めもブロ。 chiruが自分の覚え書きをメモするためのブログです。Adobe Illustratorなどのメモをしています。 aiデータやepsデータをブラウザでDLするときに拡張子が勝手に変更されることがある話。 某ファイル受け渡しサービス(ファイルをネット上にアップロードすると相手にはメールでお知らせ、相手にブラウザでアクセスしてもらいファイルをダウンロードしてもらうサービス。メールに添付できないほどの大きさのデータやり取りによく使われる。)の受け取りページの説明には、『アイコンの上にマウスカーソルを置いて右クリックから「対象をファイルに保存」を選択してファイルを受取ります。』とあるので、普段から素直にそのとおり実行していた。 ある時、圧縮していないaiファイルを送ってよこした人がいた。 素直にいつもどおり保存すると拡張子pdfで保存された。 変なpdfファイルだと不審に思って色々調べ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
前々回の木箱で使っている、文字をアウトライン化せずにかすれた表現をするチュートリアルです。 文字はなるべくアウトライン化しない方向で!(だって修正とか変更とか使い回しがラクですし) 文字を入力してフォントを決めます。 ここではBernard MT Condensed Regularを使用。60ptです。 かすれさせたいあたりにペンツールでパスを描画します。 このパスに、IllustratorCS5にデフォルトで入っている中からかすれに使えそうなブラシを適用します。 ブラシパレットのメニューから > ブラシライブラリを開く > アート > アート_木炭・鉛筆 を開き、一番上のアートブラシをパスに適用します。 CS5ないよ!って方は、以前のバージョンにも似た様なブラシが入っていると思うので探してみてくださいまし。 CS4のブラシリストは「Topic_Illustrator CS4 のブラシライ
はじめまして! 新卒準備カレンダー 2011春 : ATND こちらのイベントで、33日目を担当する@shokosと申します。 株式会社ドワンゴで社内アプリケーションの開発をしているプログラマです。 ほぼ初心者でこの業界に入って今3年目です。 新卒のみなさまに言いたいことは一個だけ。 ブログを書こう!! ここでいうブログとは、技術ブログのことです。 ブログを書くといいことばっかり。 見知らぬ人がコードレビューをしてくれる 不思議なことで、コードを載せたときコメントがつくのは、そのコードが間違っていたり、よりいい方法があったりするときなんですよ。 インターネットにはあしながおじさんがいっぱい! コード批判は人格批判じゃない。怖がらずにどんどん載せましょう! 自分のマシンが壊れたときに役に立つ きゃー!MBAにお酒をかけて壊しちゃった!! そんなとき、新しいマシンに環境設定するのに、いちいちグ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く