タグ

ITに関するyumikingのブックマーク (20)

  • 解散|YUSUKE MITSUMOTO

    突然のご報告となり恐縮ですが、この度、株式会社バンクのチームを「解散」することと致しました! 弊社が運営する事業「CASH」や「モノ払い」、「TRAVEL Now」は、いまでも、物凄い可能性と面白さを秘めていると思っています。 ただ、これらの事業を、自分たちの資とチカラだけでは、希望するスピードで、理想とする規模の事業にするのに時間がかかりそうというのが今回の決断の一番の理由となります。 優秀な社員の努力もあり、2つのサービスとも、事業単体では「黒字化」することがつい先日できたばかりではございましたが、これからさらに世の中にインパクトを与えられるような規模までスピード感をもっていくためには、私たちの今の規模や体力では、それ相当な時間と努力が必要だと判断いたしました。 なお、『TRAVEL Now』に関しましては来月上旬に事業売却を予定しております。『CASH』や『モノ払い』に関しましても

    解散|YUSUKE MITSUMOTO
    yumiking
    yumiking 2019/09/12
    「すごい」の一言しか出てこない。greatだしamazingだし marvelous。すごいわ
  • サイボウズ、創業以来初の"赤字" - 「ちゃんと赤字になった」と余裕の青野社長

    サイボウズは2月29日、2015年12月期(2015年1月1日~12月31日)の決算および2016年の事業戦略に関する説明会を開催した。 2015年の同社の売上高は70億1300万円(前年比17.6%増)、営業利益は-3億8100万円、経常利益は-3億3800万円、当期純利益は-2億1700万円となり、「創業以来初の赤字となった」と、同社代表取締役社長の青野慶久氏はコメントした。とは言え、もともと2015年の業績予想は、営業利益・経常利益・当期純利益が-8億円と赤字設定されていた。 この結果について青野氏は、「-8億円と設定したことで、思い切ってクラウドに投資した。長期的にみると、十分な利益」とした。同社は昨年、積極的にクラウド関連サービスの広告宣伝を行い、前年比2億6600万円増の17億4600万円を広告費に投下している。 また、青野氏は「裏目標」として、自身が社長であるうちに「赤字を出

    サイボウズ、創業以来初の"赤字" - 「ちゃんと赤字になった」と余裕の青野社長
  • ジャパニーズスタートアップの悪い所を煮詰めたような村田マリ事件

    DeNAから306ページに渡る第三者委員会調査報告書が発表されたらしい。俺は面倒だから読んでないが、重要なことはたったひとつだ。 事実上、村田マリと中川綾太郎は無罪放免となった。 DeNAはこの二人のせいで50億円の損を出した。その金はそっくりそのまま二人のポケットに収まったままだ。 もっとひどいのは、これでエリート集団のイメージが完全に失墜したこと。一時期は東大からも大量採用できてたらしいが、もう無理だろう。 せっかく売れた不格好経営も台無しだ。スマホゲームで毎四半期に何十億も巻き上げてるDeNAにとって目先の50億なんて大したことない。 でも企業イメージの低下によって受ける将来損失を考えたら1000億ぐらいの損になったんじゃないか。 それだけのことをやったのに、こいつらは事実上なんの処分も受けなかった。 公の場で責任を追及されることも、謝罪を要求されることもなく、役員の地位も解任ではな

    ジャパニーズスタートアップの悪い所を煮詰めたような村田マリ事件
    yumiking
    yumiking 2017/05/02
    >ほとんどはモテたい、儲けたい、目立ちたいのどれかで出来てる。
  • IT会社で働いたら拉致されて風俗のサクラを強要された話 - hirausan

    今から13年前のできごとだから記憶違いもあるかもしれないのは容赦いただきたい。 自分が19歳だったころ知人のツテで小さなIT会社で働いていた。その頃の僕はウェブサイトの企画、顧客との打ち合わせという名の折衝、デザインからコーディング、PHPというサイトに係るほぼすべての業務を行いつつ、新しく入ってきたデザイナーの子(好みだったけど肩幅が広かったから好みじゃなかった)の教育とかをやっていたと記憶している。 週5で実質一日12時間位働いて月12万という単純明快な給与には大して文句はなかった。今思えばめちゃくちゃ文句があるんだけど僕は物欲がなかった上に、自由に好き勝手やれる点で割と楽しんでいた。 社長との距離は近かった。というより社長くらいしか話す相手があまり見当たらなかった。技術を信頼されていたのもあるけれど、ものすごい勢いで人が入ってきて且つものすごい勢いで人が辞めていく職場だったからでもあ

    IT会社で働いたら拉致されて風俗のサクラを強要された話 - hirausan
    yumiking
    yumiking 2017/03/24
    働き方の多様性
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yumiking
    yumiking 2016/08/31
    おめでとうございます! 絶対成功、大成功して><
  • メルカリの人事制度「merci box」に妊活・病児保育支援が追加、費用負担で子作り/子育て夫婦を応援 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    今年2月に発表された際、大きな話題となったメルカリの人事制度「merci box」に新しいオプションが追加された。同社は働きながら育児や妊活になどに携わる従業員に対して費用負担などの支援策を提供する。今日公開されたmerci boxの具体的な追加内容は次の通り。 妊活支援:夫婦の両方もしくはどちらかが不妊治療を行う場合、保険適用の治療の場合は治療費の3割を会社が負担(実質的に人負担は0円となる)、もしくは保険適用外の治療の場合は治療費の7割を会社と地方自治体の助成金で負担し、実質人負担を3割に軽減する。治療回数の制限はなし。 病児保育費支援:子供が病気になった際の臨時保育にかかった費用(ベビーシッターや保育施設等)について、1時間あたり1500円を会社側で負担。 詳細およびmerci boxが提供する他の人事制度については同社サイトに掲載されている。 同社広報に今回の制度追加について聞

    メルカリの人事制度「merci box」に妊活・病児保育支援が追加、費用負担で子作り/子育て夫婦を応援 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yumiking
    yumiking 2016/07/04
    圧倒的規模といってもまだ若い会社でこれだけ制度を提供していくところが素晴らしい。見栄えだけよくて中身は無茶苦茶なIT系が多いなかで率先してイメージを払拭していってほしい
  • nanapiのアクセスが全盛期の半分に落ちていることについて 「本当に」 詳しく書いていきたい。 | SimilarWeb日本公式ブログ

    nanapiのアクセスが全盛期の半分に落ちていることについて 「当に」 詳しく書いていきたい。 2016/3/25 Webサイト分析, 機能 先日、はてなブログ上で大きく以下の記事がバズっていました。 要点をまとめると、 世界中のサイトのアクセスを知ることができるAlexaでデータを見ると「nanapi」のアクセスがここ数ヶ月減ってきている 現状、nanapiは1億以上もの赤字を出しており、記事一につき300円のコストもかかっていて、アクセスの減少を止めないと3年以内になくなっている可能性も また、nanapiのビジネスモデルは、ユーザー課金型ではなく、クリック報酬型の広告モデルのため、このアクセスの減少はやはり死活問題だろう 私たちSimilarWebブログ編集部としては、「おお!SimilarWebを使っていただいている!ありがたい!」という気持ちで一杯なのですが、一点問題点があり

    nanapiのアクセスが全盛期の半分に落ちていることについて 「本当に」 詳しく書いていきたい。 | SimilarWeb日本公式ブログ
    yumiking
    yumiking 2016/03/25
    ひとことで言うとうまい。そこはかとないモヤモヤ感があるけどそれはまた別の話>nanapiは独立したメディアのアクセス数の増加から、Supershipが持つメディア全体のアクセス数に目標指標を変更している
  • 【悲報】意識高い系社長の挨拶、もはや意味不明:キニ速

    yumiking
    yumiking 2016/03/23
    ちょっと何言っているかわからない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yumiking
    yumiking 2014/08/08
    36億円ってスーパーカー何台買えるんだろ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yumiking
    yumiking 2014/04/22
    まさに最近トマトをおやつにしている私です
  • 起業ブーム再び!今、“81世代"が面白い

    ソーシャル、スマートフォン、クラウドなどの普及を追風に、起業ブームが再び訪れている。現在の起業ブームの特徴はどこにあるのか。ヤフーが2012年9月に設立したYJキャピタルでベンチャー投資を担当する、小澤隆生取締役COOに聞いた。 81世代はバランスがいい ――最近、起業がブームになっていますが、最近の起業家の特徴はありますか? 以前は、俗に言う、「76(ナナロク)世代」が中心でしたが、最近は「81(ハチイチ)世代」が面白いですね。 81世代は、今、31、32歳ぐらいですが、長い人では5年ぐらいビジネスをやっているので、練れています。27、28歳で起業して、3~4年サービスを運営したところで、今の好景気を迎えたという、すごく運がいい世代です。この世代がひとつのボリュームゾーンで、それに続くのが、リブセンスの村上太一さん(26歳)の世代ですね。彼は、特別早い成功者ですが。 ――81世代の代表例

    起業ブーム再び!今、“81世代"が面白い
  • フード系スタートアップが語る「テクノロジーと食のこれから」−11月16日のサロン | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    TwitterやFacebookなどのSNSの発達によって、多くの人たちが投稿するものといえば、仲間と一緒にでかけている様子よりも、美味しいランチやディナーの様子を写真に投稿したり、美味しいお店についてツイートして、友人たちから教えてもらったりということが多くなりました。instagramなどをみても、TLはいつも美味しい事が並んでいます。 そうした中、べたものをただ投稿するだけでなく、いつ、どこで、誰と、なにをべたか。そして、せっかく写真を投稿するなら美味しい写真で投稿したいと思うものです。また、友人オススメのお店に行ってみたり、美味しいお店のランキングをつけてみたりと、べ物に関する意識は高まるばかりです。そうした分野だからこそ、ITテクノロジーが発達し、面白いサービスが日々登場している分野とも言えるでしょう。 そこで、11月16日(金)のサロンでは、フード系サービスをリリース

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yumiking
    yumiking 2012/06/07
    いってらっしゃい!
  • 失敗カンファレンスを実況中そして終了後はまとめ #失敗カンファレンス

    今日は失敗してもいい日!…? ということで、mixiさんの会議室を会場に、ユーザーローカルの閑歳さんが主催している失敗カンファレンスに来ております。基的にはTwitterで実況予定ですが、実験的にWebのほうにも落としていきたいと思っています。よろしくお願いします。 日の主旨 日の主旨は、Webサービスにおける失敗を共有してこれからの成功の糧にしよう、というものです(合ってるよね?) パネラーは以下の通り。 山崎徳之(ゼロスタート)→モデレータ 関信浩(シックス・アパート) 清田いちる(シックス・アパート) 赤松洋介(サイドフィード) 尾下順治(アクセルマーク) 佐々木大輔(NHN Japan) そして主催は閑歳孝子(ユーザーローカル) 開始までもうしばらくお待ちください。さっきまで絶賛準備中でした。 現在は絶賛受付中! ちなみにオフレコタイムがあるそうなので、そちらは…ごめんね。

    失敗カンファレンスを実況中そして終了後はまとめ #失敗カンファレンス
  • 「失敗カンファレンス」とって出しレポート - カイ士伝

    今日もとって出してくよー。 写真はあとでまとめていれたのでこれにて修了。 ■登壇者 シックス・アパート関さん NHN Japan 佐々木さん(sasakill) アクセルマーク 尾下さん サイドフィード 赤松さん ギズモード・ジャパン 清田さん モデレータはゼロスタート山崎さん かんさいさん ベンチャーブーム 成功した例はあるけど失敗した例って耳にはいってこない そういうの話してくれる人を 釣りみたいなかんじで行ってみたら反応してくれるひとがいた これまでの失敗振り返るのもあるけど 出てくれる人はそれを踏まえてチャレンジもしている それを学んでなにをするか、前向きな場にしたい そういうこと共有できたらいい 1つだけルール オフレコ札が出たらその内容はかかないように ■パネラー自己紹介 いちるさん 自己紹介 シックス・アパートとギズモードで働いている 前職ニフティ 日の発言はすべて個人 会

    「失敗カンファレンス」とって出しレポート - カイ士伝
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズに、はてな代表取締役社長の近藤が選ばれました - はてな広報ブログ

    はてな代表取締役社長の近藤(id:jkondo)が、ダボス会議などで知られる世界経済フォーラムの2012年「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出されました。 ヤング・グローバル・リーダーズは、政治・ビジネス・市民社会・学術などの分野で成果を上げ、将来的にも国際舞台での活躍が期待される40歳以下のリーダーが選出される取り組みです。今年は59か国から192名のリーダーが選出されました。日からは10名が選出され、そのうちの1人が近藤です。 ヤング・グローバル・リーダーズのメンバーとして近藤は、まずは4月14日から18日に、メキシコで開催される年次サミットに参加し、世界各国のリーダーたちと意見交換を行う予定です。 今回の選出にあたって、近藤は以下のように述べています。 ヤング・グローバル・リーダーズに選出いただき、大変光栄です。私はまだまだこれからが、リーダーとしての挑戦だと考えています。 は

    世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズに、はてな代表取締役社長の近藤が選ばれました - はてな広報ブログ
    yumiking
    yumiking 2012/03/12
    おめでとうございます!
  • IT女子が思う、こんな男に萌えるポイント | URAMAYU -裏まゆ-

    使ってるブラウザがChrome。逆にIEだったら萎える。 FirefoxだったらOK、それ以外はかみ合わない メールはテキストで、要点だけ、心がこもった感じのメールに萌える。絵文字だらけのメール、デコメ、萎える。メール返事に時間がかかる ネットの設定、ルータの設定がさっと出来る人に萌える。ネットが繋がらくなったとか言いだして自分で解決できない程度のITスキルだと萎える  Officeソフトのスキルが高いと萌える。Adobeのソフトも使えるともっと好き スマートフォン使ってる人 Twitterとかある程度ソーシャルメディアを使ってたらすぐに仲良くなれそう☆ Windowsバカにされるとむっとする Apple以外認めないとか言われても困る Web業界の人なのにMovable Type を知らないと残念な気持ちになる 無駄なブログパーツ貼りつけまくってるブログは何とか欲しいなあ さらにリアル

    yumiking
    yumiking 2010/09/04
    再掲したいがためにはてブ
  • Dragonfly? いいえ、ケフィアです: 僕はどれくらいITで時間を「製造」しているか

    yumiking
    yumiking 2007/08/07
    結構な時間を製造しているけど、無駄にしている部分も多い気がする
  • 1