タグ

関連タグで絞り込む (311)

タグの絞り込みを解除

blogに関するyuki_2021のブックマーク (1,690)

  • はてなブログは“日記をたのしむ”イベント「日記祭」に協賛します - 週刊はてなブログ

    」でも「ウェブ」でも日記をたのしむ こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。今回は「純日記」に関するうれしいお知らせです。 日記をたのしむイベント「日記祭」に協賛します 「日記屋 月日」と「日記祭」について はてなブログと日記祭 これまでに週刊はてなブログで紹介した純日記に関する記事 はてなブログブースについて 第2回「日記祭」開催概要 第1回「日記祭」のようす 「」でも「ウェブ」でも日記をたのしもう 日記をたのしむイベント「日記祭」に協賛します 東京・下北沢にある日記(日記として、それぞれに「日付」が入っている)を扱うお店「日記屋 月日」が主催する「第2回 日記祭」(2022年12月11日(日)開催)に、はてなブログが協賛することになりました。日記祭当日は、はてなブログのブースも出展します。 「日記屋 月日」と「日記祭」について 「日記屋 月日」は、東京・下北沢にある

    はてなブログは“日記をたのしむ”イベント「日記祭」に協賛します - 週刊はてなブログ
  • コロナ禍の救急搬送(その1 突然の発熱) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年10月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) *ご報告 実家の父ジジが7月19日火曜日にコロナウイルスに感染して入院いたしました。 さっさと4回目のワクチンを打っていなかったのがいけなかったのでしょうか。 ひどく後悔しております。 今は東京西部の中核病院の感染病棟で治療を受け、容体は安定しております。 実は、入院先が決まるまで、かなりシビアな状況が長時間続きました。 その経過を忘備録的に書き留めておこうと思います。 こんな事情もありますので、読者登録をさせていただいているブログにお伺い出来ませんでした。 申し訳ありません。 *デイサービスでの異変 この日、デイサービスに着いてしばらくしたら、ジジは体調不良を訴えたそうです。 それで、昼前にデイサービスからオネコに連絡が入りました。概要はこんな感じです。 午前中に3度嘔吐した。 熱は36度9分〜37度2分くらい、

    コロナ禍の救急搬送(その1 突然の発熱) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/07/22
    過酷だ。。とにかく無事でよかった。
  • 毎日やっていることを仕事にできたら強い | 独立を楽しくするブログ

    毎日やっていること・考えていることは、好きで得意なもののはず。 それを仕事にできれば強いです。 ※毎日撮っている写真 by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 仕事とは、毎日やるもの 仕事は、通常毎日やるものです。 休みを除いて。 毎日やるということは、好きである可能性が高いでしょう。 独立前ならともかく、独立後はその可能性が高まります。 そして、毎日やっていればうまくなります。 得意ということです。 好きで得意なものを提供するのが、仕事の1つの道。 毎日やっていること=好きで得意なことを仕事にできれば、それは強みになります。 私もそうしているものは多いです。 毎日やっていることで仕事にしているもの 私が毎日やっていることで仕事にしているのは、 ・税金 ・経理 ・ITExcel ・プログラミング ・効率化 ・ブログ ・メルマガ ・YouTube ・その他発信 ・営業 ・写真 ・トライ

    毎日やっていることを仕事にできたら強い | 独立を楽しくするブログ
  • R-style

    R-style
  • ウェブリブログサービス終了に関するご案内について

    2023年1月31日にウェブリブログはサービス終了します。関連するお知らせをまとめてご案内させていただきます。 サービス終了に関するご案内ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせウェブリブログ終了で何をすればいい? YES/NOチャートウェブリブログのサービス終了に伴うFAQ(ウェブリブログの利用者向け)Seesaaブログの新規開設方法(ウェブリブログの利用者向け)Seesaaブログ専用移行ツールの利用方法新しいブログへの転送設定の方法ファイル一括ダウンロード方法ブログの移行が終わったらやること(サービス終了日までにやること)その他のご案内はこちら ご不明の点がございましたら、ウェブリブログ事務局サポートグループ までご連絡ください。 ※こちらのご案内は、久しぶりにウェブリブログに来られたお客様にもご覧いただけるよう、今後も再掲予定です。

    ウェブリブログサービス終了に関するご案内について
  • あの頃のインターネットと私の旧車會 - orangestarの雑記

    blog.hatenablog.com という、習慣はてなブログの記事を読んで。 とてもよくわかる。 わかる、が、しかし、そうもいかない事情というものもある。 昔と違って、炎上しやすくなったり、知らない誰かまで届きやすくなったし、インターネットが、『一般社会』になってしまったし、場所や出来事をそのまま書くと、簡単に住んでる場所やどこの誰かが人肉検索(バーストリンク)されるようになってしまったし。 昔のように書きたいけれども、今の自分はちょっとそのように書くわけにはいかない。少なくともはてなブログでは。 (もちろん、はてなブログで日常を綴っているブログはたくさんあるし、それらを楽しく読んでいます) というわけで、自分は、discordを初めました。 知ってる身内の少ない人間と、日常や社会で起こったこととか、どうでもいい話を話したりする場所です。 これが、存外楽しい。楽しかった。昔のテキストサ

    あの頃のインターネットと私の旧車會 - orangestarの雑記
  • はてなスターをばらまきたい - 物欲懺悔室

    最近ブログを書くのに時間もパワーもかかる パワーも時間もかかるから、疲れる 読まれたいと思って書いて、読まれないとショックをうける 周りを見るとブログで稼ぐとか、収益化とか はてなブログProを契約してたら、はてなスターを買うハメになったのでせっかくなのではてなスターをばらまくことにした はてなスター使わない問題 共感出来るはてなブログの記事にばらまく ブルースター目立つやんけ はてなブックマークコメントにばらまく 今のところのはてなスター戦闘能力 とりあえず、よい記事やブックマークコメントもらったらはてなスターをばらまいていく 最近ブログを書くのに時間もパワーもかかる 別に大したことを書いていないはずなのに、文章を書きたいときはとても書きたいので、たくさん色々書きたくなるけど、とにかく時間がかかる。 大体1記事を書くのに私は5時間ほどかけているので(何で?) 毎日ブログを更新出来ている人

    はてなスターをばらまきたい - 物欲懺悔室
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/06/21
    あのブルースターにそんな意味があったとはw 物書き冥利につきますねぇ。ありがとうございます!
  • 「その人にしか書けないこと」は、「日記」とか「何気ない日常の記憶」だけなのだと思う。 - いつか電池がきれるまで

    fujipon.hatenablog.com 前回のエントリには、それなりの数の反応をいただきました。ありがとうございます。 b.hatena.ne.jp 叩かれるのは気分が良いものではないので、基的にブックマークコメントは見ないようにしています。今回は見てしまって、「ああ……」と少し落ち込みはしましたが、こればかりは仕方がない。池に石を投げれば波紋ができるのは摂理ですし、それが嫌なら石を投げなければいい。 こういう話は、誰かの「逆鱗」に触れやすいものであり、だからこそ、多くの人に読まれやすい、という面もありますし。 個人的には、ブログを長く続けるコツというのは「自分と他人に期待しない」ことと、「トライアンドエラーを深刻になりすぎない程度に楽しむ」こと、そして、「ほんの少し収益化しておく」ことだと思っています。 久しぶりに書いたので、僕も少し感覚が鈍っていたし、調子にも乗っていたのだと思

    「その人にしか書けないこと」は、「日記」とか「何気ない日常の記憶」だけなのだと思う。 - いつか電池がきれるまで
  • ブログ連続投稿 1,000日を達成しました!\(^o^)/ - 生きるのをもっと楽に、楽しく

    ブログ連続投稿 1,000日を達成しました!\(^o^)/ これも今これを読んでくださっている皆さまのおかげです。 ありがとうございます!!! 始まりは2018年1月9日 勝間塾のススメ 作者:「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会 Amazon このブログを始めたのは2018年1月9日。 勝間さんの影響で始めたものでした。 2017年7月に勝間塾に入ったので、勝間さんの動向には注目していたんですよね。 はてなブログを選んだのも、勝間さんがやってたから、あまり比較検討もせずに始めちゃいました。 転機は2018年8月【はてなブログProへ移行】 pakira2.hatenablog.com はてなブログを始めて、すぐに毎日更新したわけではありません。 実は数ヶ月で中だるみになってたんですよね。 転機は2018年8月。 勝間塾のイベントで会った方と雑談してる中でブログの話になって。 一緒

    ブログ連続投稿 1,000日を達成しました!\(^o^)/ - 生きるのをもっと楽に、楽しく
  • あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「インターネットに書き続ける」ことをテーマに記事を紹介します。 00年代を思い出す 長年インターネットに文章を書き続ける人もいれば、さまざまな要因からその更新をやめてしまう人もいる──。 2022年5月、このことに関してつづった2つのエントリーがSNSやブックマークでさまざまな反響を呼びました。 2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 Web日記は止まる - laiso 「ブログを熱心に書いていた書き手がフェードアウトしてしまう問題」について書くid:laiso さんのエントリー。「フェードアウト」の原因には、家庭や職場といった環境の変化とともに、「ブログを書いて得ていた

    あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ
  • 喫茶メメ - 秘境のゴミ屋敷

    ただいま。 角田さん、おかえりなさい。 なにか飲みます? お、喫茶メメじゃん。 ……じゃあアイスコーヒー。 ホイップクリームを上に乗せてね。 あ、ホイップはマシマシで。 ふふ、ここにはありませんよ。 はい、麦茶です。 ありがと。 ……あれ、みんなは? 入れ違いで出かけていきましたよ。 蛍を見に行くんですって。 そっか、もうそんな時期なんだ。 メメちゃんは行かなかったの? 私は人ごみが苦手ですからね。 そっか。 ……みんな夕飯はべた? 皆さん今日は外でべてくるそうですよ。 私はこれからです。 そう。 ……僕もなにかべようかな。 あ、ご注文ですか? ご注文っていうかもう用意してあるんでしょ? 今週の当番はアマちゃんだし。 いつも通りチャーハンでしょ。 いえ、分かりませんよ? 試しに注文してみてください。 えーっと……。 じゃあ、酢豚。 かしこまりました。 少々お待ちください。 喫茶メメ…

    喫茶メメ - 秘境のゴミ屋敷
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/05/31
    いいな。雰囲気がほんわかだ。
  • 高熱のときに思考をするのは無理だと思う話 - 忘れん坊の外部記憶域

    (珍しく予約投稿) 現在夜の0時、寝起きです。寝起きになぜか文章を書いています。いや、まあ、想像通りというか予定調和的というか、土曜日ずっと寝ていたというのに体温が39℃以下に下がらないですね。これ書いたらまた寝ます。 基的に私は寝るのが嫌いなんですよ。 そんな私ですら単純に起き上がることが出来ないので、死んだようにがっつり寝ていました。熱もしんどいですが、どちらかというと関節痛のほうが辛めです。 コメント等見れていないのでリアクションは少しお待ちください。日曜日にはきっと復活、する、かもしれませんので。 副反応が強いということはきっとまだ体が若いということだと思うんですよね。サラリーマン川柳でもあった【お肌より 副反応で 若さ自慢】を地でやっていきたいと思います。 正直なところ若くなくていいから早く回復してもらいたいところではありますが、喉元過ぎれば熱さを忘れる、病治りて医師忘る、きっ

    高熱のときに思考をするのは無理だと思う話 - 忘れん坊の外部記憶域
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/05/22
    副反応大変ですね。体にご自愛くださいませー
  • 【ブログ運営】連続投稿2,000日を達成しました - A Sky Blue Diary~想いをかたちに~

    いかがお過ごしでしょうか。 先日、こんな記事を書きました。 ms-present.hatenablog.com あれから、1週間以上経ちましたが、 連続投稿2,000日を達成しました。 今日は、既に、2,002日目です。 ブログを書くことは、日々の習慣に なっているので、書くこと自体は、 そんなに苦では、ありません。 何も思い浮かばない日は、休みますから。 それが2,000日、続きました。 次は、3,000日ですかね。 3年後ですから、近未来ですね。 ま、節目毎に記事にします。 100記事、200記事は、すぐ、 来ると思いました。 最近では、家庭菜園を再開したので、 その記事が増えるでしょうかね。 後は、体重の話をよく、していますね。 目下の関心事です。 来月までに、68㎏に減らすことを 目指していますが、今月、既に、 2㎏減ったこともありますから、 恐らく、達成できると思いました。 です

    【ブログ運営】連続投稿2,000日を達成しました - A Sky Blue Diary~想いをかたちに~
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/05/20
    連続更新2000日おめでとうございます!
  • クリエイティブな仕事をしたい - 秘境のゴミ屋敷

    どうも角田です。 今日は初めて僕の仕事に関してお話しようと思います。 今日は相槌担当です。 どうも、アマちゃんです。 とはいえ、深く話せることもないのですが。 僕は今、金属商社の営業として働いています。 金属といっても鉄を始めとして様々あり、生活の中で欠かせない素材です。 そのため、金属素材を売る会社は山のようにあり、その需要から安定感も抜群です。 ただ、価格は世界の相場や通貨の価値によって上下しますので、売上自体の波は割と大きいです。 なんだか最初から矛盾していません? 売上が上下するのに企業は安定しているんですか? 基的な需要が高いからね。 高い位置で波があるってイメージかな。 その安定感の上、業務内容はルート営業が大体です。 飛び込み営業と違い、顔見知りの客先に何度も赴いて関係を維持、もしくは販売の促進をします。 営業マンって辛いイメージがありますけど、顔見知りなら少しは安心して訪

    クリエイティブな仕事をしたい - 秘境のゴミ屋敷
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/05/14
    がんばってください! 絵がうまいですもん。趣味はどれだけモチベーションを維持しながらのマラソンの所がありますよ。
  • Web 日記は止まらない - @kyanny's blog

    ↓を読んで、タイトルで脊髄反射したくなっただけ。 トラックバックがあった時代のブログ作法ってこういう感じだったな、と懐かしくなった。タイトル含めて他人のブログ記事にお返事するというか、アンサーソングというか。もちろん元記事はお前に向けて書かれたものではないので返事もクソもないだろ、という話なのだが。 おれはインターネットにテキストを書かずにはいられない人間で、これを禁じられたら精神に失調をきたすこと間違いなしと思う。なので逆に書かずにいられる人たちのことが正直いうと信じられない。しかし世の中の大半の人はウェブ日記を書き続けたりしない、ということに十年くらい前から徐々に気づき始めて、いまでは確信に至った。これはおれの才能だ。インターネットにテキストを書き続けられる才能。なんの役に立つんだと言われれば特になんの役にも立たないとしかいいようがない、しょぼい才能だけど、それでも稀有な才能には違いな

    Web 日記は止まらない - @kyanny's blog
  • 【盆栽】さいたま市大宮・盆栽美術館辺りに行く。 - G-log 日々思うこと

    さいたまの盆栽地帯に潜入してきました。 なお「盆栽レストラン大宮」さんは盆栽がべられるのではなく、盆栽グッズが売られているようでした。 盆栽美術館へ 美術館の中の様子 最年長 その他 感想まとめ 盆栽美術館へ 大宮駅の隣にしては、だいぶ静かな駅「土呂駅」から歩いて10分程度です。 omiyabonsaimura.com こちらが盆栽美術館です。入場料は300円なり。 入口にはこんな木々がお出迎え。季節によって違うようです。 ちょっとした森のようですね。 美術館の中の様子 ここからは、私が盆栽について語れないため、画像メインに貼っておきます。 敷地自体はせいぜい10分くらいで歩けるくらいで決して広いわけではありませんが、屋内外に多数の盆栽が並んでいます。 こちらは樹齢200年くらい。 たぶん欅(けやき)だったと思います。 訪問時は3月末のまだ冬のような時期でしたので、葉っぱが全くありません

    【盆栽】さいたま市大宮・盆栽美術館辺りに行く。 - G-log 日々思うこと
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/04/28
    すごいなぁ。樹齢1000年の松とか植え替えは相当緊張するだろうなぁ。
  • 「純日記」というテーマでゆるくつながる - 週刊はてなブログ

    定義なんかない、自由に日記を書こう 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回は週刊はてなブログ編集部の藤沢が「純日記」にまつわるブログ[第二弾]を紹介します。 こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。 前回の純日記記事は、たくさんの人に読んでいただきました。ありがとうございました。 blog.hatenablog.com 純日記に関する反応もいろいろいただきました。 「人の日記を読むのは楽しい」「ブログはただの日記を書いてもいいんだ」そんな声を目にすることができてうれしい気持ちになりました。やはり日記はいいものですよね。 ひとつの話題をきっかけに、いろいろな人がそれぞれの感想を書いてゆるくつながり、広がっていくのは、まさにブログの良いところだ

    「純日記」というテーマでゆるくつながる - 週刊はてなブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/04/21
    ほう、純日記。自分がピュアブロガーとか呼んでるようなものか。
  • 42歳、人生が突然淡々としはじめた。これが中年というものか - 自分を好きになろう

    筆者は現在44歳です。 42歳の時に、表題の通りですが、突然「人生が淡々とし始めた」感じがしました。 これまでは、カラフルな起伏にとんだ世界にいました。 この世界には面白いものがたくさんあって、まだ自分には未体験のものがたくさんあって。体験してみたいな。知ってみたいな。 自分を生かす仕事をしたいな。そして人の役にも立ってみたいな。 いろんな人に出会いたいし、まだまだ恋もしたい。何でも話し合えるパートナーが欲しい。 そんな気持ちが42歳のある日、突然消滅したような感じがしたのです。 世界のことは、もうだいたい分かった気がしました。 いや、わかってないことや未知のこともたくさんあるのは知っていますが、そのことも含めて、「知らないまま、未知なままでも問題ない」と、「わかって」しまった感じがしました。 仕事も恋も、淡い期待よりはるかに上回る「新しいことは疲れるなぁ。一人でいるのが楽でいいや」。 カ

    42歳、人生が突然淡々としはじめた。これが中年というものか - 自分を好きになろう
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/04/21
    何者問題にも通づるところがあるのかな。まぁ、勝ち負けにこだわると人生苦しいのでこの境地の方が楽そう。
  • チームが一新された際、ただ一人置き去りにされた時の話 - 忘れん坊の外部記憶域

    今までの社会人人生の中で一番しんどかったのが社会人3年生の時でした。まだヒヨコを卒業しきれていない状況での先輩の戦線離脱とそれに伴う業務量の爆増。その話の詳細は過去の記事を見ていただくとして、今回はその後の話をします。 社会人4年生 社会人4年目は比較的穏やかな日々だったといえます。課長が異動したり先輩が昇進して課長になったという程度の変化はありましたが、3年目の頃に3から25と爆増した担当製品にもようやく慣れてなんとか仕事をこなせるようになっていました。残念なことに欠員分の補充は無く、課長になった先輩の穴埋めとして異動してきた新たな先輩と私、事務方を除けば2名しかいない小規模チームのままとはいえ、なんとか仕事は回っていました。 ややこしいので登場人物を示しておきましょう。 B課長は私が入社する前から同じ製品群をずっと扱っているプロフェッショナルです。その昇進に伴い新たにD先輩が異動してき

    チームが一新された際、ただ一人置き去りにされた時の話 - 忘れん坊の外部記憶域
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/04/19
    いや、どう考えても人事が悪いじゃないですか、これ・・・。カチ込んだ方がよかったのでは?
  • ブログを読むのは、そこに「人らしさ」があるから - 週刊はてなブログ

    キミの「ありのまま度」を知りたい はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、企業のオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてなブログのリードデザイナーを務めるuedayが、ブログを読んで感じる人間味に着目します。 私は学生時代、片道2時間半かけて大学に通っていました。 通学中、憂になることといえば「電車で急な腹痛に襲われ、トイレに行きたくなること」でした。学問に励みに行くところなのに、どうしてそんな原始的な問題に出鼻をくじかれているのか? こんなに惨めな思いをしているのは自分だけなのか? ……いえいえ、ブログを見渡すと、実は結構いるんですよね。 この記事で、id:matsuikotaro さんは「漏らしてしまった自分」に父親の姿を思い浮かべ(ここだけ切り取ると大変失礼で申し訳ないのですが……)、大人になる

    ブログを読むのは、そこに「人らしさ」があるから - 週刊はてなブログ