タグ

2012年10月9日のブックマーク (10件)

  • ruby製のテスト用SMTPサーバ - 草木のにをいに誘われた

    システム開発時にメール送信機能を実装する場合があります。 この時に、メール送信は試したいけど、テストメールがバンバン飛ぶのはなあと いうことがよくあるでしょう。 まあ、Apache JamesとかでSMTPサーバを立てて飛ばないように設定をすればいいのですが、 設定とか面倒くさいし、別にそこまで仰仰しいものは必要なくて、 ただ、受け取ったらテキストとして吐くだけくらいのさくっと簡単なやつがいいんだけどなと思っていました。 で、ちょっと調べてみたら、こんなのがありました。 開発用のメールサーバ mocksmtpd を gem にしてみた。 - こせきの技術日記 テスト用のSMTPサーバのモックで単純にメールを受け取ってHTML形式で吐き出すというものです。 インストール rubyで作成されています。 gem化もされているので、インストールは次のコマンドで完了です。 $ gem sources

    ruby製のテスト用SMTPサーバ - 草木のにをいに誘われた
  • norinori2222/boyfriend_require · GitHub

    あまりにも男性にモテないまま歳を取ってしまい、 結婚しないで人生終わるかも?!という危機感を感じ、 人生のパートナーを募集します。m(_ _)m パートナーの条件 1.たばこを吸わない人(必須) 2.アルコールを飲んでも性格が変わらない人(必須) 3.中学、高校、大学時代の友人と現在も交流が続いている人が5人以上いる人 (Facebookを含む) 4.職場並びに仕事関係者以外で1年以上付き合いのある友人が20人以上いる人(Facebookを含む) 5.ご近所の人(老若男女)と30分以上楽しく会話ができる人 6.小学生以下の子供と一緒に遊ぶことが好きな人 7.野菜と納豆が好きな人 8.外国人と気さくに20分以上話せる人(日語でもOK) 9.問題があっても他人のせいにしない人 10.レジャーの計画(旅行趣味)を立てて実行に移すことができる人 11.大金持ち、美男美女、芸能人、著名人を

    yyamano
    yyamano 2012/10/09
    彼氏募集中でーす。条件のあう人がいらっしゃたら紹介してください。
  • JavaでJavaScriptを実装するNashorn、OpenJDKで公開。JavaOne 2012基調講演(前編)

    JavaJavaScriptを実装するNashorn、OpenJDKで公開。JavaOne 2012基調講演(前編) 米サンフランシスコで先週開催されたJavaOne 2012。基調講演では、JavaFXによるデスクトップからサーバサイドのJava EEまで、Javaがカバーする幅広い領域での最新動向が説明されました。 1年前にJava 7が登場し、来年にはJava EE 7が登場するという今年は大きな新発表もなく、谷間に当たる地味な時期に当たります。JavaOneの基調講演もそれを反映してか、これまでの進捗とロードマップを粛々と紹介するものでした。 JavaOne基調講演の冒頭で登場した全体のロードマップは、速報記事「JavaOne 2012開幕。Java SE/JavaFX/Java EE/Java MEなどの最新ロードマップ公開」で紹介しました。 記事と次の記事「Java EE

    JavaでJavaScriptを実装するNashorn、OpenJDKで公開。JavaOne 2012基調講演(前編)
    yyamano
    yyamano 2012/10/09
  • MapReduceは今後どうなるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    2012年の現在、割と悩んでいるのでメモっておく。 年度末ぐらいに再調査の予定。・・なので暫定ですよ。 まず前提として、現行のHadoopの実行フレームワークであるMapReduceは、実行効率は決して良くはないです。この辺が割と辛い。 とはいえ、大規模並列処理を一般的に行うという観点での品質や取り回しを考えた場合、”結果として”非常にバランスがとれており、普及している。その上で、このMapReduceですが、今後の見通しについては、潮流は今のところ二つに割れているよう見える。ので、その辺のメモ。 ■YARN 一つの方向性は、現在のHadoop2.0系で実装されているMapReduce2.0、というか、MapReduceとは別の実行基盤を利用するという方向ですね。すなわちBSPや、MPIを利用する。要は、今までの並列処理の成果をそのまま利用しましょう、という流れに近い。 MapReduce

    MapReduceは今後どうなるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • イーサネットはツリー型からファブリック型へ進化する。ブロケードがファブリック対応の大型スイッチ発表

    イーサネットで構築されるネットワークの姿が大きく変わろうとしています。これまでのイーサネットはループ構造になってはならないという制限がありました(ループがあると信号がそこをぐるぐる回り出してネットワークを機能不全にするため)。 そのためイーサネットのネットワークは一般的にはツリー構造で構築され、耐障害性を高めるためにそのツリーを二重化した上で、その半分はスパニングツリーによって待機状態になっている、というのが一般的なデータセンターにおける構成でした。ブロケード・コミュニケーションズ・システムズのスライドから引用します。 しかしこのネットワーク構成は、仮想マシンがサーバからサーバへとライブマイグレーションするような横方向のトラフィックをさばくのは得意ではなく、サーバ仮想化が一般化した現在のデータセンターには不向きだと考えられるようになっています。 そこで最近注目されているのが「イーサネットフ

    イーサネットはツリー型からファブリック型へ進化する。ブロケードがファブリック対応の大型スイッチ発表
  • 渋谷駅屋上に昔、ロープウェイが通っていた :: デイリーポータルZ

    この前、ある人から昔の渋谷駅についてこんな信じがたい話を聞いた。 「あの屋上から、昔、ロープウェイがのびてたらしいよ」 うえーーーーーーーーー! あの渋谷駅に?日々周辺の開発は進み、若者文化の発信地であり、いつも人がひしめいているあの渋谷駅の、屋上に、ロープウェイ??? (乙幡 啓子) ロープウェイと言えば観光地、それも山や渓谷にかかっているもんだと相場は決まっているのに、よりによって渋谷のど真ん中にぶらさがっていたというのか。この件について東急電鉄に問い合わせたところ、「そのような話は聞いたことありますねぇ」との返事が返ってきた。 なんだか他人事だ。しかし丁寧に、調べてからかけなおしますとのことで待っていると、「個人の方なんですが、当時の写真を持っている方がいらっしゃいます」という返事が。さっそく、その所有者である赤石さん宅にお邪魔して、当時のことをうかがった。

    yyamano
    yyamano 2012/10/09
  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「柔軟な人には一言で済む」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「柔軟な人には一言で済む」を翻訳しました。原題は A Word to the Resourceful で、原文はココです。アドバイス等、よろしくお願いたします。なお翻訳にあたり、ttamo様のアドバイスを頂いております。ありがとうございます!! 柔軟な人には一言で済む A Word to the Resourceful 2012年1月 January 2012 1年前に私は、自分たちが資金提供したが、あまり成功しなかったベンチャーの共通点に気がついた。彼らは話すのが難しい人たちのようだった。私たちとの間に壁でもあるんじゃないかと思った。私の話を理解したのか、さっぱりわからなかった。 A year ago I noticed a pattern in the least successful startups we'd funded: they all seemed hard

    yyamano
    yyamano 2012/10/09
    現実世界の柔軟性と同様、会話の柔軟性は、しばしば「嫌でもやる」ってことだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yyamano
    yyamano 2012/10/09
    昔から言われている、利益をうむシステムなのか、それともコストをカットするシステムなのか問題。
  • Blog on Digital Media › アップルとの決別以後を語る フィナンシャルタイムズ HTML5 アプリ戦略の現在とこれから

    ネイティブアプリを向こうに回して、HTML5アプリ路線を推し進める Financial Times。 稿では、そのHTML5アプリをめぐる戦略の現実と、将来に向けたモバイル戦略を紹介する 昨年(2011年)夏、Apple が決めたアプリ内課金収入をめぐる規約の厳格化に反発し、英国の経済紙 Financial Times(FT)が Apple の運営する「App Store」でのアプリ配布取り止めたことは、よく知られた事実です。 FT は、App Store からの撤退に合わせて、HTML5 を用いた Web アプリをリリースし、従来のアプリユーザーに対しそちらへの移行を促したのです(その経緯については → こちら を参照)。 以後、OS やデバイスを特定したアプリ(これをネイティブアプリと呼びます)開発を今後も促進すべきか、あるいは、FT が選択したように、プラットフォームの差異に

    yyamano
    yyamano 2012/10/09
    "つまり、FT が推進する HTML5 アプリ化戦略は、多プラットフォームへの適合という観点での開発生産性を高めるメリットと、ストアとのタフな条件交渉を優位に進める手法でもあることがわかります。"
  • POStudy Conference 2012

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ POStudy Conference 2012 開催概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アジャイルソフトウェア開発において 現在注目されているアジャイルソフトウェア開発手法の1つに、 「スクラム」と呼ばれる手法があります。 スクラムプロダクトオーナー勉強会では、 「現場でスクラムを実践するためにはどうすればよいか」 という命題に対して、スクラムで定義されている 3つの役割(チーム、スクラムマスター、プロダクトオーナー)のうち、特に ・プロダクトオーナー にフォーカスを当てて、ワークショップを通じて参加者同士で議論を行い、 情報交換をすることで互いに有益な場にすることを目指しています。 『POStudy Conference 2012』では、スクラムプロダクトオーナー勉強会で これまで1年以上継続的

    POStudy Conference 2012