タグ

2023年3月2日のブックマーク (9件)

  • R.I.P. Mike Huckaby | ele-king

    COVID-19によってまたひとりの音楽家がこの世を去った。同じくデトロイトのエレクトロニック・ミュージックのコミュニティのひとり、デラーノ・スミスが治療費を募ったというが、彼のエージェントの発表によればマイク・ハッカビーは4月24日に永眠してしまった。25日は世界中のディープ・ハウス・ファンの多くがこの悲報に涙したことだろう。 マイク・ハッカビーはデトロイトのダンス・シーンに1988年から関わっていたDJであり、プロデューサーであり、ディープ・ハウスのリジェンドである。近年はワールドワイドに活躍し、日でもプレイしている。 マイク・ハッカビーの名前が日で知られるきっかけとなったのは、ごくごく初期のムーディーマンとセオ・パリッシュだった。96年〜97年ぐらいのことで、現在DJチーム“悪魔の沼”のメンバーであるドクター西村がこのあたりのあやしげな音源、つまりデトロイトのハウス・シーンの作品

    R.I.P. Mike Huckaby | ele-king
    yyamano
    yyamano 2023/03/02
  • Mike Huckabyを偲んで: 10曲と1本のミックス · Feature ⟋ RA

    yyamano
    yyamano 2023/03/02
  • 岡山から世界標準のニューカマー、KEITA SANOがハウス・ミュージックを面白くする──ハイレゾ独占配信

    KEITA SANO / The Sun Child(24bit/44.1kHz) 【Track List】 01. Babys 02. The Sun Child(Album Version) 03. Airport 77 04. Dance(Album Version) 05. The Porno King 06. Us 07. Guess What 08. Half and Half 09. Acid Romance(Album Version) 【配信形態】 24bit/44.1kHz WAV / ALAC / FLAC / AAC 【配信価格】 アルバム 1,944円(税込) INTERVIEW : KEITA SANO 岡山在住、それまでほぼ無名ながら、いま最もいけてるNYハウスのレーベル〈Mister Saturday Night Records〉(最近ではイルリメこと鴨田潤

    岡山から世界標準のニューカマー、KEITA SANOがハウス・ミュージックを面白くする──ハイレゾ独占配信
    yyamano
    yyamano 2023/03/02
  • Call a python subprocess as daemon and exit

    yyamano
    yyamano 2023/03/02
  • 1985年リーバイスジャパン発行 日本市場向けカタログ | 私のリーバイス

    前回のメールで告知しましたリーバイスブック考察連載企画の第一弾として、リーバイスブック第一版発行の前年、1985年にリーバイスジャパンが発行した日市場向けのカタログを紹介します。 このカタログは、リーバイスブックの原点とも言える存在ではないかと考えています。両者を見比べると、基的な製品紹介の手法、付帯するエピソード、説明なども含まれており、カタログを出発点として、リーバイスブックへと進化発展していったことを物語っているような印象を受けました。 1985年に発行されたカタログの全体写真を以下に添付します。カタログの構成は、両面プリントされた横長のコート紙一枚を横に六つ折し綴じ込んだ形態を取っています。下の画像は、紙を開いた状態の表側と裏側を上下に並べています。 上が表側、下が裏側になります。表紙(上の画像の左上)は、「The Blue」のタイトル、その下に"America's Orig

    1985年リーバイスジャパン発行 日本市場向けカタログ | 私のリーバイス
    yyamano
    yyamano 2023/03/02
  • 請求書と領収書の違いとそれぞれの意味|コラム|CASIO 楽一

    1請求書と領収書の意味 ご存じの方も多いかと思いますが、まずは請求書と領収書の意味や記載内容について確認していきましょう。 1-1. 請求書とは 請求書とは、提供した商品やサービスの対価の支払いを求める書類であり、取引内容や金額などが記載されています。 一般的な請求書には、以下の内容が記載されます。 書類作成者の氏名又は名称 取引年月日 取引内容 取引金額(税込み) 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称 請求書番号 請求者の捺印 小計と消費税 特記事項や備考 振込先と振込手数料 支払い期限 1-2. 領収書とは 領収書とは、商品やサービスの対価を代金として受け取ったことを示す書類であり、金銭のやり取りが終了していることを証明します。 一般的な領収書には、以下の内容が記載されます。 タイトル 発行日 領収金額 但し書き 宛名 発行者名・連絡先 (金額や内容に応じて)収入印紙 1-3. 請求

    yyamano
    yyamano 2023/03/02
    “また、以下に該当するような請求日と支払日が同日である取引、もしくは請求書が発行されない取引では、請求書が不要となることが一般的です。”
  • ワンクリックで解雇なんて…Google日本法人で初の労組が結成 巨大IT企業で続々起きる新たな波:東京新聞 TOKYO Web

    巨大IT企業Googleグーグル)の日法人で働く従業員らが、同法人では初めての労働組合を結成した。グーグルは昨年約8兆円の利益を上げ業績好調なはずだが今年1月、全世界で1万2000人を解雇すると発表。労組結成はこれに不安をおぼえ、抗議するためだ。グーグルに限らず、アマゾンやツイッターなど米国発の世界的IT企業で一方的な解雇が横行しているが、ボタン一つで従業員を消去するかのような手法には批判が集まっている。(木原育子、山田祐一郎)

    ワンクリックで解雇なんて…Google日本法人で初の労組が結成 巨大IT企業で続々起きる新たな波:東京新聞 TOKYO Web
    yyamano
    yyamano 2023/03/02
    エンジニアのような高待遇の職種と倉庫業務の解雇を一緒に語るのは違和感ある。
  • ブラジルのFunkとは? ファンキの歴史その1【1980s~2000s】

    2022年大ヒットしたファンキの曲、L7NNON & OS HAWAIANOSの”Desenrola Bate Joga de Ladin (Dj Bel da Cdd e Biel do Furduncinho)”バイレファンキ(Baile funk)やブラジリアン・ファンク(Brazilian funk)とも呼ばれるファンキ(Funk)。アメリカのヒップホップとはまた違うブラジルらしい魅力にあふれており、世界中の音楽ファンをとりこにしてきました。 私も地球の反対側でファンキを楽しんでいる一人です。レイブに行くようなパリピではなく、孤独に音源をあさるだけのオタクなのですが、オタクなりに毎日ファンキを聴いてきました。 ファンキはもともと爆音でかけて踊るための音楽で、理屈抜きで楽しめるのが魅力です。 ただその一方で、「分かりにくい」ジャンルだと思います。 「同じファンキでも、今と昔とではリズ

    ブラジルのFunkとは? ファンキの歴史その1【1980s~2000s】
    yyamano
    yyamano 2023/03/02
  • 最近のDHH「サーバーレスをやめろ」 - laiso

    (インターネットやめろジェネレーターで作成) Ruby on Rails生みの親であり最強の逆張りおじさんであるところのDHHが昨年あたりからしきりに脱パプリッククラウドの主張をしている。 これは彼らの会社が運用しているBasecampやHEYのインフラをAWSから自社保有のベアメタルサーバーへ移行しようとしているからで、実際に移行作業は進んでおり、今後5年間で700万ドルのサーバー費用を節約できるだろうという見込みがあるようだ。 world.hey.com world.hey.com あとタイトルに「サーバーレスをやめろ」と書いたけどDHHのファンボである筆者の誇張表現であり、サーバーレスというキーワードに関しての言及は正確には以下のポストを読んで欲しい。 world.hey.com この文章における「the computing cycles」とは、一台のコンピュータが持つ計算能力全体を

    最近のDHH「サーバーレスをやめろ」 - laiso
    yyamano
    yyamano 2023/03/02