タグ

ブックマーク / study-room.info (27)

  • No.11 1歯詰めの欧文の詰めを解除する | InDesign 2.0 | 勉強部屋 | study-room

    適当な文字間にカーソルを入れてみるとわかりますが、InDesignの1歯詰めは[字送り(トラッキング)]を利用して詰めています(下図参照)。今回のケースだと文が13Qですので、 1000×1/13≒77 で[字送り(トラッキング)]が「−77」になるというわけです。 ところが、InDesignでは[字送り(トラッキング)]をマイナス値にする事で、「−1H」詰めを実現していますので、当然のように欧文も詰まってしまいます。 しかし、欧文部分の[字送り(トラッキング)]のみ解除したい場合もあると思います。そんな場合は[検索/置換]の機能を利用する事で欧文部分の[字送り(トラッキング)]を解除(0にする)しましょう。 まず上図のように[文字種変換]を選び[検索文字列]と[置換文字列]に「半角数字」を選びます。そして[フォーマット設定を置換]の[形式]をクリックして、出てきたダイアログで[基文字

    No.11 1歯詰めの欧文の詰めを解除する | InDesign 2.0 | 勉強部屋 | study-room
  • No.32 3.0.1での改善点 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room

    3月22日にAdobeからInDesign CSのアップデータ(3.0.1)が配布されました。このアップデータでは、いくつかの不具合が解決されています。解決された問題点の詳細はインストールされるPDFを見ていただくとして、今回はダブルクォーテーションの扱いについて記述してみたいと思います。 InDesign CSではダブルクォーテーションは「欧文」として分類されていました(2.0.xでは[括弧類]の[その他の括弧]に分類されていました)。そのため、和文で全角のダブルクォーテーションを使用すると、和欧間のアキ量が適用されて下図のように文字組みがなされます。

    No.32 3.0.1での改善点 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room
  • 第16回勉強会終了報告 - DTPの勉強部屋

    今回のDTPの勉強部屋は組版特集でお送りしました。Session 1では出版デザイナーの大熊肇さんが、組版の悪い例と良い例を比較するビフォー・アフター形式のプレゼンテーションをされました。Session 2では「なんでやねんDTP」の大石十三夫さんと「大阪DTPの勉強部屋」を主宰される宮地知さんのお二人が「漢字の字体」と「組版の禁則処理」の講義をされました。今回も開催日の2週間以上前に満席となり、懇親会にも多数の方にご参加いただくことができ、大変な盛況をいただくことができました。 Session 1: 「文字の組み方―組版/見てわかる新常識」 スピーカー:大熊肇氏(出版デザイナー、有限会社トナン、tonan's blog) 出版デザイナー大熊肇さんの執筆により『アイデア』や『デザインノート』を発行する誠文堂新光社から発売された、同名の書籍の内容を中心とした発表でした。 「書体によって字体

  • InDesignの勉強部屋_CS4_Digital Editions用に書き出し その3

    では、Study Room CS4 No.24で記述したように、テキストには必ず段落スタイルを適用し、日語のフォント名が付いたフォントを使用せず、さらにスタイル名には日語を使用しないでドキュメントを作成すれば、きちんとテキストのスタイルが反映されたePubファイルが作成されるのでしょうか。実は、まだまだ問題点があります。 上図は、InDesign上で上の行に「FOT-マティスProN M」、下の行に「FOT-マティスProN B」を使用してePubファイルに書き出したものです。ところが、Adobe Degital Editionsで開くと、2行とも「FOT-マティスProN B」で表示されています。 ePubファイル内の「Fonts」フォルダ内には、きちんと2つのフォントがコピーされているのですが、cssファイルを見てみると、各スタイルにフォントのウエイトまでは記述されておらず、そ

    zichao
    zichao 2010/02/09
  • InDesignの勉強部屋_CS4_Degital Editions用に書き出し その1

    InDesignには、[ファイル]メニューに[Digital Editions用に書き出し]というコマンドが用意されています(下図参照)。 このコマンドはInDesign CS3の時に追加されたコマンドですが、実はこれまで一度も使用したことがありませんでした。 しかし、(日時間)2010年1月28日にAppleからiPadが発表されたことで、今回このコマンドを試してみました。 このコマンドは、いわゆる電子ブック(eBook)用の公開規格であるePub形式のファイルを書き出すためのコマンドです。International Digital Publishing Forumという所が規格を決めており、iPadでもサポートが表明されています。また、Sonyのオンラインブックストア「eBook Store」で配信する電子書籍のファイル形式も年内にePubに完全移行すると発表されています。

  • InDesignの勉強部屋_CS3_再リンク

  • InDesignの勉強部屋_CS2_ユニコードの正規化