
    田中ばびえ
  • 外部FLVファイルを再生できるオープンソースのFlashプレイヤー:phpspot開発日誌

    Flash Video Player The Flash Video (FLV) Player can be used standalone, without the need for Flash MX 2004. The player allows you to show your videos more controlled and to a broader audience as with Quicktime, Windows Media or Real Media. if you do work with Flash MX 2004, this player is also smaller and easier to adjust than the components that accompany Flash. 外部FLVファイルを再生できるオープンソースのFlashプレイヤー、

  • KLab

    ご指定のページが見つかりませんでした URLの変更、もしくはページが削除された可能性があります。 お手数ですが、以下のリンクから目的のページをお探しください。

    KLab
    yugui
    yugui 2006/07/14
  • 難読化されたJavaScriptコードを元に戻す:phpspot開発日誌

    JsDecorder Decode javascript obfuscated code ! 難読化されたJavaScriptコードを元に戻すJsDecorder。 JavaScriptはコードが見えてしまい、サイズも大きくなるので難読化&圧縮されたソースは結構ありますが、このツールを使えばWEB上で読みやすくデコードできます。 ↓ オンラインですぐ使えるというので便利ですね。 この逆は、「オンラインでJavaScriptコードを簡単圧縮&難読化」で紹介したサイトで行えます。

  • Amazon.co.jp: ヤコブ・ニールセンのAlertbox -そのデザイン、間違ってます-

    Amazon.co.jp: ヤコブ・ニールセンのAlertbox -そのデザイン、間違ってます-
    yugui
    yugui 2006/07/14
    書籍化ktkr
  • プロになることを妨げるソフトウェア工学 - 酔狂人の異説(新館)

    プログラマの収入が増えない大きな理由に「プログラマという視点から抜け出せない」があると思う。会社に雇用されている。会社から給料をもらっている。そのような視点で考えて仕事をしていたら収入は増えることは無いと思うのだ。 会社に対して価値を提供しているのではなく、会社とともに社会に対して価値を提供しているのという視点になるべきと。それには雇用されているのではなく会社と同等の視点で物事を…この社会を見るべきと思うのだ。 サラリーマン向け自己啓発での定番も、顧客への視点や上司の視点が大事とかかれています。 サラリーマンは会社から給料をもらっているわけですが、それは会社が価値を創造してそれを社会に売っているからなんですね。 そこから色々と経費を引いて、そこから給料をひねり出している。 このことを理解しておかないと、プログラマーだろうか経理やコンサルタントだろうがお金を稼ぐことはできないですよね。 こ

    プロになることを妨げるソフトウェア工学 - 酔狂人の異説(新館)
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    yugui
    yugui 2006/07/14
  • ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!

    You Tubeを絶賛する奴、最近多いよね。 うん。確かに便利だ。 僕も、僕の代わりに24時間面白いテレビを欠かさずチェックして、CMカットで録画してくれる素敵な友人を持ったくらいには便利だと思ってる。 でも、それがどうした? TV2.0とか訳の分からん言葉をODAと債権の区別がつかない404の人が叫んでるけどさ(また僕も古傷をえぐるけど、その件のトラバで謝罪されていないのだから仕方ない)、 えっと2.0っていうのは人の権利を泥棒する行為を指す言葉という理解でいいの? 現状Web Videoというものは、他人の権利を侵害せずして成り立たない。(というか成り立つ余地が少ない) 音楽と違い、映像は1人の力で全てをこなすことはまずもって不可能だ。 例えば映画なら音楽・脚・役者・照明・美術・衣装。。。 まず創造的活動を行うべき者を全て集める必要がある。 足りずに既存のものを使うとなれば、その著作

    ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!
    yugui
    yugui 2006/07/14
    「財産権及び人格権の侵害」になってしまうのが問題だよなー。