タグ

ブックマーク / blogger.splhack.org (25)

  • アメリカの就労ビザ

    ソフトウェアエンジニアのみなさん、すでに気軽にアメリカ移住を考え始めたと思うんですが、ここでアメリカの就労ビザについてもうちょっとつっこんで書いときましょう。 この記事は「ソフトウェアエンジニアに特化した、アメリカ就労ビザのガイド」です。細心の注意を払ったつもりで書いてますが、所詮はチラシの裏なので、実際は「リクルータを通して」「会社が雇っている」「海千山千な移民弁護士に」「相談」してください。個人個人、学歴/経歴/ポジションが異なるんですから、当然ビザ申請におけるストラテジーも異なってきます。(追記: ちなみにこの記事は、ぬか喜びを防止するため、若干nagativeな感じにふってあります。まずは面接受けてオファーもらうところから始めたらいいかと思います!) まずは「H-1Bビザの抽選」について。 USCIS(U.S. Citizenship and Immigration Service

    yyamano
    yyamano 2017/04/03
  • シリコンバレーの採用面接対策

    人ソフトウェアエンジニアである筆者が、シリコンバレー企業の採用面接をいくつか突破するにあたり、役に立ったなぁ、と思ったものを書き連ねてみました。ソフトウェアエンジニアポジションの採用面接における、一般的な対策として。渡米してシリコンバレーで働きたい! なんて方の参考になれば幸いです。アフィねらいですよね、と聞かれたら、そうではないですと言えない感じではありますけど、まぁそんな感じです。 シリコンバレーで働きたい、といえば、良いが出ました。「エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢 ~渡米・面接・転職・キャリアアップ・レイオフ対策までの実践ガイド」。ていうか、まだ第七章「解雇に備える」しか読んでないんですが :) そうそう、解雇といえば、Getting Ahead in the U.S. (ESL)もしょっぱなの第一章から解雇の話です。ESLの教材で、COBRAの説明を聞くとは思いませ

    シリコンバレーの採用面接対策
    yyamano
    yyamano 2015/10/22
  • アメリカのグリーンカード

    先人たちのブログ記事に助けられたので、私もここにグリーンカード取得までの道のりを記録しときます。もっとストーリー仕立てにして、mediumに書かないといけない気がしますけど。シリコンバレーですからね。 フローチャート http://immigrationroad.com/green-card/immigration-flowchart-roadmap-to-green-card.php タイムライン 2014年2月 準備開始 2014年4月 H-1B申請(プレミアムプロセッシング、Non Advanced Degree枠) 2014年4月 H-1B当選! 2014年5月 H-1B承認! 2014年6月 PERM用Ad開始 2014年8月 PERM用Ad quiet period終了 2014年8月 PERM申請 2014年10月 自動的にH-1Bにステータスチェンジ 2015年1月 PER

  • いまどきの2Dゲームエンジン

    スクリプト言語でiPhoneAndroidゲームを作れる2Dゲームエンジンをまとめてみる試み。 name Corona moai Imapct Kobold2D link link link link/iOSImpact link desc Corona is the world’s most advanced mobile development platform. The mobile platform for pro game developers. Impact is a JavaScript Game Engine that allows you to develop HTML5 Games in no time. Kobold2D™ is the expert's choice for Cocos2D game development. license proprietar

  • Objective-Cのautorelease

    Objective-Cのautoreleaseで、実際に何が起こるのか。オープンソースのCocoa実装GNUstepのソースコードで追いかけてみました。 http://togetter.com/li/88945 「autoreleaseのひみつ」 Cocoa全クラスの親クラス NSObjectにautoreleaseメソッドがあり、このautoreleaseメソッドは、NSAutoreleasePoolクラスのクラスメソッドaddObject:メソッドを呼ぶだけです。 [hoge autorelease]; /* [NSAutoreleasePool addObject:hoge]; と同じ */ NSAutoreleasePool addObject:は、そのスレッドのカレントプールにオブジェクトを追加します。メインスレッドの場合、通常NSRunLoopのループ先頭で確保されたプールにな

    Objective-Cのautorelease
  • iPhoneアプリ開発講座

    マディソン・エリア工芸学校(Madison Area Technical College)のiPhone開発講座がとてもとてもとても充実しています。 1項目3時間(実際の授業では1時間×3コマみたいです)に及ぶビデオがなんと14(Springの14は3分割されてますから実際は16)、さらに2期分で、計28 合計84時間! WWDC 2010のビデオと同じくらいオススメの内容です。 ※iTunesのリンクが正常に動作しないようで、以下のリンクをクリックしてもiTunes Uに飛べるとは限りません。iTunesでAdvanced iPhone Developmentを検索しましょう。※ ■Advanced iPhone Development - Spring 2010 http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodca

  • Android shared library

    ► 2017 (2) ► 12月 (1) ► 3月 (1) ► 2016 (3) ► 12月 (2) ► 2月 (1) ► 2015 (2) ► 10月 (1) ► 8月 (1) ► 2014 (4) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (2) ► 2011 (19) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (4) ► 2月 (3) ► 1月 (10) ► 2010 (22) ► 12月 (6) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 8月 (3) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (3) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ▼ 2009 (113) ► 12月 (2) ► 11月 (2) ► 10月 (6) ► 9月 (10) ► 8月 (7) ▼ 7月 (12) MacVim etc Android OpenWnn MacVim-Ka

  • Ruby for Android その7

    http://code.google.com/p/android-ruby/source/browse/#svn/trunk http://android-ruby.googlecode.com/svn/trunk/lib/Android.mk enc, ext など全部shared libraryにできました。 /data/ruby/lib/ruby/1.9.1/arm-linux/nkf.so において、require 'nkf'、NKF.guess, NKF.nkfなど動作確認ずみ。 master HEADでbuildしたものはrelease-1.0で動作せず。libc.soその他更新されてますしね。release-1.0とtrunk用バイナリ2種類用意しないと。 sourceforge.jpのgit更新に失敗した(ローカルでbranchリネームとかするとややっこしいことになりますね

  • Ruby for Android その4

    てな感じの構成になっています。 ARM用バイナリもアップしてみました。 http://code.google.com/p/android-ruby/downloads/list emulatorは、 adb remount adb push libruby.so /system/lib adb push libruby_jni.so /system/lib adb install -r package.apk で、いけると思います。 G1(ADP1)では、adb remountが効かなかったと思うので、adb shellで su mount -o rw,remount /dev/block/mtdblock3 /system しときます。またadb pushだと/system/libに新規ファイルを作成できないので、echo > /system/lib/libruby.so とかしておきま

  • Ruby for Android その5

    release-1.0で作業中。 /data/ruby に.rbを置くようにconfigure変更。 Encoding::ASCII_8BIT がuninitialized constantとか言われるのはdefineが足りてないっぽい。 rjbはわりとあっさりbuildできまして、なんとなく使えてる感じです。まとめ中。 それはそれとして、master HEADで試したところbuild失敗? 要調査。 stdlib.h などが変わってますね。 /* make STLPort happy */ なんて書いてあります。 frameworks/base/include/utils/List.h などにSTLもどきが入ってますが、STLportそのものも入ってくるんでしょうか。

  • Ruby for Android その3

    ► 2017 (2) ► 12月 (1) ► 3月 (1) ► 2016 (3) ► 12月 (2) ► 2月 (1) ► 2015 (2) ► 10月 (1) ► 8月 (1) ► 2014 (4) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (2) ► 2011 (19) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (4) ► 2月 (3) ► 1月 (10) ► 2010 (22) ► 12月 (6) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 8月 (3) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (3) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ▼ 2009 (113) ► 12月 (2) ► 11月 (2) ► 10月 (6) ► 9月 (10) ► 8月 (7) ► 7月 (12) ► 6月 (5) ► 5月 (11) ► 4月 (27) ► 3月 (1

    Ruby for Android その3
  • Android Dev Phone 1 その12

    Debugging native library crashes http://groups.google.com/group/android-platform/browse_thread/thread/1227418641c53473 JNIライブラリで例外が発生した、などの状況をgdbで調べる方法。 adb shell setprop debug.db.uid 32767 としておく。/data/local.propに debug.db.uid = 32767 って書いといてもいけるかも。 すると例外発生時にdebuggerdが拾ってくれます。 adb logcat とかでログを見ると I/DEBUG ( 21): ******************************************************** I/DEBUG ( 21): * process 513

  • Ruby for Android その2

    gccとかldとかのoptionが足らないのが原因だと思いますが、追求しません。 configureしてmakeした経過そのものが目的だったのでした。 ということで make |& tee log した結果から、Android.mk を作ってみます。 Rubyをビルドするための Android.mk bionicでのinclude内容(unistd.hがincludeされてない状況とか)を修正したり、同一ファイル名をrenameしたり、 強引にextconf.hをまとめてみたり、などの変更を施してます。 なんとなく libruby.so ができています。 libruby.so をつかって main.c で実行ファイルを作ってみると、emulatorで動きました! Terminalアプリとかから使うのもいいですが、どうせならJavaから使ってみたい。 ので、rb_eval_string_pr

    Ruby for Android その2
  • Ruby for Android

    ruby-1.9.1-rc1 を Android でビルドしてみます。 codesourcery の toolchain で static link すれば動くと思いますが、ここはやはりbionic(Androidのlibc)を使ってビルドしてみましょう。 試行錯誤した結果 ↓ #!/bin/sh TOP=${HOME}/android PRODUCT=dream HOST=linux-x86 GCCHOST=i686-linux ARCH=arch-arm GCCARCH=arm-eabi GCCVER=4.2.1 RUBYARCH=arm-android-linux TOOLCHAIN_PATH=${TOP}/prebuilt/${HOST}/toolchain/${GCCARCH}-${GCCVER} TOOLCHAIN_PREFIX=${TOOLCHAIN_PATH}/bin/${

  • Android Dev Phone 1 その11

    ubuntu8.10上で make sdk に失敗。javadocらしきところ。 > Generate SDK from Source? http://groups.google.com/group/android-platform/browse_thread/thread/de555a2f3029ab1a ubuntuなら、 # apt-get install sun-java5-jdk # update-alternatives --config javadoc でいけました。 release-1.0 branch だと、 development/build/sdk.atree:122: couldn't locate source file: development/emulator/prebuilt/android-arm/kernel-qemu http://review.sou

  • Android Dev Phone 1 その10

    Heads Up: Adding a library to Android http://groups.google.com/group/android-platform/browse_thread/thread/618971d3f7608f4c/2e15c8be7abca1e4 development/samples/PlatformLibrary ですが、 adb install $MYDROID/out/target/product/dream/data/app/PlatformLibraryClient.apk しても、INSTALL_FAILED_MISSING_SHARED_LIBRARY って出てインストールできません。 out/target/product/dream/system/framework/com.example.android.platform_library

  • Android Dev Phone 1 その9

    repoのworking dirの外でbuild $HOME/android に repo init してたとしたら source $HOME/android/build/envsetup.sh とかで環境設定しといて、Android.mkのあるところで、 TOP=$HOME/android mm とかすればok。 cupcakeに入ってるPlatformLibraryだったら git clone git://android.git.kernel.org/platform/development.git cd development/samples/PlatformLibrary TOP=$HOME/android mm build結果は、$HOME/android/outですけど。

  • Android Dev Phone 1 その8

    現在のrepoで、Android Dev Phone 1 (HTC dream)に元から入ってるバージョンのAndroidbuildするにはどうすれば。 release-1.0 revisionを指定すればいけるはず。 んが、http://android.git.kernel.org/をながめてみると、肝心のplatform/vendor/htc/dream.git、platform/hardware/msm7k.gitがrelease-1.0 branchを持ってなさげ。 しかし履歴を見てみると、cupcake branchが入ってきたときの状態がちょうどrelease-1.0らしき気配。 ということで repo init -u git://android.git.kernel.org/platform/manifest.git -b release-1.0 してrelease-1.0

  • Android Dev Phone 1 その7

    Ubuntu 8.10で試したら、あっさりmakeできてます。libaudioまわりのヘッダ修正なども不要。gitが更新されたのか、OS Xだけmakeできないのかは不明。 fastbootでnandを焼けばADP1もcupcakeになるわけですが、いくつか問題もあるようですし、nandを焼かずに違うシステムを起動できるか試してみます。 microSDにfdiskでpatritionつくって、system.imgとuserdata.imgをddしてみましたが、どうもmountに失敗します。 これはあっさりあきらめて、ext3でmountできるようにしてみます。 MYDROID/kernel/arch/arm/configs/msm_defconfigにCONFIG_EXT3_FS=yを追加。 make ARCH=arm CROSS_COMPILE=MYDROID/prebuilt/linu

  • Android Dev Phone 1 その6

    Building For Dream 普通にrepo init, syncするだけだと入ってない、ADP1(ていうかG1)固有のkernelとかdriverとかmoduleを持ってくるために、.repo/local_manifest.xmlにそのページのmanifestを追加。 repo syncして、vendor/htc/dreamが出来てることを確認。 cd vendor/htc/dreamして、./extract-files.shを実行。adbで実機からOpenGLESのhardware acceleration driverなどを拾います。 repoのtopにTARGET_PRODUCT:=htc_dreamという内容のbuildspec.mkてファイルを追加。 make。 で、エラーになると。 Build Error in Mac OSX hardware/msm7k/libau