タグ

web 2.0に関するyuguiのブックマーク (96)

  • Web2.0なカクテルレシピ・サービス - ExtraTasty - sta la sta

    http://extratasty.com/ ExtraTastyは様々なカクテルのレシピにタグ付けして収集するサービス。 ソーシャルブックマークのようなFolksonomy系のサービスですな。 レシピは以下のような感じです。 レシピに付けられてるタグは主にカクテルの材料。(ライムとかジンとか) レシピにはそのカクテルの評価(A、B-とか)も付けられてるので、とにかく美味しいカクテルを飲みたいときはA+のカクテルを探してみると良いでしょう。 ソーシャルブックマークが貪欲になんでも収集するのに対して、 ExtraTastyのように収集対象を絞ったサービスというのが、これらかどんどん出てきてくれると楽しげ。 Macに関する情報のみ収集するとか、使えるTipsをひたすら集めるとか。 ソーシャルブックマークでタグの表記にズレがあって、欲しい情報の収集がうまく出来ない、という問題に対する一つの解答か

  • はてブのホットエントリは集合知とは無関係 - sta la sta

    最近、集合知としてのはてブについて改めて考えてました。 集合知とは、「適切な状況の下では、人々の集団は、その中で最も優れた個人よりも優れた判断を下すことができる」ということです。 そして適切な条件とは、 多様性 独立性 分散性 集約システム です。 (参考:Wisdom of crowds - My Life Between Silicon Valley and Japan) 多様性の観点では、はてブのユーザは実に多様だと思います。 それぞれ興味のある分野はもちろん、記事をブクマする際のポリシーも各ユーザで異なるでしょう。 次に、一つ飛ばして分散性です。 そもそもインターネット自体、分散している拠点やユーザを相互に繋いでいるものですし、その意味で、はてブは分散性を確保していると言えるでしょう。 そして集約システム。 言わずもがな、これははてブそのものですね。 分散しているユーザをはてブが統

    はてブのホットエントリは集合知とは無関係 - sta la sta
  • [日々] Web 2.0

    Web 2.0 バズワードはコンピュータ業界の名物である。 最近のバズワードといえば「Ajax」だった。これがバズワードになったのは、Gmailによるところが大きいだろう。見ることは信じることだ。また、APIと直接に関連しているという点も重要だ。「ソリューション」というのは、「実装については言いたくありません」という意味の専門用語だが、なんらかの「ソリューション」がバズワードになることなどありえない。具体的な実装に近ければ近いほど、それはバズワードになりやすい。 「CMS」(コンテンツ管理システム)もなかなかがんばっている。WikiとblogとDreamWeaverとバージョン管理システムに分断された世界を統合しようとする試みである。現状のCMSはどれも幼稚なので、これからが面白いバズワードだ。美しいデータモデルを作り上げたものが勝つだろう。 対して、「セマンティックWeb」や「Web 2

  • また君か。@d.hatena - もうちょっと SNS 的半閉鎖空間探し

    mixi に Filn に MyXbox に Orkut に otaba にそのほかと、SNS っぽいサービスをあちこち行ったりきたりして(というか同時にたくさんつないで)いる関係で、これはもうちょっと数を絞る必要を…と考えるかといえば逆で、もうちょっと別の実装方法の SNS っぽいサービスはないかなと頭を巡らせている。手近にけっこうある。 はてなダイアリでサブアカウント取得 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b5%a5%d6%a5%a2%a5%ab%a5%a6%a5%f3%a5%c8 取るだけ取ってみて使っていないが、なにか使い方に思い当たったら使いたい。基的には「日記をあちこちに分散さすのはめんどくさいのでやりたくない」のルールがあるわけなのだから、なんか全然別の使い方だな。 あと、サブアカウントとメインアカウントを併用する場合 Firefox だと

    また君か。@d.hatena - もうちょっと SNS 的半閉鎖空間探し
  • DeNA、「アフィリエイト2.0」を開始--商材の一括登録も可能に

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は1月24日、アフィリエイトプロバイダ「アフィリエイト2.0」(A2WS)の提供を開始した。Webサービスを利用してASPとしてアフィリエイトネットワークを提供する。既に同社ではWebサービスを使ったビッダーズアフィリエイトと、国内最大級の携帯電話専用アフィリエイトPocket Affiliate」提供しているが、大きな違いは商品やサービスの広告の掲載を希望する「広告主」(企業)にネットワークを開放したことだ。 アフィリエイト2.0は、広告主と広告を掲載して収入を得たいウェブサイトやブログ運営者などの「アフィリエイター」とをつなぐ。もっとも大きい特長は、広告主が書籍や音楽CD、DVD、チケットなどデータベース型の商材を一括して登録でき、その商品情報をWebサービス機能を利用してアフィリエイターに提供できることだ。商品の一括登録は、FTPを使って商品データベー

    DeNA、「アフィリエイト2.0」を開始--商材の一括登録も可能に
  • 【埋】小さなデータもコツコツと集めると、それなりに趣きのあるモノに

    SHARPのキーボード付きWILLCOM端末、 W-ZERO3 の勢いが誰にも止められません。 以前は面白くないくらいに iPod の独走 が続いていた デジモノREVIEWのランキング ですが、最近はすっかり W-ZERO3 に王座を奪われ続けています。 そして後を追うのは2位 NintendoDS と 3位 Xbox360 です。 iPod はおそらく初めてと言えるTOP3からの転落を味わっています。 といっても4位ですから、それなりに話題にされていることには間違いない のですが、以前の勢いはすっかり失われていると言って良いでしょう。 先日、デジモノREVIEWのランキングページ をざっと改修し、 パッと見で何が話題になっているのかを判別できるようにしました。 このデータは、デジモノREVIEW登録済みの約140のブログに於ける デジモノ言及記事の数を元にして独自の集計を施したもので、

    【埋】小さなデータもコツコツと集めると、それなりに趣きのあるモノに
  • FPN-ニュースコミュニティ- 株式会社mixiは成功するか―その光と影―

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる

    FPN-ニュースコミュニティ- 株式会社mixiは成功するか―その光と影―
  • 最強のファイル共有(P2P)ソフト「FolderShare」 (CROSSBREED クロスブリード!)

    皆さん、元気にファイル交換やってますか?未だにwin○yとかwin○Xとか使ってるヒトはいるのかどうかがとても興味があるayuです皆さんこんにちは。 最近のセキュリティソフトはwin○y等がインストールされているだけで、警告を出すらしいですね。意味わかんないですね。 それはともかく、P2Pの技術というのは、違法ファイルをやりとりするだけでは激しく勿体無い技術でして、僕は大容量のファイルを特定のPC、例えば、会社のPCと自宅のPCとなどと共有したいと常々思っていました。 ファイル転送サービスは段々と高速化大容量化が進んでおり、随分使いやすくなってきたわけですが、それを上回る最強のサービスというかソフト(しかもマイクロソフト製で、尚且つwinもmacも使える!)を発見しましたので紹介したいと思いますよ。 あ、言い忘れましたが、無料です スポンサードリンク ■FolderShare マイクロソフ

  • ITコンサルタント山根美佐子のビジネスに夢中! | Web2.0による「大きな変化を前にした不安」

    「Web2.0」という概念は、 インターネットで成功するための原則を浮かび上がらせたものですが、 それが、なんだか定義が曖昧なまま、 ある人々からは信奉され、また別の人々からは、とても嫌われていますね。 個人的には、危機感を感じつつも、Web2.0を嫌う気持ちにはなれません。 Web2.0を嫌う人々は、「大きな変化を前にした不安」を嫌っているではないか。 私は、そう思っています。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0が嫌われる理由 で、梅田望夫さんが「Web 2.0が嫌われる理由」について 考察されていて興味深いです。 マクロスケールとミクロスケールという言葉を、鳥瞰と虫瞰と意訳して話を進めれば、 鳥瞰的視点で新しいシステム全体を面白がるタイプの人は、 どちらかというと「Web

  • 「オマエガナー」 - ぶろしき

    という囁き声が聞こえてくる。 ・・・ような気がする。 http://d.hatena.ne.jp/foursue/20060115#p1 虫の良い事を言ってるんじゃない - 量産型ブログ ここでtomozo3さんの批判に正当性を与えているものは何か? どうやら「web2.0」のようなのだ。web2.0の持っている思想。それがtomozo3さんの口を借りてこう言っている。 「はてブに無益な情報が・・・って思うんなら君こそがはてブをやるべき人材なのだ。それが嫌なら文句を言うな」 果たしてこれにどう反論したらいいんだろうか。 viaとは(はてなは貧相なキーワードの公開をやめるべきだと思う): 啓蒙かまとと新聞 はてなのキーワードも質が低くね? 「もしそれを見て質が低いと感じたのだとしたら、君こそが選ばれた人間なのだ。そのキーワードを編集すべき人材なのだ。その為にこそそれは誰にも開かれている。*1

    「オマエガナー」 - ぶろしき
  • AjaxによるRESTへの影響

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0が嫌われる理由

    何か新しい概念が提唱され、新語が定義され、Hypeが生まれ、カネが流れ、そのHypeのまわりに会社がたくさんでき、メディアが騒ぎ出す。それで試行錯誤の末、新しい概念が正しかったことが証明される場合もあれば、間違っていたことが後になってわかることもある。その過程で稼ぐ人もいれば損をする人もいる。こんなことは、IT産業で、これまでに何度も何度も繰り返されてきたごくごく当たり前のことである。 むろんこういうプロセス自身を「嫌いだ」と思う人がいるのは自然だ。IT産業におけるイノベーションのベースにあるチープ革命の進行は暴力的ですらあり、ITは既存の組織や枠組みを壊す性格を持つから、それ自体を好ましくないと思う人たちも数多くいる。 しかし「Web 2.0」を巡る感想・印象の類を聞いたり読んだりして思うのは、どうも普通の新語以上に「Web 2.0」には、ある種の人々から「嫌われる理由」が何かあるようだ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0が嫌われる理由
    yugui
    yugui 2006/01/03
    記事へのコメントも秀逸
  • シリコンバレーからの手紙 - 善・清・可能性を信じる「Web 2.0」の考え方

    「日社会には、若い世代の創造性や果敢な行動を刺激する『オプティミズム(楽天主義)に支えられたビジョン』みたいなものが決定的に欠けているのではないか。 (中略)シリコンバレーで私は、人生の先輩たちが示すおっちょこちょいで楽天的なビジョンと明るい励ましに、どれだけ助けられ、救われてきたことだろう」 前回の欄で私はこう書いた。いま話題の「Web 2.0」という新語を巡って、もう少しこのことについて考えてみたい。 インターネット時代が到来して十年が経過したが、十年も経てばその意味もずいぶん変わってくる。ならばそこを峻別し、これまでの世界を「Web 1.0」、これからの世界を「Web 2.0」と呼ぼう。シリコンバレーにそんな気運が高まったのが今年の春頃で、今もこの新語の定義を巡る議論が続いている。 「Web 2.0」とは、「ネット上の不特定多数無限大の人々を、受動的なサービス享受者ではなく

  • PICSY blog: XMLの文体と新しい社会契約論(6):Web3.0

  • MasahiKosatOh.com is for sale | HugeDomains

  • OpenMocha - Mochaとは何か - FAX

    OpenMocha - Mochaとは何か 翻訳 (via こんな毎日・・・) 2005-08-06, 20:56 原文:What is Mocha? Copyright 2005 by czv.com 現在、Javascriptとして知られている非常にポピュラーなスクリプト言語の元々のプロジェクト名は、Mochaでした。 Mochaは、極めて豊かで力強く柔軟なプログラミング言語です。高度に進化した構文、標準メソッド(関数)の膨大なライブラリ、複雑なものを作成するために備わる機能、そしてオブジェクト指向のデータ構造とメソッドなど、素晴らしいものを沢山持っています。 Javascriptは世界で最も誤解されたプログラミング言語のため、「Javascript」と言うと、きっといつでも誤解されてしまうでしょう。 誰かにプログラミング言語としてきちんとJavascriptを理解して欲しいと思うな