タグ

ブックマーク / www.higuchi.com (37)

  • ネタ満載 [Evernote]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 最近お気に入りのノート取りソフト、Evernote。 思いついたこと、議事録、Webのクリップ、画像など、普段コンピュータの上で作業する中で出てくるあらゆるデータをためておくレポジトリとして使うソフトとして、ノーツクライアント、OneNote+Groove ……といろいろ使って、結局いちばん長く使っているのは IMAP サーバー上のフォルダだったりするのですが、今後はこれに一化するかもしれないと思わせるぐらいシンプルでよくできてる。 まあ、上の YouTube のデモを見てください。 これ、情報管理系のアプリケーションや、Webのサービスを考える上でのネタが結構詰まっている気がします。 ずぼらな私でも「とにかくここに放り込んでおけば、どうにかなる」と思えるのは、情報を一覧するビューの設計が実はよくできているからかもしれない。古典

  • はーい、こっち向いてくださーい [就職面接に勝ち残るためのバイト経験]

    はーい、こっち向いてくださーい [就職面接に勝ち残るためのバイト経験] 樋口 理 2008/4/16 15:50 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 新卒で入社して、オリエンテーションが終わった新人たちが社会に出てきているようで、街を歩いていると、同じようなスーツ、同じようなメイク、同じようなバッグを同じように持った、どこかぎこちない小集団をよく見かけます。 そんなフレッシュな人たちとすれ違いながら、ターゲッティングのイケメン社長の藤田さんが教えてくれた面白い話。 これはメディア企業に限った話なのかもしれませんが、とお断りしたうえで。 新卒の就職面接で、面接者ほぼ全員が「いいね」と思うトップの集団がいて、そのすぐ次につけている人たちの中から何人かを選ばなければならないといったシチュエーションで、最終的に選ばれる人たちに不思議と高い確率で共通する、特定のアルバイト経験

  • アトムの将来 [Three-tiered Systems]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 河村さんが《インテルブロガーミーティングで考えたこと。》に書いていたこと。Intel Centrino Atom が世間にどういう変化を起こすかというお話。このCPUが、VistaやXPが動く高性能PCが手のひらにのる、簡単に持ち運べるPC…の登場を促す。夏以降、そのようなマシンが各社から様々,登場してくるという…。 これらの端末をどのように使うかを考えるというグループ・ディスカッションでも話したのだが、汎用高性能小型PCというコンセプトよりも専用単機能小型ガジェットが沢山あるというイメージの方がより楽しい未来を想像できる気がする。これ、賛成一票。 以前に《統合デバイス神話 [専用機 vs. 汎用機]》でも同じ趣旨のことを書いたのんだけど、あの汎用モーターの話に沿って書くと、この場合汎用モーターがCPU(とチップセット)ね。モータ

  • メディアとしてのブログ [六畳間メディア宣言]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 私の顧問先であるブログ・ソフトウェア大手の、シックス・アパートがブログメディア事業を始めました(プレスリリース)。第一弾のメディアは《ブルーレイ・アパート》。 ブログメディアというのはわかったようなわからないような呼び名ですが、私は個人的には「六畳間メディア」という呼び名を推していました。 シックス・アパートという社名が、創業者夫婦が六畳間のアパートで起業したことに由来するのは有名な話。その創業の志を引き継いだいいネーミングだと思うのですが、貧乏くさいという理由でボツにされました。けっ。肝っ玉の小さいやつ。 閑話休題、ブログメディアとは何かというと、単にCMSツールとしてブログを使っているとか、ブログっぽいレイアウトをしているオンラインメディアということではなく、「ブログ的なスタンスでメディアを作るのだ」という志がこめられています

  • メールで情報“共有”するのはいい加減やめにしようよ、とか言ってみるテスト [情報のストックとフロー]

    メールで情報“共有”するのはいい加減やめにしようよ、とか言ってみるテスト [情報のストックとフロー] 樋口 理 2008/2/27 13:32 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストックとフロー三題噺、その3。告白します。私は『情報共有』と称して一斉同報的メールを送りまくられるのがどうも苦手です。 むかしむかし、ロータス ノーツを布教していたころ、よく『3つのC』というマントラを唱えていました。『3つのC』すなわち『 Collaborate, Communicate, Coordinate(順不同)』。 Collaborate は共有の心。共有したい情報を共有場所(Repository)にアップデートしながら溜めておいて、いつでも必要なときに見渡したり(View)、探したり(Search)して、引っ張り出せる(Pull)ようにするべし。これすなわち文書データベース

  • コンシェルジェサービスの値段 [センチュリオンカード年会費値上げ]

    ビジネス好奇心を挑発するウェブサイト《Business Media 誠》の吉岡編集長からメールで「アメックスのセンチュリオンカードの年会費が値上げしたって当ですか?」との問い合わせ。年末にセンチュリオンカード利用者として取材を受けていて、ぼちぼちその中身を記事にし始めて、「年会費は16万円程度」と書いたところ、読者の方から「パーソナルコンシェルジェや年間健康管理などサービス内容を強化するのと同時に年会費が367,500円に上がったはずだ」とのご指摘を受けたとのこと。 「サービスを強化するっていう案内と、担当のパーソナルコンシェルジェからの挨拶状は来てたけど、年会費値上げは聞いてないよ」と返事をしたのですが、自信がなくなってきたので、サービス強化の案内状をゴミ箱の中から引っ張り出して読み返してみたところ…… たしかに、挨拶状の最後の方に「以上のようなさまざまなサービスの拡充にともない、基

    コンシェルジェサービスの値段 [センチュリオンカード年会費値上げ]
  • 統合デバイス神話 [専用機 vs. 汎用機]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています Life is beautifulの中島さんが書かれている「こんな商品が欲しい:風呂に浮かべてビデオを鑑賞できるiPod希望」に一票。 いや、「おいらも風呂専用iPodが欲しい」という意味ではなくて(ちょっと欲しいけど)、いわゆる「多機能携帯電話があれば、デジカメもiPodも、ひょっとしたらパソコンすら不必要なんじゃないの?」という「統合デバイス神話」は信じられなくて 「デバイスは統合されるどころか、TPOに応じたさまざなデバイスが作られることにより分化が進み、そのうち窓ガラス埋め込みデバイスとか、使い捨てデバイスとかができる」と思う、という点に賛同します。 10年以上前の Wired に“The embedded internet”というおもしろい記事が載っていてこのお話はいまだによく引用するのですが、その記事によると20世紀の

  • Quick Hack [サイボウズのスケジュールをiPod touchに同期させてみた]

    Quick Hack [サイボウズのスケジュールをiPod touchに同期させてみた] 樋口 理 2007/10/12 15:59 私が活動の拠点にしている会社では、スケジュール管理にサイボウズ Office 6を使っています。 実は、サイボウズを使うのはこれが初めてです。グループスケジューリングのソフトウェア(あえて、グループウェアとは呼ばない)については少々うるさいほうだと思うので、いろいろ言いたいことはあるんですが、まあそれは置いといて……それにしても、外部接続性がまったくないのはなんとかならんものか。 すでに配布やサポートが中断しているOutlookとの同期ソフトをちょっとしたワザを使って入手して、昔懐かしOutlook 2000をインストールして、いままで使っていたカレンダーをどうにかサイボウズに取り込みました。 つぎに、毎日持ち歩くデバイスでスケジュールを参照できるようにしよ

    Quick Hack [サイボウズのスケジュールをiPod touchに同期させてみた]
  • 私、P2Pの味方です [テクノロジーアレルギー]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 今となってはMicrosoftの一部になってしまったGrooveがまだ独立した会社だったころ、その日法人を立ち上げる検討をしていたことがあるのですが、検討の段階でGrooveがP2P技術を使っていることが日の企業に導入する上での大きな障害になりそうなことがわかってきました。 P2Pの技術を使って不正ファイル共有をしている人がいることがクローズアップされて、P2P技術そのものが悪者扱いされていたのです。 よい子のみなさんは「P2P技術は不正ファイル共有の温床」という意見は「TCP/IP通信は不正ファイル共有の温床」とか「鋼を作る技術は殺人の温床」と言う主張と同じぐらいナンセンスな議論だということは分かると思いますが、最近でも、たとえば企業の中でSkypeを使うことを目の敵にしている人に時々会います。理由を聞いてみるとSkypeに

  • 究極のペア [Windows Vista UltimateとMicrosoft Office Ultimate 2007]

    higuchi.com blog 究極のペア [Windows Vista UltimateとMicrosoft Office Ultimate 2007] Windows VistaとMicrosoft Office 2007が届きました。 WindowsもOfficeもUltimateエディション。天下無双、全部入りの究極ペアです。 私の場合、MS Officeの中で一番よく使うのはPowerPoint、あとOneNoteとGroove(こいつらは、この間までOfficeの一員じゃなかったけどね)でして、PowerPointはともかく、OneNoteとGrooveが入っているOfficeは最上位エディションのUltimateだけなので、ほかのエディションは眼中にありません。 でも、Officeを2007にアップグレードするなら、その下のWindowsもVistaにしたくなる。でも、今い

    究極のペア [Windows Vista UltimateとMicrosoft Office Ultimate 2007]
  • higuchi.com blog

    このサイトについて IT・ネット業界の隅っこに長くいる樋口理が、もっぱら個人的興味に基づいて、細々と書き続けているブログです。 手段のためには目的を選びません。 A personal web site owned, maintained, and operated by Osamu Higuchi.

    higuchi.com blog
  • 会議だってカタチから入る [ホワイトボード壁紙]

    今は昔、20世紀の終わりごろ。ディズニーに買収されてgo.comと改名した直後のInfoseekの社は、オフィスの壁が一面がホワイトボードになっていて、社員が壁のあちこちにまるで落書きのようにいろんなアイデアを文字や図にして描いていました。それを体験して以来、このスタイルが気に入っています。いつでもどこでも自由にアイデアを書き留めて、自分も常に見直し、他の人にもアイデアを共有することで、オフィス全体の雰囲気が『アイデア創出とコラボレーションの場』という気分になります。 ところが、今いちばん時間を割いている三鷹の会社の自分のオフィスは、歴史と伝統ある建物で、立派な応接セットはあるのですがこういった発想支援系の設備がありません。そこで、お仕事ムードを醸成するために、壁に貼るホワイトボードを自腹で買って来ました。 ホワイトボードになる壁紙は、マグネットがくっつく鉄板入りのもの(例えばこんなの)

    会議だってカタチから入る [ホワイトボード壁紙]
  • ファシリテーター風 [フリップチャート・イーゼル]

    先日の続き、フリップチャートをオフィスに導入したお話です。 欧米の人たちと会議をすると、彼らがフリップチャートをよく使うことに気が付きます。模造紙を束にして、イーゼルに架けてあるアレです。 会議の最初にはそこで決めたいことを箇条書きで、議論中は出てきた問題点や解決案を順次、太めのマーカーを使ってみんなに見える大きな文字でキュキュッと書き付けて行き、紙がいっぱいになったりテーマが変わったりするとその紙をめくるか、場合によってはバサッと外して壁に貼り付けて行きます。 ホワイトボードだと議論が進むにつれて書いたことを消していくことになりますが、フリップチャートでは話した内容が時系列で内容が脇に貼ってあるので、議論の途中でそれまでの経緯を振り返ることができるようになり、議論のブレが少なくなり、内容に深みと広がりが出る気がします。 たぶん、学校の教室などで小さいころから慣れているスタイルなんでしょう

    ファシリテーター風 [フリップチャート・イーゼル]
  • 温泉の中のvulnerableな私 [アテンションエコノミーのその次]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています あけましておめでとうございます。 なんだかアテンション・エコノミーがリバイバルヒットしているようで、この年末年始は私の身の回りでも6年ぶりぐらいにその手の話題がいろいろ出てきました。それだけアテンション・エコノミー的経済観が違和感なく実感できる環境になってきたということなのでしょう。 となると、いつも世の中の主流よりもちょっとだけ先を追いかけていたい悲しいサガを背負った私としては、アテンション・エコノミーがフツーになったときになにを追いかけていなければいけないかをあれこれ考えるハメになります(だから万年“負け組”なんだそうです)。 お正月に、いつもより空いている星野温泉の露天風呂で素っ裸で横になっていたら、頭の中にvulnerableという単語が浮かんできました。ここ数年、IT関連の業界でvulnerableと言えば、コンピュータ

    yukio2005
    yukio2005 2006/02/18
  • 個が立つ時代の企業広報 [企業のためのブログ・マーケティング]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 年末に読んだ「理系思考――エンジニアだからできること」というがとても面白かったのでそのの事を書こうと思っていたのですが、昨夜シックス・アパートの関さんから新刊の「ブログ・オン・ビジネス――企業のためのブログ・マーケティング」というをいただいて、話の流れ上こっちのほうがタイムリーだったので、先にそちらのお話を。 このは、企業がブログをビジネスに活用する場合に気をつけるべきことや必要な心構えを書いたです。 ブログのビジネス活用としては、イントラネット内のブログで従業員一人一人の行動のログを共有する社内コラボレーションのツールとしての応用と、インターネット上で企業と(見込み客を含む)顧客とのコミュニケーションを図る企業広報のツールとしての応用が思いつきますが、このでは後者の企業外向け広報ツールとしての利用法にフォーカスしてい

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/13
  • ブログ、グーグル、アテンション [アテンション・エコノミー ― 情報の“民主”化とメディア] - higuchi.com blog

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ここ2年ほど、インターネットのトレンドなどのお題で講演を頼まれた時に使っている定番のネタがあります。ブログとグーグルの出現が情報流通の民主化を爆発的に推し進めたため、アテンションエコノミー的価値観が現実味を帯びてきた、というお話です。 とりとめのない話で、だらだら書くとものすごく長くなりそうなのですが、次のような内容です。 10年ぐらい前、インターネットが実業界に“解放”されたとき、僕らは「誰もが情報の発信者になれて世界中に情報が流通される」という理想的な情報流通を信じていた。 ところが実際には、膨大なトラフィックを集める巨大サイトに情報流通が集中して、既存のマスメディアと同じ1対nの一方的な情報配信モデルが中心になった。 単方向で1対nのネットワークはネットワークの価値を十分に使いきっているとは言えない。それぞれのノードが情報を

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/13
  • 「ブログ、グーグル、アテンション」(PDF)

    ����������� �� � – 2005/12/9 ��� ������ � blog n. an online diary; a personal chronological log of thoughts published on a Web page; also called Weblog, Web log � Example: Typically updated daily, blogs often reflect the personality of the author. � Etymology: shortened form of Weblog � Usage: blog, blogged, blogging v, blogger n Source: Webster's New Millennium™ Dictionary of English ��� ������ �

    yukio2005
    yukio2005 2005/12/20