タグ

2007年10月14日のブックマーク (15件)

  • かさぶた。 DS市場の変化で見えてきた、次の新しい市場

    前回の記事は正直、予想以上の反響でした。例えば、はてなブックマークはこんな感じ。時期尚早という意見は確かに。でもその時、その時の考察や感想を書いていくのがブログですからね。それにしてもふむふむと納得する人がこれだけいるとは思いませんでした。 意外とタイムリーなテーマだったのかなあ、と。 確かにWiiのソフト不足は深刻で、野安氏が似合わぬ釣りエントリーをぶち上げるほど。Wiiチャンネルのリリースは絶えて久しく、『ドラクエソード』が一瞬話題になった他は、これといった話題はありません。Wii体ソフトウェアのバージョンアップも、不具合騒動にかき消された感があります。 今年、コアゲーマーの中で最も話題になったのはXBOX360です。売上にまったく直結してないのは悲しい話ですが、『アイマス』と『Forza2』は、ネットにおけるユーザークリエイティビティーの可能性を日中に示しました。Wiiは去年、新

  • さあ? 制作ノウハウって、スポーツの言語化に近いよね。

    あら、珍しい。 あの新清士氏が任天堂のゲーム制作スタイルを誉めているとは……。 新清士のゲームスクランブル:Wiiソフト、任天堂の一人勝ちが止まらない理由 欧米流のゲーム開発スタイルを高く評価する傾向があるライター。とりわけゲーム制作ノウハウの共有を重視しているため、「暗黙知」の集合体であり、非言語化の極みを極める日ゲーム制作手法に対して、しばしば批判的な文章も書いています。 秘密主義(実はそうでもないが)の日ゲーム業界においてさえ、CEDECや「裏CEDEC」で年々、開発者同士の交流が進んでいるなか、いまだに「秘境の中の秘境」なのが任天堂。ゲーム業界大手の中でも、CEDECに全然講師を出さない唯一の企業ですからね。 槍玉には上がりやすいわけです。 逆に言うと、この記事は「任天堂が問題不出のノウハウを公開していかない限り、サードパーティのソフトが売れない問題はなかなか解決しないので

    yukio2005
    yukio2005 2007/10/14
    人ってのは不思議な生き物で、非言語的なものに限って、言語化したがる
  • 自分をつくる:其の1.うまく時間管理を行い複数の案件をつつがなくこなせるようになる:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ここしばらく「自分の仕事をつくる」ということに関しては、いろいろと書いていますが、結局のところ、「自分の仕事をつくる」ためには「自分をつくる」ことが必要なのだと思います。 自分自身のあり方、スペックをうまくデザインできなければ、自分がやりたいと思っている仕事だったり、自分でこれは!と思えるような仕事だったりをできるようにはならないと思うからです。 どうしたら数多く抱える仕事を、中途半端にならずに進められるか「自分をつくる」という意味では、例えば、求められる仕事を限られた時間、リソースの範囲でやりきる能力を高めるというのもその1つでしょう。 ここでいう「求められる仕事」というのは単に他人から「与えられた仕事」のことのみを指すのではなく、自分から積極的に何が自分に求められている

  • 第2回 SharePoint 2007のサイトの概念を理解する

    連載目次 はじめに 第1回では、Windows SharePoint Service(WSS)とMicrosoft Office SharePoint Server 2007(MOSS)の製品概要や機能、両者の違いについて解説した。簡単にいうと、無償で提供されているコンポーネントがWSSで、有償のサーバ製品がMOSSである。今回から実際にSharePointを利用するうえで理解しておかなければならない概念や基機能の詳細と、設計を行う際の注意事項について解説していく。 今回では、SharePointの重要な概念の1つであるサイトとワークスペースについて解説を行う。なお、今回の記事に関しては、WSS/MOSS両者共通の内容となる。連載の中では、MOSSだけで利用できる機能はMOSS、両者ともに利用できる機能はSharePoint(もしくはWSS)と単語を使い分けているのでその点にも留意して

    第2回 SharePoint 2007のサイトの概念を理解する
  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

    15 Ways to Reclaim 2 Precious Hours Every Day | Ririan Project よく私が例に出す算数なのですが、24時間の生活の中から毎日1時間を節約することができればどうなるでしょうか? 毎日毎日一時間ですから、一年間で 365 時間。8時間労働のワークデーに換算すると 45 日あまり、週に5日勤務として、9週間分の時間をセーブできた計算になります。 もちろん、節約した時間は「すきま時間」が多いので、連続した時間に焼き直すのは難しいのですが、細かく時間をセーブする習慣は、もっと大きな時間節約のための基礎になります。 Ririan Project で、もっと野心的に「毎日2時間をセーブする方法」という記事がありましたので、例によって大意を翻訳してみます(理解しやすくするために、一部自分の知ってるテクニックを混ぜたりしてます)。 リストを作る:頭

    毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp
  • 名刺の次は、グリーティングカード?

    New York Times の記事で紹介されていたのですが、これいいなぁ。Kodak の画像共有サイト"Kodakgallery.com"でオーダーできる、折込型(屏風型?)のグリーティングカード: ■ When a Greeting Card Becomes a Photo Album (New York Times) 上の写真は New York Times に掲載されていたものを転載しました。これは "Accordion Fold Card"というタイプの見で、「アコーディオン」と言うだけあり、大きめの写真が折り込まれるようなデザインになっています。カッコイイ。ご想像の通り、自分でアップロードした写真を組み合わせて作成する仕組みです。 例えば"Full bleed Accordion Fold"というパターンでは、以下のように3枚の写真で1面+2面+2面という構成にしたり: 2枚

    名刺の次は、グリーティングカード?
  • POLAR BEAR BLOG: WEBアプリの料金、どう付ける?

    最近は何でも無料公開が主流ですが、「プレミアムコースになるといくら」っていうWEBアプリがありますよね。そんな料金体系を考えるときに、大切なことは何だろう?と考えるエントリ: ■ How Much Should You Charge for Your Web App? (Instigator Blog) WEBアプリケーションの料金を考えるときに役立つ、6つのアドバイス。早速その6つはというと: 1. シンプルな料金体系を シンプルだと分かりやすく、潜在顧客を顧客にできる確率が高まる。3つのプランぐらいが適当。そういえば先月のハーバード・ビジネス・レビュー(2007年10月号)に「お客様が敵に変わる時」という論文があり、そこで「『複雑な料金体系にすることで、お客様が最も不利な料金プランを選ぶ=自社が最も得するように仕向ける』などという行為は、必ず消費者からの反発を招く」と論じられていました

  • ブラウザのタブでカウントダウンしてくれるお手軽タイマー | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ブラウザのタブでカウントダウンしてくれるお手軽タイマー | IDEA*IDEA
  • 任天堂カンファレンス2007 岩田社長講演 感想 - わぱのつれづれ日記

    モンハン3やらウイイレWiiやらで、すっかり日が空いてしまいましたが、一応任天堂の戦略の要となるものがいろいろと発表された任天堂カンファレンス2007について、主に岩田社長の講演について感想を述べてみたいと思います。 講演の動画およびスライドは以下のページから見ることが出来ます。 任天堂カンファレンス2007.秋 - IR Webcasting 文章として書き起こされたものとしては、ITmediaの記事が分かりやすくていいですね。 ITmedia +D Games:“ゲーム人口の拡大”戦略は第3のステップへ――任天堂岩田社長 毎度毎度、岩田社長自ら資料作成、情報ソースもちゃんと個々のグラフについて示し、スケールが変わったらその事にまで口頭で触れながら説明するところはすごいですよね。「感動度」とか訳分からない指標でアピールする人とはレベルが違う感じです。 購入者層の拡大と弱点 情報ソースとし

    任天堂カンファレンス2007 岩田社長講演 感想 - わぱのつれづれ日記
  • “ゲーム人口の拡大”戦略は第3のステップへ――任天堂岩田社長

    ゲーム人口の拡大に向けて、第1、第2のステップは終了 任天堂取締役社長 岩田聡氏 10月10日、千葉・幕張メッセにて開催された「任天堂カンファレンス 2007.秋」は、任天堂取締役社長・岩田聡氏によるプレゼンテーションと、同社専務取締役・宮茂氏による「WiiFit」のデモという2部構成で開催された。 岩田氏は同社が取る「ゲーム人口の拡大」という基路線について改めて解説。ニンテンドーDSやWiiの発売により、2004年までは減少傾向であった市場規模が急激に回復していることを強調。今年も25%の成長を見せていると語る。「Wiiやプレイステーション 3の発売により、据え置き型ハードの売り上げ規模が昨年の約5倍に成長している。市場の拡大はハードの拡大によって支えられている。しかしまだ普及台数が低く、プレイステーション 2ソフトの減少分をカバーし切れていない」(岩田氏)。 ところで、任天堂のプラ

    “ゲーム人口の拡大”戦略は第3のステップへ――任天堂岩田社長
  • メールに始まりメールに終わる:ITから「IT」 へ - CNET Japan

    メールの重要性を再認識してください。メールがデジタル仕事術の基中の基です。 メールの使い方ひとつであなたのデジタル・リテラシー能力(パソコンでの読み書き使う能力)が一目瞭然でわかってしまいます。怖いですね。 現在の仕事はメールを抜きにしては語れません。昔はどうやって仕事をしていたのだろうかと想像もつかないほどメールは日常の仕事に深く関わっています。 これほど重要な道具としてのメールなのですが、なかなかこの道具をきちんと使いこなしている人は少ないのが現状です。 今はある程度の規模の企業ではグループウエアを利用している場合もあるでしょう。その場合はWebメールといってWebサイト上でメールをやり取りすることになるのですが、いづれにしてもメールは必需品です。 私ももちろんメールを使って仕事をしています。毎日多くのメールを発信しています。当然返信もしていますし受信もしています。 この受信をする

  • 【レビュー】イベント情報の入手に便利! ソーシャルカレンダー「c2talk」を試す (1) イベント情報を共有できるソーシャルカレンダー | ネット | マイコミジャーナル

    インフォテリアが提供するソーシャルカレンダー「c2talk(シー・ツー・トーク)」に、最新バージョン2.0がリリースされた。3万人を越えるユーザーの声を反映し、様々な機能が強化されたことに加え、Webサイト「c2talk.net」においては登録やツールのダウンロードなしでも閲覧できるソーシャルイベント機能が追加されるなど、利用者の間口も広がった。 知らなかったイベント情報が手に入る! c2talkはWebブラウザ上で使うツールではなく、ローカルにインストールして使うタイプのカレンダーツールとして提供されている。自分の仕事 / プライベートの予定を追加し、月間 / 週間 / 1日で表示させるなど、見た目はオーソドックスだ。これが"ソーシャル"であるゆえんは、c2talk.netで配布されている様々な「ウェブカレンダー」をユーザーが読み込んで使用することができる点にある。 「c2talk」の初

  • 代替エネルギー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    地球温暖化の影響などもあり、代替エネルギーに関する関心が高いようでして、関連株を買いたい、などというお問い合わせも結構あります。 ただ、アメリカでは一足先に代替エネルギーバブルが来ておりまして、既にそのバブルが崩壊する兆しを見せていますので要注意です。こういうとき、アメリカの証券会社はその売り手の受け皿を探すので、日向けだけに代替エネルギー特集なんかを組むのですが、その手には乗らないことです。 エンロンの時も日だけに集中してエネルギーデリバティブの特集かなんかをやって、エンロンをその代表銘柄に取り上げたりしており、一方でアメリカ投資家は売り一色だったことを思い出してください。 さて、なぜ売られ始めたのか。 これは原油が密接に絡みます。そもそもこの代替エネルギーバブルは原油が上がるぞ、という一連のキャンペーン・・・ゴールドマンの1バーレル=100ドル説がその代表ですが・・・によって演出

    代替エネルギー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • プロジェクトの「補助線」

  • 『BOOKS071013』

    笑門来福  経営プロコーチ 辻俊彦のブログ 小さい会社ほど、幸せでうまくいく。 StaySmallこそが成功の黄金律。 成功はランダムにやってくる。 失敗を糧にして成長していこう。 人間万事塞翁が馬。 得意淡然、失意泰然。 荻上 チキ ウェブ炎上―ネット群集の暴走と可能性 (ちくま新書 683) 法律と現実の間には適度な「ゆとり」がなくてはなりません。 内田 和俊 「依存する人」を「変化を起こす人」にどう育てるか 最悪の事態は、ステージアップのキッカケになる。 松永 和紀 メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 (298)) ニセ科学の流行に火を付け拡大してしまうメディアの責任は大きい。 有馬 哲夫 世界のしくみが見える「メディア論」―有馬哲夫教授の早大講義録 (宝島社新書 252) 天気予報番組で重要なのは、予報ではなく予報士だ。 D. フェン, 宮 喜一 アルフ

    『BOOKS071013』