タグ

2007年5月29日のブックマーク (16件)

  • 『手段と目的。熱い議論。そして本質を追求するということ。』

    今Qの全社目標の1つに 「情報共有インフラ構築」 というものがあります。 事業部制を進めていくなかでどうしても事業部間で 情報の共有が進まず、組織ビジョンに対して現状が 大きく乖離しているおりこれを解消するためにこの目標を 全社目標に入れ、その実行を推進していくために 「組織ビジョン推進委員会」という組織を横断して 任意で誰もが参加できる横串の委員会を 今Qに立ち上げました。 正直言ってこの委員会で社内SNSの導入が出来れば いいなぁと思っていたのですが、やはり参加メンバー、 ひいては全社的な納得度が必要と思い、 ・そもそも組織ビジョンとは何か ・そして現状とその組織ビジョンとで大きくギャップとなっているものが何か。 ・そのギャップを埋める対策として何をすべきか ということをこの組織ビジョン推進委員会で議論しました。 それによって見えてきたのは、そもそもツールで解決するより前に 社内の意識

    『手段と目的。熱い議論。そして本質を追求するということ。』
  • 「さよなら,マイクロソフト」を始めよう:ITpro

    5月24日,日新聞協会主催のセミナーで講演するため大阪に向かった。京都駅の手前で渡る鴨川には,もう川床(かわどこ)が設けられていた。川床は河畔の料亭が川の上まで張り出した桟敷で,川風にあたりながら料理を楽しむことが出来る。初夏のさわやかな風に吹かれるのは気持ちがいいことだろう。帰りに立ち寄りたくなった。 日新聞協会は新聞倫理綱領を制定し実践する自主組織として,全国の新聞,通信,放送各社が1946年に創立した社団法人で,約140社から構成されている。活動の一環として各種のセミナーや研修を行っている。今回のセミナーはIT部門の方が対象で,全国から100人あまりの方が参加していた。筆者の講演テーマは「Web2.0/NGN時代の企業ネットワーク」。副題が面白い。“「さよなら,マイクロソフト」が始まった”だ。今回はこの講演のエッセンスを紹介したい。 “ワクワク感”がなければ始まらない 筆者はこの

    「さよなら,マイクロソフト」を始めよう:ITpro
  • FPN-mixiで見るドコモの2.0。

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    FPN-mixiで見るドコモの2.0。
  • 広告β:いま再びファジィに注目してみる

    まだ若者にカテゴリされる年齢であるにもかかわらず、最近ものを忘れがちになってきた。 完全に忘れてはいないのだが、正確な名称などをを思い出せなかったりする。 歳を重ねるにしたがって、一般的には記憶力が衰えるとされるようだ。 そして、その事はあまり喜ばしいこととはされず、朝、ご飯をべたことを 忘れてしまうような「痴呆症」と連結されて、負のイメージが付きまとう。 (ちょっと前に、「老人力」と名が付いて少し名誉回復したかな) どこかで読んだか聞いたかしたのだが、正確に記憶する力自体は、 生物的に下等とされる存在でも持っているらしい。 自然淘汰的な考え方にのっとるならば、人間はもっと記憶力がよくなっても いいのではないかと思う。 (いまとなっては、言語やらなんやらという道具があるわけだけど。) あと、頭の悪い人はよく「物覚えが悪い」というふうに形容されることがあるが、 「物

  • 「ひとのフリ見て我がフリ決める」という人の行動心理をつかむ

    たぶん日人に限らないと思うのですけど、思うに典型的な日人はランキング情報が好きです。はい!もちろん加藤も大好きです。世間的にイケているものを人並みに知っていたいという知識武装、安心。現代においてはある意味、Yahoo!ニュースもそういったステレオタイプの情報共有の手段だったりしますね。 ランキングといえば、創業40年を超えるオリコンはいまや音楽CDのシングルやアルバムのデイリー、ウイークリーのチャートだけじゃなくて、あらゆるエンターテインメントのソフト領域のチャートを発表し、個人や法人に情報提供されています(オリコンランキング)。 それどころか、いつの間にか「ユーザーのほしい情報をすべてランキング化」している「ランキングのポータルサイト」も運営されていました。 うちの会社は渋谷駅から徒歩7、8分なんですけど、そこで東京急行電鉄さんがやっている「世の中で売れているものだけが売っている」と

    「ひとのフリ見て我がフリ決める」という人の行動心理をつかむ
  • グループ・インタビュー 10のポイント : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年05月29日12:02 グループ・インタビュー 10のポイント カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(1) アメリカのマーケティング関連のブログや記事を見ていると、結構フォーカス・グループの話がでてきます。日ではフォーカス・グループというよりは、グループインタビューというほうが馴染みがありますね。アンケートと違って、質的な要因を探り出したり、開発者やマーケティング・マネージャーが消費者の人たちの生の声を聞いて、意思決定の参考にするために実施するマーケティング調査の手法です。 グループ・インタビューは、一般的には5名から7名程度のモニターの方々に会場に来ていただいて、モデレータ(司会者)がテーマに沿ってお話を伺ったり、試作品を見てもらって感想を聞いていったりするのですが、アンケート調査では捕らえきれないユーザーの方の心理や考え方がわかっ

  • 数年かかってやってきた、行動ターゲティングブームだが: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■逃した見込み顧客を取り戻せ--サイバーエージェント、リターゲティング広告を開始 - CNET Japan 行動ターゲティング自体は僕が最初の会社にいて持ち込もうとしてたころからあったわけで、とするともう5年ぐらいは遡れて、そのころには誰も相手にしてもらえなかった(残念!)んだけど、ここ1−2年で妙に盛り上がっている。この背景にはここにきて既存のバナー広告枠が売れなかったり、自社開発した広告商品が売れないからその広告在庫を掃くためにいいソリューションとして媒体側・広告配信側で注目されている、というのが真相で、気でユーザーと広告主の双方の立場も含めてよいものを提供

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 人が情報を発信するのは、より多くの情報を受信するためである

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 世の中には情報を発信するたのサービスが沢山あります。 ブログ、SNSTwitter、Thumblr、エトセトラ、エトセトラ。 なぜそうしたサービスがウケるのでしょうか。 そもそもなんのために情報を発信するのでしょうか。 最近簡単な説明を思いつきました。 「人はより多くの情報を受信するために情報を発信する」のです。 たとえばGoogleの検索エンジンを使うことを考えて見ましょう。 「電脳空間カウボーイズ」について知りたいときは、

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: スパムとテレアポと営業

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 トラックバックスパムは当に迷惑なので法律で取り締まって欲しいと思う今日この頃。 良くも悪くもトラックバックを無制限に受け付けるような設定がデフォルトになっているから、トラックバックスパムはなくならないんですねえ SEO的に有用ですらあったりして。 世の中には、使っても良いテクノロジーと悪いテクノロジーがあって、梅田望夫さんじゃないけれども、いわばライトサイドとダークサイドがあって、ダークサイドに堕ちるのは当に簡単なわけです。

  • DreamaASP お探しのページが見つかりません

  • ITmedia エグゼクティブ

    企業の明日を変える エグゼクティブのためのコミュニティー 「ITmedia エグゼクティブ」 上場企業および上場相当企業の課長職以上の方が約 6000人参加している会員制サービスです。無料で参加いただけるセミナーや勉強会などを通じた会員間の交流から「企業のあるべき姿」「企業の変革をつかさどるリーダーとしての役割」などを多角的に探っていきます。 入会の申し込みはこちら

    ITmedia エグゼクティブ
  • 検索意図の4分類と便利な「キーワード分類表」の実例 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    さあ、今日は全世界で10億人に及ぶ検索エンジンユーザーの深層心理に迫って、彼らが検索エンジンを使う動機をより包括的に探ってみよう。この(疑似)心理学的な洞察は、ターゲティングやクリック率、広告配信などの視野を広げ、相対的価値まで把握する一助になるかもしれない。 まず、検索エンジンとはツールであることを理解しておく必要がある。つまり、何かの意図をもって用いるリソースだってことだ。検索ボックスを使うのは、ブックマークからIHT.comやredditSEOmozなどのサイトにアクセスするのと質的に違うんだよね。StumbleUponツールバーの「stumble」ボタンをクリックしたり、お気に入りのブログにアクセスするのとも違う。検索とは、その背景に「何かを見つけたい」という直接的な意図があるんだ。この「何か」を、以下のように分類してみたので、いっしょに見ていこう。 ナビゲーション型の検索 ナ

    検索意図の4分類と便利な「キーワード分類表」の実例 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • GoogleCalenderを携帯で利用しましたが・・ - akisanの日記

    携帯(モバイル版)でも、共有のカレンダーが利用できるのかなと思って、利用してみましたが、 できないのですね。。 パソコンでは、 ホームページ上では、ログインしなくてもカレンダーが見れる。 これが、携帯でも、ログイン無しで見れるのかと思っていたのですが、無理でした。 これを、そのままログイン無しで、携帯からも見れるようにならないですかね? 結構便利なんですが・・・・

    GoogleCalenderを携帯で利用しましたが・・ - akisanの日記
  • 「企業は人」2 - 社会人博士課程生のプロ活

    人材が変革を生む最大の要素である これに異を唱える人は結構勇気がいる。ただ同時に、(経営者も含め)人材が変革を阻む最大の要素である、ということにもっと注意を向けた方がよいのかも。企業は人、という言葉は「人でどっちにでも転びます」という非常に危ないことを言明している。それほど人は危うい、繊細な要素なのにケアされていないと思うことは現場の人々にとっては多々あることなのかもしれない。変革という言葉が含む意味合いは、短期には厳しいことが多いけど、長期には必ずいい結果なる、ということだ。短期的な約束事は必ず起こるが、長期的な約束は「信じる」というなんとも柔らかい話になる。信じる。言葉が重い。一度も会ったことのない(つまり、写真でしか見たことのないお見合い相手のような)経営者の戦略を信じる?人に信じてもらう。いかなる局面においても簡単ではないこと。要は何を言いたいかというと、「それ」がブレると結果が天

    「企業は人」2 - 社会人博士課程生のプロ活
  • 2007-05-27

    前日深夜まで仁様夫と飲んでました(しかもAM2〜3時のあいだ店でみんな寝てた。いいとししてまだまだおさかんな私たち。若いね!ちなみに閉店時間の4時まで粘った)が愛のちからでよっこらしょと起床。ちと頭がいたいかな、程度で安心。そんなに飲んでないしな。生中1杯、焼酎水割り3杯、といったところ。・・・十分飲んでますか、そうですか、すみません。飲みすぎという自覚ないんです。 仁様に感謝と別れを告げ、11時少し前、東京駅着。丸ビルおよび仲通りがいまいち分からず(相変わらずの田舎者&方向音痴という二重苦)ふらふらしてたが、ふと向かおうとしてた反対方向を見遣ると、封鎖されてるっぽい道路とパトカー、それらしきひとごみが。おお!うわさのフィールドが敷かれている!と高まる興奮。わふわふ。 続きを読む さて、丸の内から原宿へ。 想像していたよりも小さな会場でしたLAPNET SHIP。しかし会場内の異様な濃さ

    2007-05-27
  • ついに実現したActive Directoryの「ふりがな」機能

    既に伝えられている通り,Windows Server “Longhorn”(開発コード名) の正式名称が決まった。大方の予想通り「Windows Server 2008」である。Windows XPとWindows Vista,つまりクライアントOSには「かっこいい」名前が採用されている(関連記事:製品名の決め手は「文字のかっこよさ」?)。しかし,XPに対応するサーバーはWindows Server 2003であり,Vistaに対応するサーバーも同様のルールが適用された。 恐らくマイクロソフト社内では多くの議論が行われたのだろうが,サーバーOSを名前で選ぶ人はいないだろうから,これで良かったのだろう。むしろ,装飾を廃して堅実に行こうという心意気が感じられるかもしれない。 Windows Server 2008の核となる新機能,リード・オンリー・ドメイン・コントローラ(RODC)や検疫ネット

    ついに実現したActive Directoryの「ふりがな」機能