タグ

Willcomに関するyumikingのブックマーク (4)

  • 「W-ZERO3メール」の修正パッチが公開

    W-ZERO3[es]シリーズ向けのW-ZERO3メールの修正パッチが公開というエントリーより。 W-ZERO3[es]/Advanced W-ZERO3[es](WS007SH/WS011SH)のW-ZERO3メール用の修正パッチがシャープサポートページにて公開されています 安定性の向上ということなので、インストールしておきました(別段、不安定にも感じてはおりませんでしたが)。 以下より、それぞれダウンロードが可能です。 ▼対象機種:WS007SH(Pも含む) ▼対象機種:WS011SH システムのバージョンアップを忘れていたので、ついでに実施しました。 “手書きメール”作成など、進化した「W-ZERO3メール」を試すというレビューもご参考に。 最終更新日: 2018年4月 8日

    yumiking
    yumiking 2007/10/23
    私もやった方がいいのかしら。
  • ATOK変換確定後の候補ウィンドウを閉じる「CloseChase」

    ATOKの追尾推測変換候補ウィンドウを消す CloseChase ver1.00 というエントリーより。 esやアドエスのATOKで入力する際に、ATOKの推測変換候補ウィンドウから候補を選択した後に表示される追尾推測変換候補ウィンドウを閉じる常駐アプリです。 伊藤浩一のW-ZERO3応援団/Advanced - CloseChaseで紹介されていたアドエス用アプリです。 確かにATOKを利用していると、変換確定後に候補ウィンドウが出てきて「閉じる」を押すのが面倒だなぁ、と思うことがありしまた。 それを強制的に閉じてくれるソフトだそうです。これに関しては気になっている人もけっこういそうな気がします。 当は「ATOKが改良されて追尾推測変換候補を表示する/しないを設定で変えられるように」なってくれるとベストなんですけどね。 最終更新日: 2018年4月 8日

  • カイ氏伝: ドコモで機種変更するならW-ZERO3が買えるのではないか説

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します W-ZERO3新モデルなんてスルーなんて書いた直後で恐縮ですが、「タイトルですべてを語り尽くす」でおなじみ徳力メソッドで良質なエントリーが上がっていたのでからんでみるよ! ちなみに徳力メソッドと徳力スタイルは似て非なるものですから混ぜるな危険! まだ限界だなんて認めちゃいないさ - 904iに3万払うならAdvanced/W-ZERO3[es]に3万払ったほうが良いような気がするのは http://d.hatena.ne.jp/capelito/20070608/1181287802 確かにドコモユーザーからすると、機種変更がauやソフトバンク(割賦だけどね……)に比べて高いので、3万出すならAdvan

  • カイ氏伝: W-ZERO3のオススメ料金プランを考える

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します このエントリーは2006年7月に書いたものですが、最近になってまた参照数が増えていることもあり、通信速度をW-OAM対応に書き換えました。W-OAMは機械さえ対応していれば料金は同じで、エリア内であれば64kbpsが102kbps、128kbpsが204kbpsに高速化されます。なお、修整は文のみで画像には反映しておりません。 W-ZERO3[es]の登場で更に人気を集めているW-ZERO3シリーズ。フルキーボードでPCサイトも閲覧できてと機能盛りだくさんの端末ですが、意外と難しいのが料金プラン。よく知人から料金プランについて相談受けることもあり、DDIポケット時代からの古参ユーザーであります私なりの

  • 1