タグ

2009年12月30日のブックマーク (27件)

  • 個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonのクリスマス商戦において,電子書籍が通常書籍の売上を上回ったというニュースが出版関係者を驚かせた。Kindle自体の販売台数も100万台を突破し,またその上で閲覧できる電子書籍もすでに40万冊になろうとしている。 ここで驚くべきは,Amazonでの電子書籍登録がオンラインで誰にでも可能だということだ。 (現在は日語コンテンツは不可だが,近い将来開放されるだろう) これが電子書籍の登録画面,Amazon Digital Text Platformだ。 Amazon.comのユーザーIDを持っていれば誰でもアクセスできる。 そして次のような画面にしたがって,内容を登録していくだけで自動的に電子書籍登録ができるのだ。 登録内容は,(1)書籍の基情報,(2)書籍の販売地域と販売条件,(3)書籍データのアップロード(データは自動変換される),(4)書籍の価格 の4つだけ。しかもその手

    個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Nope

    Nope

  • InDesignの勉強部屋_CS3_再リンク

  • buruge.net - buruge リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • InDesign Script Workshop

    スクリプト ダウンロード 動作環境等 ・Windows 98 以降(XP以降推奨) ・.NET Framework 2.0以降がインストールされていること。 .NET Framework はWindows Update でインストールするか、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/aa569263.aspx から、最新版の『.NET Framework』をダウンロードしてインストールしてください。 インストール ダウンロードしたファイルを解凍して、適当な場所に移動してください。 インデザインをインストールしたディレクトリの\Presets\Scriptsフォルダに 入れておくとインデザインのスクリプトパレットから起動できます。 アンインストール ダウンロードしたファイルを解凍してできたファイルを削除してください。 スクリプトを起動するとス

  • あなどれない、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」。(Windowsロゴが出た後、真っ黒の画面にマウスカーソルだけ。の対処をした後は…。その2) : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    例によって、Windowsロゴが出た後、真っ黒の画面にマウスカーソルだけ。 相も変わらず、このトラブルの依頼はなくなりません。 基的な対処は、 2009年11月19日 (木) Windowsロゴが出た後、真っ黒の画面にマウスカーソルだけ。はNortonが入っていても…。 で書いた通りですので、腕に自信のある方・VistaのDVDをお持ちの方は、ぜひチャレンジを。 自信のない方は、ウチのサイトpcdoc.jpをごらんの上、ご連絡ください。 全国からの配送での受付もおこなっております。 はてさて、今回のご依頼は、その配送でのご依頼での話。 ----- 電話でとりあえずの問診をした限りでは、 普通にあちこち普通のサイトをうろついていた突然フリーズして何も操作できなくなった電源ボタンの長押しで強制終了起動してみたら…真っ黒画面に矢印のみという、もう典型的な症状です。 おそらく例のDaonolだか

    zichao
    zichao 2009/12/30
    AdobeReaderのバージョンが6とか7とかの古いものは感染しやすい
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • クリスマス・メッセージ--「学び」と「気づき」と「見通し」のある社会を | タイム・コンサルタントの日誌から

    Merry Christmas ! “Lessons Learned”という言葉をはじめて聞いたのは10年ちょっと前のことだったろうか。米国系メジャーオイルのためにプロジェクトをしていたころだ。ちょうど私が責任者として担当していたMES関連のサブ・プロジェクトが完了した時に、相手側の責任者が、「じゃあ、君が帰国する前に、Lessons Learnedをまとめておこうじゃないか」と言ってミーティングに呼ばれたのである。 ミーティングの場では、客先側と、私たちエンジニアリング会社側とで、それぞれ良かったと思う点、失敗だったと思う点などを、ざっくばらんに挙げることになった。まずかった点は、次の機会にはどうするべきかについても、一緒に考えた。客と受注側では立場も見解も異なるわけだが、まあプロジェクトが終わる頃は一応リラックスして話もできる。そこから、次回への教訓を汲み上げて、リストにまとめて文書化

    クリスマス・メッセージ--「学び」と「気づき」と「見通し」のある社会を | タイム・コンサルタントの日誌から
    zichao
    zichao 2009/12/30
    時に立ち止まって手を休め、自分が得たはずの知識を、くりかえし反芻し消化して、はじめて自分のものになる
  • ジャギーが - DTP駆け込み寺 掲示板

    [7325] ジャギーが dat 2009/12/28 16:21 [7328] Re: ジャギーが ● 2009/12/29 22:13 [7329] Re: ジャギーが ヴァンデ 2009/12/29 23:15 [7331] Re^2: ジャギーが dat 2009/12/30 12:37 [ 返信 ] ジャギーが おじゃまします。 最近、キャノンのPro9000MKllを購入したのですが、イラレCS3から直出しするとジャギーが発生します。同じデータをイラレ10から直出しするときれいに出力されます。また、そのデータをインデCS3に配置してプリントしても、きれいに出力されます。同じイラレなのにバージョンが違うだけで…。困ってしまいます。 キャノンに問い合わせたら、「アドビに聞いて下さい。」との返事。 イラレ側にジャギーを押さえる設定項目などがあるのでしょうか? お心当たりの方、助けて下

  • 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! 2009/3/12 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web Evernote, PDF, 論文管理 コメント: 0 投稿者: cosine 電子ジャーナルが発達した昨今、「論文を読む場所=図書館、論文の媒体=紙雑誌」というスタイルは過去のものとなりつつあります。 ほとんどの研究者はインターネットで論文検索をし、必要な論文をPDFファイルとしてダウンロードし、ラボで印刷するかPDFのままPC上で読む、というスタイルをとっているはずです。 ネットインフラが整ってきて、論文をどんどんダウンロードできるようになったのは素晴らしいことです。しかし、日々増え続けるPDFファイルを目の前に、一つ大きな懸案事項が持ち上がってきます。 つまり、入手した論文PDFをどうやって整理・管理すれば良いものか?と

    zichao
    zichao 2009/12/30
    iTunesで管理することに抵抗がある人向け
  • 身体感覚で「論語」を読みなおす。/安田登: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 能楽師(下掛宝生流ワキ方)である安田登さんによる『身体感覚で「論語」を読みなおす。―古代中国の文字から』。 これはおもしろかった。 白川静さんが好きな僕には納得感もあった。 有名な「四十にして惑わず」も、「惑」という文字自体が孔子の時代になかったのだから、「40才になったら迷わない」という意味ではないだろう、と著者は考えます。 白川静さんも『漢字―生い立ちとその背景』で「人が神とともにあり、神とともに生きていた時代には、心性の問題はまだ起こりえなかったのであった」と言っているように、「心」という漢字自体が孔子が活躍する、ほんの500年前にできたにすぎない。「心」がついた「惑」は孔子の時代のさらに500年以上あとにようやく登場する。 であれば、孔子が「四十にして惑わず」などと

    zichao
    zichao 2009/12/30
    孔子の「四十にして惑わず」の時代に「惑」の字はなかった。
  • ユニコードでタグの読み込み

    いつも拝見させていただいてます。 初めて質問させていただきます。 環境はG5 デュアル2.5G OSX 10.4.3 インデザインCS2(4.0.2)です。 インデザインへのタグの取り込みが、UNICODEでしようとすると、タグテキストとして認識されません。 インデザインから書き出したファイルを取り込むと問題ないのですが、エディターで編集・保存したものだと、テキストと認識されてしまいます。 ヘッダーは<UNICODE-MAC>になっており、保存時のエンコーディングをUTF-16と8で試しましたがだめでした。 解決策など知っている方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    ユニコードでタグの読み込み
  • InDesign(インデザイン)の文字環境 | InDesign(インデザイン)専門の質の高いDTP制作会社―株式会社インフォルム

    InDesignの登場によってDTPの文字環境は大きく変化しました。20,000字以上の文字種をもち、豊富な異体字や組版機能が使えるOpenTypeフォントをフルに活用できるようになったことで、外字の必要性が減り、これまでのようなフォント管理の煩わしさも軽減しました。 ただし、InDesignも完璧なソフトではなく、注意しなければならない点も少なくありません。今回はInDesignの文字環境について見ていきます。 ユニコード入力への対応 InDesignの大きな特徴としてユニコードのサポートが挙げられます。MS-Wordなど、もっと早くからユニコードに対応していたソフトもありましたが、メジャーなDTPソフトではInDesignが最初でした。 OpenTypeフォントの豊富な文字種を使いこなすためにはユニコードへの対応が欠かせないだけに、ユニコード対応はInDesignの生命線と言っても過言

  • PayPalの使い方特設サイト - nanapiコラボレシピ -

    nanapi[ナナピ]は、「7分以内で生活を便利にする」をコンセプトにしたライフレシピの共有サイトです。初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 PayPalを全く知らない人におすすめの記事です。 これを見ればPayPalはどういうサービスなのか、どうして便利なのか、 なぜ世界中で何億人もの人が使っているのか、 その理由を知る事ができます。 記事をよむのはこちら PayPalの新規登録方法 PayPalに新規に登録するのに難しい知識はいりません。 しかし、お金に関する登録なので不安という人も多いでしょう。 この記事をチェックしておけば、安全に素早く登録することができます。 記事をよむのはこちら PayPal(ペイパル)の「入金」とは? いよいよPayPalを使ってみる人への記事です。 初めて使う人にはちょっとわかりにくいPayPalの入金の概念について詳しく説明しています。

  • DTPなんでもボード

  • InDesignの勉強部屋_CS2_ユニコードの正規化

  • レガシーテキストが文字化けする(Macintosh 版 Illustrator CS3)

    問題 (Issue) Illustrator CS3で、Illustrator 10以前のファイルを開くとテキストが文字化けします。 詳細 (Detail)再現手順は以下の通りです。Illustrator CS3をインストールします。Illustrator CS4をインストールします。Illustrator CS3で、Illustrator 10以前のファイルを開きます。注意「このファイルには以前のバージョンのIllustratorで作成されたテキストが含まれています。このファイルを編集するにはテキストを更新する必要があります。」が表示されます。[OK]ボタンを押します。 ファイルメニューから[別名で保存...]を行います。 ファイルメニューから[閉じる]を行います。閉じたファイルを開きます。テキストが中黒(ドット)などの記号で表示されます。 原因 (Reason)- Illustrato

  • InDesignのカーニングをリセットにする最強ショートカット:command+option+Qキー|DTP Transit

    改めて取り上げるまでもなく、InDesignにはたくさんの文字詰めの機能があります。引き継いだドキュメントや過去に制作したドキュメントを開いて絶望するときなどに有効なのがcommand+option+Qキーのキーボードショートカットです。 これを実行すると、オプティカル/メトリクスなどのカーニングは和文等幅に、字送りは0に、また、手動で行ったカーニング(手詰め)までも0になります。 Adobe InDesign CS4 - カーニングと字送り ちなみに、Illustratorでcommand+option+Qキーを実行すると、トラッキング(InDesignでいう字送り)のみがリセットされます。オプティカル/メトリクスなどのカーニングや手詰めには影響がありません。 Illustratorにこそ、欲しいキーボードショートカットなのにな、と思ったり... 追記: OS X 10.8(Mounta

  • セクションマーカーにUnicode文字を入れる - 名もないテクノ手

    セクションマーカーで異体字指定 - InD-Board いきさんのおっしゃる通り、セクションマーカーに異体字を入れる方法はないです。そればかりか、土吉などのUnicode文字すら入りません。エディタからコピペすると、まんまUnicode表記になります。ありゃま。 で、どうするかっていうと、スクリプトで入れます。 var my_doc = app.documents[0]; var my_page = my_doc.pages[0]; my_page.appliedSection.marker = "【土吉】野家";//はてなでは【土吉】はでません。 セクションマーカーダイアログでも確認できます。 ちなみにカスタム変数では、ダイアログ上では<02BB7>などとなっていますが、ドキュメント上では正しく表示されます。...ってことはセクションマーカーのバグ? どこでも(上記の例だけじゃなく、検索

    セクションマーカーにUnicode文字を入れる - 名もないテクノ手
  • Wordの.DOCファイルから高解像度の画像データを取り出す

    解説 Office Wordの.DOCファイルに高解像の画像(画面キャプチャや図、ほか)や写真データなどを貼り込んで文書を作成し、報告書や操作マニュアル、企画書などを作成するのは一般的である。さらに、これらの文書ファイルを基にWebページを作成することも少なくない。 .DOCファイル中に含まれる画像データをWebページ中へレイアウトする場合、一般的には.GIFや.JPEG(.JPG)、.PNGなどのファイルを別途用意する必要がある。画像ファイルを準備するには、一般的には、専用の画像処理ソフトを利用し、レタッチやトリミング処理などをそこで行う。だが.DOCファイル中にある画像データを選択して[Ctrl]+[C]でコピー後、[Ctrl]+[V]で画像処理ソフトに貼り付けても、通常は低解像度もしくは減色処理された画像データしか取得できない。 例えば上の.DOCファイルから、画像部分を選択してコピ

    Wordの.DOCファイルから高解像度の画像データを取り出す
  • 01)スクリプトの読み方 - たけうちとおるのスクリプトノート

  • IllustratorとInDesignの文字スタイル/段落スタイルの挙動の違い|DTP Transit

    Illustratorで文字スタイル/段落スタイルを使うとやたらと重い。さらに、何かヘンだな〜と思うことがよくあって、いろいろ試していたところ、次のことがわかりました。 まずはInDesignの文字スタイル/段落スタイル InDesignで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき、[文字スタイル]には「なし」、[段落スタイル]には「基段落」選択されています。 明示的に文字スタイルを設定して適用しない限り、段落スタイルは、文字スタイルの影響を受けません。 Illustratorの文字スタイル/段落スタイル 一方、Illustratorで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき、[文字スタイル]には「標準文字スタイル」、[段落スタイル]には「標準段落スタイル」が選択されています。 たとえば、[配置]コマンドで文字原稿を配置した後、そのテキストの選択を解除し、「標準文字スタイル」を変更

    IllustratorとInDesignの文字スタイル/段落スタイルの挙動の違い|DTP Transit
    zichao
    zichao 2009/12/30
    新しく文字スタイルを作成し、「なし」というスタイル名に設定します。まずは「なし」を適用してから、段落スタイルを適用するようにすればよいかも。
  • コピーライト(copyright)著作権の書き方【意味や記号の表記方法】

    Copyright © 2008 ○○○○ All Rights Reserved. Copyright (C) 2008 ○○○○ All Rights Reserved. まず上の2つを比べていただくと、コピーーライト(Copyright)のすぐ後の部分、つまりコピーライトマークの部分の違いに気付かれると思います。 さて、この二つの表記方法では、どちらが正しいのでしょうか? 続きを読む

  • 続・妄想的日常 すき屋

    931 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 19:53:00 ID:??? 昔、会社で気になっていた子と車で遊びに出かけたときの帰り道。 お互い話しも尽きてきて、カーオーディオから流れる音楽を聞くでもなく聞いていた。 そして、信号で止まったときにふと横をみると牛丼の『すき屋』が目に入り、 何気なく『すき屋…』と口に出したところ、暫くの沈黙の後、 彼女が恥ずかしそうに『私も…』と。 一瞬何の事か分からなかったけど、『いや、そんなつもりじゃ… くぁwせdrftgyふじこlp』 となったけども、このことがきっかけで今では自分の嫁さんになりました。 このことを話すと、『も~え~っちゅうねん』と突っ込まれます。

    zichao
    zichao 2009/12/30
    こっ、これは使えるかも!
  • アートボードオプションを出す2つの方法 - 実験る~む

    Illustrator CS4からはアートボードを複数持てるようになったうえ、それ故に「ドキュメント設定」からはアートボードのサイズが直接変更できなくなりました。 どれかを採用すればどれかが犠牲になる、と。 で、アートボードの大きさ自体は変えられますが、変更する方法としてある意味見落としがちなやり方が。 ファイルメニューには従来バージョン通り用意されている、が、 開くのは従来とは異なり、サイズに関わる設定は「裁ち落としサイズ」のみ。もしここからアートボードサイズを変更したければ、右上の「アートボードを編集」ボタンをクリックしないといけない。 上部に用意されているコントロールパレットが「アートボード」の表示に変わるので、ここに用意される 「プリセット」や数値入力によって変更は行えたりするように。まるっきり違う。 変更方法としてはもうひとつ、ダイアログによるものが用意されているわけですが、この

  • Illustrator CS4における括弧類の謎の挙動 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    休みをはさんだら忘れてしまうかもしれないので、不明な部分が多いまま、とりあえずメモ。Illustrator CS4で、次のようなテキストを入力する。 あああ(あ い「い いい「い いいい「い 文字組みは「行末約物半角」。で、選択部分(下図)の丸括弧を字形パネルのメニューから等幅半角字形に変更する。 下図は、変更後。変更とはまったく無関係であるはずの最後の行の鍵括弧(赤)の位置がズレている。 今のところ把握しているのは、Illustrator CS4で一連のテキスト中の「最初の段落のn文字目の括弧類」を特定のグリフに置換すると、それ以外の段落の「n文字目の括弧類」の位置がズレる(不吉な半角アキが入る)ことがある、というもの。関連があるかもしれないエントリは「Illustrator CS4で「括弧内Q下げ」がズレる」。

    Illustrator CS4における括弧類の謎の挙動 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    zichao
    zichao 2009/12/30
    どうしてこうなるのかね? Adobeさんに解説してほすい。
  • Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集

    「Adobe Illustrator CS3 + JavaScript サンプル集」に収録されているスクリプトの一覧です。 「Adobe Illustrator CS3 + JavaScript サンプル集」は紙の書籍ではなくデジコンカートで販売中です。 基的にはMacOS X版のIllustrator CS3を基準にしていますが、ほとんどのサンプルはWindows版のIllustrator CS3でも動作します。サンプルコード (jsxファイル) もダウンロードPDFと一緒に収録されています。 また、CS4でも一部のサンプル (GUIの一部) を除いて動作します。 このPDFは初心者向けではありません。中級者〜上級者向けで、なおかつ自動処理に興味がある方が対象です。 以下のリンクをクリックすると実際のPDFの一部を見ることができます。PDFなのでAdobe Reader (旧Acrob

    zichao
    zichao 2009/12/30
    PDFで2010年1月1日に販売予定