タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (499)

  • ペアプロとツッコミ - 機械猫の日記

    以前から書こうと思っていたペアプロとツッコミの関係が、ちょうどMLで触れられていたので、ここで書いちゃおう。 【ペアプロとツッコミ】ペアプロのナビゲータ(パートナ)はツッコミの要領で!といわれる。(これを最初に見たのは、ちゃまっ娘さんが出てるオブジェクト倶楽部の記事かな)で、僕もそう思う。じゃぁ、漫才のツッコミとペアプロのパートナの類似点から何か言えないかな、と思ったのが発端。 まず、漫才のツッコミの役割を考える。 ボケに反応する これが通常イメージされるツッコミ 漫才の流れを作る ボケに対してネタをふったり、ツッコミながら話を進めたり、 あるいはツッコミの「もうええわ」で終わる漫才の形式は一般的。 この役割のせいでツッコミが司会をすることが多いのかな? ふくらませる ちょっとしたボケをさらに膨らませたりいじったりして大きな笑いに変える。 あるいは、何気ないことを捕まえて、ツッコミのネタに

    yugui
    yugui 2007/05/30
    あぅ。このネタががいしゅつ(←何故か変換できない)だったとは。
  • 金と芸術 - kmoriのネタままプログラミング日記

    金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか作者: ハンスアビング, 山和弘出版社/メーカー: grambooks発売日: 2007/01/01メディア: 単行稲葉さんのblogで知り購入。中身はゲージツカの話なれど、プログラマ業界にも通じるものを感じる。実はまだ途中までしか読んでないんだけど(他のに目移りしてしまって)、政府の芸術家援助プログラムはすべてムダであり、単に貧乏芸術家を増やす結果に終わるというショッキングな主張。著者のハンス・アビングは経済学者でありかつ芸術家でもあるという変わり種で、外と内の両方から芸術業界を冷静に観察した結果得られた結論である。この主張をプログラマ業界に敷衍すると、IPAの「未踏」のようなプログラムは、単に「面白いけど売れないソフトウェア」を開発しようとする貧乏プログラマを量産するだけの結果に終わる、ということになってしまうわけだが。もちろん、ソフトウェア

  • log

    log

    yugui
    yugui 2007/05/22
    昔、blogについてありがちだった意見。
  • あなたと原爆(ジョージ・オーウェル)の試訳 - アケガタ

    持っている評論集に日語版が載っていないので満腔の怒りをもって「翻訳大国なんて嘘だ!」と叫びつつ、泣きながら訳した。苦労のかいあってか、形だけは何とかなった。1945年のものにしてはあまりにも鋭いオーウェルの観察眼に吃驚。オーウェルの偉大さを布教するべく公開するのだが、こなれていない部分を修正してくれると嬉しい。最後のほう体力が尽きてアレな訳になっとるでな。なお、この記事をオーウェルが書いた段階では、核保有国はアメリカのみ(ソヴィエトの開発成功は1949年)冷戦"cold war"というタームが一般化するのは1947年であったこと米ソはお互いを明確に敵視しあっていなかったことを抑えておくとよいかと思われる。原文はEric Arthur Blairここで読めるけど、登録が必要(無料)。たぶん探せばどっかにあると思う。カナダのサイトなのでオーウェルの著作はパブリックドメイン。George Or

  • テストとか - JS Commander

    コンソール上から JavaScript で Web ブラウザを操作できる、JS Commander というプログラムを作ってみました。JS Commander を立ち上げるとプロキシサーバが同時に起動し、このプロキシサーバを使うように Web ブラウザを設定すると、コンソール上で JavaScript のコードが入力できるようになります。Web ブラウザ上の JavaScript を自由に実行できるコンソールには FireBug, FireBug Lite, jsh, MozRepl などがありますが、JS Commander の特徴は以下のような感じです。ブラウザ非依存 - XmlHttpRequest が使えるブラウザであればたぶん動きます。readline を使った操作 - bash などのシェルと同じような emacs 風キーバインドが使えます。別のマシンにあるブラウザも操作可能

  • 語れないことと書けないこと - heuristic ways

    5月2日と3日にNHKの「ハートをつなごう」という番組で、「性同一性障害」の特集があった。2日の分は見逃したが、新聞のテレビ欄を見て気づいたので、3日の放送は録画してチェックした。この番組では、昨年度から断続的に「性同一性障害(GID)」の問題を取り上げて放送しているらしく、過去の放送に対して、「特に当事者からの反響が大きく、番組宛に多くのメールが送られて」きたという。今回は、「メールを送ってきてくれた当事者を訪ね、番組に参加して」もらうという企画。前半では、山岡純さんというGID当事者のメールをまず紹介し、人やその周りの人々(母親、パートナーなど)に対する取材の様子を放送。後半では、すでに社会的にカミングアウトしているGID当事者たち(虎井まさ衛、大迫真実、森村さやか、杉山文野、村松康さん)と、精神科医の針間克巳氏、作家の石田衣良氏、女優・歌手のソニンを迎え、さらに山岡さんも加わって、

    yugui
    yugui 2007/05/12
    芝居を通じた役者によるGIDへの理解の試みとか。
  • ご挨拶 - kmizusawaの日記

    はてなポイントと一緒に気遣いのメッセージをいただいたので(ありがとうございます)とりあえず近況を書いておくと、現在、このブログをはじめ、はてなブックマークや他ブログでのコメントなど、公開の場での発言・発信は一切停止しております。ここしばらくブログを更新しながら、ときどきいただく批判コメントやトラックバック等を参考にあれこれ考えた結果、「別に私が発言する必要なんてないんじゃないか」という結論に達しました。私はもともと「伝えたい」とか「共有したい」という感覚があまりなくって、書きたいことがメモ的に書ければいいので(長文になるのはただの癖)。また、表面的には個別のエントリ内容への批判の形で、事実ではないことや勝手に思い込まれた意図を前提に、まったく関係ないところに政治的スタンスを持ち出されたり人間的な信用を貶められるような道徳的な批判を何度もなされることにうんざりしたというのもあります。私自身は

    yugui
    yugui 2007/05/12
    残念。いつもありがとうございました。
  • http://d.hatena.ne.jp/tazan/20070502

  • 自信の搾取とその連鎖 - 誰かお尻拭いてください

    「自分は努力したから、お前達も努力すべきだ」的思考をする人の不思議なところは、「努力すれば成功する。努力しなければ成功しない。」とか言うとこなんですよ。もしホントにそうだったら、努力してない(ように見える)人達はうまく行きたいと思ってない人なんだからほっときゃいいはず。「自分は成功したいから努力します、あなたは別に成功したくないんですか、だったらいいです。」で終わりなはず。そこで「お前達も努力すべき」っていう僻みがチラつく発言をする人は、「ホントは努力なんかしたくなかったけど仕方なくやってきた」という意識があるんじゃないでしょうか。「努力すれば成功する」から成功したくて自発的に努力したんじゃなくて、そうせざるを得ないからしてきたと感じている。ただ自分がしたいから努力してきた人って、努力を人に押し付けないもんだと思うんですよ。で、「仕方なくやってきた」んだったら「そうせざるを得ない状況」に対

    yugui
    yugui 2007/05/06
    内面化された規範に苦しめられる人々の間にありがちな内部対立
  • ゴセシケとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    合成神経細胞群塊の略。 Raymond F Jones著のSF小説 The Cybernetic Brains の児童向け?翻訳『合成怪物』(合成脳のはんらん/合成怪物の逆しゅう) (isbn:4265922252, 新版:isbn:4265951376)に登場する人工細胞。不気味なストーリーの読書体験を、強い印象として記憶にとどめている大人も少なくない由。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    ゴセシケとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    yugui
    yugui 2007/05/05
    テラナツカシス
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070425/p1

    yugui
    yugui 2007/04/28
  • 桀紂屋 - 「フツーに」の対義語は「ある意味」である

    雑記 |  ちょっと古い話題で恐縮だが、私も何人かから「フツーに旨い」とか「フツーにスゴイ」の意味について聞かれる機会があった。それで分かったのは、この言葉のニュアンスを理解して使えているのは、30代くらいが限界だということだ。50代だと意味を理解できなくて、40代くらいの人は無理して使っているか、下の世代への理解を自覚して使っているように思える。もちろん、これは私が個人的に会話した経験則に基づくもので、業界や個々人の価値観によって差はあるのは言うまでもないが、大体、他の人にも共感してもらえるのではないかと思う。  そもそも、「フツーに」というのは、多様化した価値観をニュートラルに戻すための言葉である。  この言葉を使う世代は、「ネタ的にアリ」「テレビ的にOK」「ある意味スゴイ」と、自分の価値とは違っても、それを許容することを可能として育ってきた。肯定の価値基準が極めて多様で、「ある意味そ

  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070412/p1

    yugui
    yugui 2007/04/15
  • 「男女の友情は可能か?」という問いに、「それはやおいだ」と答えてみる。:さかさまつげ

    「やおい」をごく大雑把に、「ホモソーシャリティのホモセクシャルへの読み替え」と定義してみる。 ホモソーシャリティはホモセクシャリティを排除することで成り立つから、やおいはホモソーシャルな集団にとって、排除した当のものを突きつけてくる存在、ということになる。やおいに必ずしもその意図があるとは言えないにしろ、やおいには、ホモソーシャル集団の排除したホモセクシャリティを顕在化させる(しかも、多くの場合は戯画化して…)一面も、確かに備わっている。やおいは、ホモソーシャル集団に属する男たちが触れずにいるものを、含み笑いと羨望のまなざしとともに指してみせる。 「メロディ」4月号のよしながふみ&羽海野チカ対談がおもしろい。見た目仲良くないんだけど、お互いの力を認め合ってて、それでその人が当に困った時には手を貸してやる関係みたいなものを、やおいだと私らは呼んでいて、 と、よしながふみが言っているのを読ん

    yugui
    yugui 2007/04/08
  • GeckoのReflowをアニメーションにする - 最速チュパカブラ研究会

    MDCの記事用にGeckoのReflow(レイアウトを組み立てる処理)の過程をアニメーションGIF↑にしましたが、これが思ったより良い画になったので、トゥイーニングをつけてムービーを作ってみました。 まず、みんなの好きなGoogle。あんまり面白くないです 続いてWikipedia。スクロールバーが出て表示域が狭まったために、サイズを再調整している様子が見えます。 最後に、Mozilla.orgのトップ。floatの扱いがよくわかります。ここでもスクロールバーの出現に伴う再配置が発生しています。 作り方は大体以下のような感じです 各frameのrectが変化したところで位置、大きさ、this pointer値および親のthis pointer値をログに書き出すコードをMozillaに仕込む Rubyスクリプトでログを舐めて、frame treeを再構成する もう一度最初からログを舐めて、各

  • 革命的非モテ同盟跡地

  • render_componentの使い方 - u-ichiのにっき

    render_componentの場合、:id以外のハッシュはlink_to等とは違い、引数に:tags=>"テスト"みたいに入れるだけだと、呼び出し先のparamsから利用する事ができません。 今まではこれは仕様なのかなと思い、放置していたのですが、コードが肥大化してきて、どうしても二つ以上の変数を渡さなくてはいけなくなったので、ちょっと調べてみました。 するとどうやら、render_componentの場合、params=>{tags=>"テスト"}という記法ならば、呼び出し先から取り出すことが出来るみたいです。 今まで無理矢理:idに格納したがために、ちょっとコードが読みづらくなっており、上記の記述方法に全体を直したほうが良いかもしれません。 うーむ、めんどう・・・

    yugui
    yugui 2007/03/29
    はまった。
  • もうすぐ春だよはぶにっき-[仕事]プロマネには権限を持たせよ

  • 個人情報の相場っておいくら? - 適宜覚書はてな異本

    以前確か濱さん(ハニーポッターの部屋)の講演*1だった筈だけど、個人情報の相場っていうのは、一個500円くらいとされていたように思う。根拠としてその際挙げられていたのは、企業が謝罪として500円の商品券(それも自社の)を送るのが定着しているからということだった。実際賛否分かれる個人情報流出事件に対する500円のお詫び / デジタルARENAの際でもそのまま踏襲されていた。 その時は「ふーん、安いねえ」と内心思うだけだったが、ITmedia News:盗まれた個人情報の価格は14ドル――Symantec調査という記事を読んで少し興味を持った。 企業の補償額と実際に売買されている額は全然違う。それに一言で個人情報といっても要件が結構個々に異なる。要件毎の値差が発生するから単純な比較は出来ないけれど、それでも世の中には相場というものがある。 2-743 :おさかなくわえた名無しさん [sage

  • JavaScriptから利用できる顔検出API「facekit」 - 王様の箱庭::blog

    no title インタラクション2007で産総研の松坂氏が発表されていました。まさか顔検出がブラウザで動く時代になったとは... いろいろ言うより見てもらった方が早いので、動画を用意しましたよ。もう顔バレとかどうでもいいやー。 Facekit - Control google maps with your face 顔の向きでGoogleMapを操作するデモです。ページはこちら わかりにくいけど、画面の下端に「front/right/left」って顔の向きが表示されてる。 カメラと顔の距離でズームもできてる。 PCカメラを持ってる人は、公式ページにサンプルが用意されているのでぜひ試してみてください。 実装はFlashっぽいですけど、利用の際はJavaScript側から叩くだけでいいみたいです。 これもサンプルコードを見てもらえばいいんですけど、ものすごく簡潔。感動した!Enjoy! 以下