タグ

2008年12月2日のブックマーク (21件)

  • ええぃ!キヤノンのEOS 5D Mark IIは化け物か!

    トップ > EOS 5D Mark II > ええぃ!キヤノンのEOS 5D Mark IIは化け物か! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.12.02 EOS 5D Mark IIをブロガーで最初に導入するのは誰だ?と思っていたのですが、やはりshiologyがきました、さすがです。 リンク: shiology: 1481-081129 EOS 5D Mark IIの快. 被写体との位置関係と撮れる絵の相関。 まさに35

  • dev-asp.net - このウェブサイトは販売用です! - dev-asp リソースおよび情報

  • タイム・コンサルタントの日誌から : R先生との対話--アメリカ製造業の教訓

    久しぶりに、またR先生を訪ねた。かつては企業経営にタッチし、現在は半ば引退した経営コンサルタントだが、今でも教えられることは多い。 「元気かい。出張に行っていたみたいだが、最近の景気はどうだね?」 --厳しいですね。半月ほど欧州の地方都市に行っていたんですが、今回の米国発金融危機は、想像していたよりずっと速く影響が出てきてます。我々の業界でも、世界中であちこちのビッグ・プロジェクトが中断ないし立ち往生をはじめました。向こうではしょっちゅう“今回の経済危機の影響はどうだ。日はどう立ち向かうのか”と聞かれました。聞かれても、これといっためぼしい政策もないし、答えに困るんですが・・。 「そうだな。自動車や消費財業界はもう影響が出始めているが、生産財その他の業種はまださほど危機感がなく、“日は金融危機の影響が小さいおかげで、円高になって困る”という程度の認識のようだ。まるドメ企業が多いからなあ

    タイム・コンサルタントの日誌から : R先生との対話--アメリカ製造業の教訓
  • 「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いまひとつ、やる気が感じられない部下の仕事ぶりを見ながら、「どうしたら頑張ってくれるんだろう」と歯がゆく思っている上司の方も多いかもしれませんね。 日々生徒に接していると、子供たちのやる気のスイッチが入る瞬間に立ち会えることがあります。どんな時にスイッチが入るかというのは人それぞれだと思いますが、私が学校でしばしば目にしてきたものを3つ挙げてみます。 1) できないと思っていたことができた時 2) これはみんなのためになると思えた時 3) 自分のやりたいこと、目標ができた時 こんなきっかけがあると、見違えるほどぐんと伸びる子がいます。私にとっては、そうした彼女たちの姿を見る時こそが、スイッチの入る瞬間です。今回はこの3つについて、エピソードを

    「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン
  • 時間管理を始めたい人へ−1 : 時間管理に必要なものは?:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、「時間管理を始めたい人へ」 と題して、新しい続きものを始めて みたいと思います。 ・・・というのは、このブログはこの数ヶ月の間、お読みくださる方の数が、毎月 約2割ずつ増え続けております。(前年同月比で約3倍となっております・・・) 新しく読み始めた方が増えたということは、「これから時間管理をやってみよう」 という方や、現時点で時間管理をやるかどうかと迷っている方も、少なからず おられるはずです。 そこで、時間管理を始める段階の方へ伝えたいことを、少しまとめておきます。 今日はその第1回。(多分・・・全6回くらいになるかと思います) すでに時間管理を行っている方にも参考になる内容だと思いますので、す

  • 時間管理を始めたい人へ−2 : 時間管理を行う目的は?:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、昨日の続きで、「時間管理を始めたい人へ」 という話です。 ■ 時間管理を行う目的は? 今日は、 「時間管理を行う目的」 についての話です。 「時間管理をやってみようか」と思うきっかけや、その目的は、大きく2つの タイプに分かれます。それは、 現在の仕事や生活を改善したい (仕事の効率を上げる・バタバタ感を減らす・残業を減らす) 達成したい目標がある (新しい目標に挑戦するための時間を作りたい・計画的に進めたい) の2つです。 後者の「目標を達成する」ことについては、明日にでも紹介するとして、 今日は「現在の仕事や生活を改善する」方の話です。 ■ 目指すのは「安・堅・短」な仕事 「現在の仕事を改善した

  • 時間管理を始めたい人へ−6 : 時間管理で「最低限必要なこと」(補足):時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、一昨日の続きで、「時間管理で最低限必要なこと」の補足です。 ■ 時間管理で「最低限必要なこと」は2つ 一昨日までの話は、「時間管理で最低限必要なこと」は、 仕事のタイミングをコントロールすること =期限までに仕事を終わらせるためには、何をいつ実行すればいいか 考えて、実行日を決めること 仕事量をコントロールすること =それぞれの日の仕事量がオーバーしていないか見極めること この2つでした。 これはどちらも必要なことです。 1つの仕事について、完璧な段取りを組んでも、他の仕事を見失ってしまうと、 仕事量がオーバーする(時間が足りなくなる)ことになってしまいます。 逆に、仕事量をコントロールするために、

  • 時間管理を始めたい人へ-7 : 「継続できる」時間管理であること

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、昨日の続きで、「時間管理を始めたい人へ」伝えたいことの 最後の話です。 ■ 時間管理を継続するために 時間管理やタスク管理にはいろいろやり方はありますが、どんなやり方を取る にしても、「継続する」ことはとても重要です。 継続することで気づくこともいろいろ出てきますし、タスクの所要時間の読みも、 継続するほど読みが正確になってきます。 では、継続するために必要なことは・・・というと、私は2つのポイントがあると 考えています。そのポイントとは、 余分な手間をかけないこと 単純な「習慣」のくり返しで実行できること この2つです。 □ 余分な手間をかけないこと たとえば、昨日の話にも出た、仕事の優先順位をA

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • ソーシャル的な機能拡張が増えていく:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    “ソーシャル”という言葉が流行のようだ。北米では“ソーシャルバブル”が起きているという話も聞いた。日でもつい先日はてながソーシャルブックマークで“お気に入り”のソーシャル機能をより使いやすくする改良を行いミニソーシャルブームが起きている。 確かに昨年から今年にかけて“ソーシャル・何とか”という言葉やサービスが沢山出てきた。そのうちのいくつかは失敗に終わったが今後もブームはしばらく続くと思う。ただ今後は“ソーシャル・何とか”が増えるのではなく、既存のサービスにソーシャル的な機能を付加する方向になっていくような動きに変化すると思う。 “ソーシャル・何とか”ではなく、こうした個別の細かい機能について分類したり分析するのも面白そうだ。私がざっと見た感じではソーシャル的な機能は サービス内にコミュニケーションの場を設ける “掲示板/コミュニティ”機能 サービスの中で友人や同じ嗜好の人同士で繋がる 

    ソーシャル的な機能拡張が増えていく:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」――他社が悔しがるキャスティング - デジタル - 日経トレンディネット

    東芝の液晶テレビ「REGZA(レグザ)」が量販店店頭で台風の目となっている。 市場調査会社GfKジャパンによると、東芝の国内における液晶テレビのシェアは、9月の販売実績で17.5%、10月の集計で17.0%となり、2カ月続けての2位を獲得した。1位シャープのシェアが40%台であるのに比べると、その差は大きいが、これまで3位、4位のポジションだった東芝の浮上は特筆に値する出来事だ。ゲームに例えれば逆転も可能な点差まで追い上げてきた。 とくに、26型以上の領域では8月以前には10%台のシェアに留まっていたが、9月には21.8%と2割を突破。10月も21.1%のシェアとなり、5台に1台はREGZAという状況になっているのだ。そして、この領域でも第2位のポジションを獲得している。 では、東芝の液晶テレビがなぜシェアを伸ばしているのか。 理由のひとつにあげられるのが、ハードディスク搭載モデルに代表さ

    「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」――他社が悔しがるキャスティング - デジタル - 日経トレンディネット
  • Amazon.co.jp: メガヒットの「からくり」―実例で読み解く発想法とテクニック (角川SSC新書): 徹也,安部: 本

    Amazon.co.jp: メガヒットの「からくり」―実例で読み解く発想法とテクニック (角川SSC新書): 徹也,安部: 本
  • 校正 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年4月) 校正(こうせい、英語: proofreading)は、印刷物などの字句や内容、体裁、色彩の誤りや不具合を、あらかじめ修正すること。校合(きょうごう)ともいう。 出版にあたっては、印刷に先立って仮刷りを行い、それと原稿の内容を突き合わせ、誤植や体裁上の不備を正す。文字や数字ばかりでなく、デザインや発色の確認も行い、特に発色の確認を行う校正を色校正(いろこうせい、色校〈いろこう〉)という[1]。 かつて「校正」の語は古典作品の写(原文が存在している場合は原文)と別の写(異)を照合する「校訂」の意味でも使われた。 なお、修正後の原稿を二校と呼ぶことがあるが、二稿という語は誤りであるので注意を要す

  • 派遣先でサイボウズを利用しています

    社内でのサイボウズの利用について、ご意見を伺いたいです。 サイボウズでの社内メールなど 仕事に利用するものだと思うのですが、 私の会社では、飲み会のメールや仕事に関係ない事で利用する人がいて、 いやでいやでたまりません。 みなさんの会社でも私用で利用したりしてるのでしょうか。 仕事とプライベートはわきまえて欲しいと思うのですが。

    派遣先でサイボウズを利用しています
  • ジャポニカ風の「サイボウズ学習帳」と入浴剤を貰った - Y型ヒキコモリ日誌

  • シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目

    By: Daniel Oines – CC BY 2.0 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する 2.外的コントロールを排除する 3.「気持ちはわかる」と言う 4.ほめずに承認する 5.自分で自分を承認する 6.相手に期待しない 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する まず、ここからすべてが始まるです。 この内容からとっさに、「しかし人間、他人のためにも、承認してばかりではなく、ときにはがつんと批判してやることも必要ではないか」と反応した方にこそ、読んでもらいたいです。 なぜ批判はいけないのか。 なぜ承認が必要なのか。 著者は、懇切丁寧にその点を説明しています。批判がいけないのは、批判によって人が何をしようとしているかというと、相手を変えようとしているからです。しかし、人は批判されてもまず変わらない。承認抜きの批判にさらされれば、逆に「変わらないぞ!」という感情に、火をつけ

    シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目
  • コミュニケーションの3分割モデル - michikaifu’s diary

    IT Mediaの小寺さんの記事を読んでいたら、「ブログに書く」というボタンに(今更?)気がついたので、(制約が多くて最近アタマにくることが多い)はてなでもスクリーンショット貼れるかいな、と実験してみたら、できた。よかった。 小寺信良の現象試考:「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり (1/3) - ITmedia +D LifeStyle via kwout この記事、とても共感できる。私は「通信屋」としての立場から、別の角度から似たようなことを考えていて、そのサワリは「パラダイス鎖国」のの中でも書いた。「コミュニケーションの3分割モデル」、とでも言っておこう。 小寺さんは「娯楽」という枠で考えておられるが、私は「コミュニケーション」という枠で考え、(1)大昔、手紙と写しかなかった時代には、個対個の「通信」と「メディア」は未分割だった、(2)印刷術から放送までの時代、初期投資

    コミュニケーションの3分割モデル - michikaifu’s diary
  • 2008-12-02

    とある事情で入手したSonyのmylo。どうもCLIEの後継的な位置づけらしいです。中身はずいぶんと違うんだけどね。 気軽なSaaSなサービスをベースに考えたインターネット端末として割り切るなら使い勝手が良いかもしれないです。外出先なんて、普通はメールとWeb、Skypeあれば十分なんだよね。スケジュールはGoogleCalendarかサイボウズ使ってるし、メールも会社のWebメールサービスかGmailだし。 HotSpotが1年間無料なのは、ちょっとうれしいかも。ついでなので、今更ですがFONも注文しました。しばらくは楽しめそうです。 # ウチのISP、FONを推奨してるんだなあ 久しぶりにニュースネタ。はたらく機械好きの大きいお兄ちゃんのお話。クレーンの写真を撮りたかっただけなんだろうけどねえ。いけないことはやっちゃいけないって、教えられてなかったんだね。 押柄容疑者は「大型クレーンが

    2008-12-02
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • [中級経済学事典] 自然失業率 - 池田信夫 blog

    きのうの短い記事が、意外に論議を呼んでいるようだ。40年前の経済学の常識が、まだ一般に理解されていないのは困ったものだが、サマーズがいっているのは長期の労働供給、つまり自然失業率の原因である。短期的には労働需要の変動が失業に影響するのは当たり前だが、それを政府が完全にコントロールすることはできない(cf. Mankiw)。長期の失業率は労働市場の硬直性で決まるので、政府の介入は有害である。 図のように、短期の失業率はケインズ的な財政政策でAからBに下がるが、それはインフレによって実質賃金を下げているだけなので、労働者がインフレを織り込むと労働供給が減って失業率はCに戻り、長期的には自然失業率(NAIRU)で労働市場が均衡する。つまり財政政策というのは労働者を一時的にだましているので、長期的には失業は自然率に戻り、インフレだけが残る。サマーズもいうように、労組の力が強くなると労働市場が硬直

  • Amazon.co.jp: 伝説の外資トップが説く リーダーの教科書: 新将命: 本

    Amazon.co.jp: 伝説の外資トップが説く リーダーの教科書: 新将命: 本