タグ

経済に関するziglarのブックマーク (33)

  • “コンビニコーヒー戦争”元年! その背景と各社の違いは? (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    コンビニ各社がコーヒー販売を強化している。缶コーヒーを飲まない女性の獲得やたばこに代わる継続買いが見込める新商材として期待しているからだ。ただし、サービスの提供形態や価格などは現状では差がある。サービスや味の違いなど、コンビニコーヒー戦争の動きを探った。 【詳細画像または表】 JR長野駅からクルマで約10分の「ローソン長野西尾張部店」。遠目には標準的なロードサイド店舗だが、近づくと通常のローソンとは違うことに気づく。駐車場や入り口には「挽きたて淹れたてコーヒー。」というのぼりが立ち並び、ドアを開けるとまるでコーヒーショップのような専用カウンターがいきなり目に飛び込んでくる。 この春、コンビニエンスストア大手が「カウンターコーヒー」などと呼ばれる、いれたてコーヒーの販売を相次いで強化している。 横並びになりがちなコンビニのサービスだが、コーヒーに関しては提供形態や価格はまちまち。だが

    ziglar
    ziglar 2012/05/11
    ドリップマシンを置いている店が増えて、物凄く急いでいる時は缶コーヒーだけど、少し時間があってそこそこ美味しいものが飲みたいならドリップの、とか、使い分けができるようになってきた。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人  - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ブータンに来てから、ずっと違和感を感じていることがあります。 それは、ブータン人のお金の使い方です。 ブータンは、GNH(Gross National Happiness:国民総幸福量)を国の指標として掲げる、幸せの国として知られていますが、経済的な側面をみれば、貧しい国でもあります。 ブータン人の給料はどれぐらいかというと、だいたい三層に分かれていて、 農家・レストランなどの従業員:月収6千円-2万円程度 ホワイトカラー・公務員など:月収2-4万円程度 一部のお金持ち(大手旅行会社・建設会社経営者):月収数十万円。多い人は百万円以上 という感じではないかと思います。日の10分の1ぐらいの感覚です。(ちなみに私はブータン政府の公務員であるため、2に含まれます。日に帰るとお金がないです) 正直、格差は大きな問題です。特に農村部と都市部の経済格差は深刻です。農村部に仕事がない。でも格差の問

    月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人  - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    ziglar
    ziglar 2010/11/25
    衣食住が満たされていればこそ、笑い話で済むが、どうしてそんなことが可能なのかを考えると、危ない匂いがプンプンしてくる。どんな仕組みになっているんだ?
  • 「中国の時代」は短命~米フォーブス誌  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    「中国の時代」は短命~米フォーブス誌  :日本経済新聞
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) リフレと再分配、及び信頼醸成の失敗について -左派勢力こそリフレ政策の開拓市場?

    ■再分配とリフレの関係■ 「左翼的価値観の望むことを実現するためには、不況の脱却は必要条件だということです。十分条件ではないかもしれないが、必要条件」という松尾匡先生のご意見です(注1)。再分配という問題についてなら、まったくその通りです。 「たしかにリフレ左派の非力さのために、リフレが実現しても我々の望んだものは当面得られないかもしれない。しかし、それを求めるための闘いは今よりもはるかに容易になる。これは間違いないことです。」パイが多い方が、再分配も比較的求めやすいわけですし。 では何が問題なのか。 ■左翼・左派とリフレの微妙な関係■ 「リフレは魅力的なツールだと思うんで支持したいところですが、その政策の旗振りをしている政治家連中がアレな輩ばかりなら支持はできなくなりますな。それはソノトオリです」(注2)。ここで持ち上がる問題は、歴史修正主義的な思考の持ち主である政治家が、リフレ政策を支

    ziglar
    ziglar 2010/08/24
    同意するところ多し。リフレ政策は重要だけど、長期的に見れば、筋の通った政策が採用される仕組みづくりのほうが、より重要だと思うのよね。
  • シャッター街はパーキング街へと変化している。 : Espresso Diary@信州松本

    2010年07月01日13:50 カテゴリ地域経済 シャッター街はパーキング街へと変化している。 映画館のエンギザも閉館。負債は5億円以上だとか。1階に入っていたテナントの白木屋が撤退したのは06年のこと。近所の人の話では、この建物も「鳥の巣」になっているとか。最近はマンションの入り口に「鳩にエサを与えないでください」と張り紙が出たりしますから、カラスや鳩の住み場所が街に増えているのでしょう。空きビルが増えれば地価は下がりますが、しかし、なかなか固定資産税が下がらないので、大きな不動産を持っているところは大変です。 観光客からは「松の駐車料金は高い」という声をよく聞きます。「パパ、ここの駐車場が一番高かったね」な〜んていう小学生の声が聞こえるときもある。なるほど長野市のサイトを見ると、市営の駐車場は「30分は無料」。松市は150円を取っています。松の駐車場の料金が下がらない理由のひと

    ziglar
    ziglar 2010/07/02
    遊休化した資産を抱えながら、生活が成り立っているのは、他に収入源があるのだよなあ。そういうケースは、どこから収入を得てるんだろ?
  • 手芸専門店、スーパー展開のキンカ堂が自己破産 負債46億円(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    手芸用品販売のキンカ堂(東京都豊島区)は22日、東京地裁へ自己破産を申請した。帝国データバンクによると、負債総額は45億7000万円。大手量販店の台頭や同業者間での競争激化から売り上げが低迷し、債務超過に陥っていた。同日から20店の店舗は閉鎖されているという。 同社は 1945年に中古衣料品類販売業者として創業。衣料、生地などファッション関連のほか、雑貨、品販売も手がける総合スーパー「キンカ堂」を埼玉・栃木など北関東一円を中心に展開、92年2月期には売上高約732億円をあげていた。しかし、その後は売り上げが低迷。2002年からは手芸専門店「バイハンズ」を中心とした出店を進めてきたが好転せず、2009年2月期には売上高が149億円にまで急減していた。 【関連記事】 ・ ウィルコム更生法申請 支援機構 基準の明確化課題 ・ HIS支援「非常に歓迎」 ハウステンボス再建で経団連会長

    ziglar
    ziglar 2010/02/23
    げげ、深谷駅前の店はどうなるんだ/昔は、あそこが深谷で唯一、「エスカレーターとエレベーターのある店」だった時代もあったのだよなあ。
  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

    ziglar
    ziglar 2009/04/10
    「一歩進んで五歩下がる」か。
  • 小泉政権ブレーン・高橋洋一東洋大教授、窃盗容疑書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警視庁練馬署は30日、天然温泉施設の脱衣所ロッカーから、他人の財布や腕時計を置き引きしたとして、小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンを務めた元財務官僚で、東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。 同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園庭の湯」の脱衣所で、区内に住む60歳代の男性会社員が使っていたロッカーから、現金数万円が入った財布や、数十万円相当の腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。 男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っており、浴場から出てきた高橋容疑者が同署員に盗んだことを認めたという。調べに対し、高橋容疑者は「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。 高橋容疑者は小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンとして郵政民営化など

    ziglar
    ziglar 2009/03/30
    …頭痛え。
  • 円高が日本を救う! (かも) - Chikirinの日記

    円高で経済界が大混乱しています。けれどこれまでだって、この国の“大きな飛躍”は常に大混乱をきっかけに実現されてきたのだから、今回もこの混乱を変革のチャンスに転じることができるはず、とちきりんは思っています。 円高は、国内売上が大半の会社には害を及ぼしません。材料を輸入して国内で売っているなら、寧ろ儲かっているはずです。ダメージを受けているのは「日で付加価値の高い工程を実施して、海外で売っている産業」です。具体的には、製造業の中でも国内生産比率が高い自動車産業や、大型液晶パネルなどの基幹部品を日で作っている家電業界、そして国内に主なプラントをもつ産業財企業でしょう。 彼らは、過去にも一度「超円高危機」を経験しています。円が対ドルで240円レベルから120円へと急騰したプラザ合意後の円高です。 その時にこれらの企業がとった対策が「製造工程の海外移転」でした。付加価値の低い部品の製造や組み立

    円高が日本を救う! (かも) - Chikirinの日記
    ziglar
    ziglar 2009/01/04
    いやはや、何も望んで屍血山河を築くこともあるまいに。
  • asahi.com(朝日新聞社):「円高進めば正規雇用まで危うくなる」ホンダ・福井社長 - ビジネス

    「円高進めば正規雇用まで危うくなる」ホンダ・福井社長(1/2ページ)2008年12月20日8時31分印刷ソーシャルブックマーク ホンダの福井威夫社長(64)は19日、朝日新聞社などのインタビューに応じ、円高ドル安の影響について「(円高が進めば)国内工場のリストラに追い込まれる可能性がある。正規雇用まで危うくなる。日の輸出産業は全滅するだろう」と為替の先行きに強い危機感を示した。 福井社長は1ドル=90円前後で推移している現状の水準について「100円までは手を打ってきたが、90円、80円は想定していない」とした上で、円高が加速すれば、埼玉製作所(埼玉県狭山市)を、計画中の新工場に集約するなど生産拠点の大幅な見直しに迫られる可能性を示唆した。 主な一問一答は次の通り。 ――世界の自動車販売の落ち込みを受け、様々なリストラ策を発表しました。 「ホンダの象徴だったF1から撤退し、役員報酬も下げる

    ziglar
    ziglar 2008/12/20
    うわさでは、寄居工場はとりあえずエンジン部門のみ移ってくるのだとか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ziglar
    ziglar 2008/10/28
    同感。船が沈もうとしている時に、沈みにくい船を作り始めても間に合わない。まず浸水を止めないと。
  • 穀物談義 - fujioikn's diary

    先日、全国的にも上位の飼料会社のトップと話しをする機会があった。 最近世界的に異常な飼料穀物価格の高騰などが話題になったが、悪いニュースの多い中で良いニュースもあった。 話のなかで、現在養鶏用飼料の原料は大まかに言えばトウモロコシ60%、大豆粕20%でそのそのほとんどを輸入に頼っている、その穀物価格が2005年6月の平均価格に比べて2008年6月のそれは、トウモロコシ3,1倍、大豆2,1倍、小麦2,6倍となったとし、それは国際価格がそれであるから、自国内で生産しようが、輸入に頼ろうが価格の高騰したのは世界中同じであるとのことである。 世界中の養鶏家、畜産家はその飼料高に大きな影響を受けているが、他の産業同様原料高が即製品高にむすびつかないからで、しかしこのような状況はながく続かない、最終的には消費者の負担になる。 ではこのような穀物高で誰が一番ハッピイなのかと話は進んだ、それは世界中の穀物

    穀物談義 - fujioikn's diary
    ziglar
    ziglar 2008/10/24
    穀物はまもなく下がるか?
  • そもそも、なんのために金融市場ってあるわけ?なんか私の役にたってるの? - eliyaの日記

    いなばさんのブクマをきっかけにして、すごい勢いでアクセスが伸びています。先日のエントリーは僕の学生向けの授業メモを翻訳したので、経済学のキソのキが欠けています。金融市場の役割は大事なので補足します。経済学の目的は、モノやサービスを、一番必要な人や、一番活用できる人にあげて、社会の無駄がないようにすることです。金融市場も同じで、とりあえずお金が今いらないひとから、今すぐお金を必要とする人にあげるために存在します。 将来より多くのお金を返してもいいから、今すぐお金が欲しい人がいる。たとえば、たかし君がgoogleを超える素晴らしい検索エンジンのアルゴリズムを考え付いたとしましょう。でも、検索サイトを開くためには強力なサーバーが必要です。サーバーの元手くらい世界最高の検索エンジンなら数年で軽く稼げますが、たかし君はまずサーバーを借りるお金が必要です。世界中からアクセスが殺到することはわかっている

    ziglar
    ziglar 2008/10/16
    簡単なまとめ。金利については「貸さないで手元においておけば「今すぐに使う」か「後で使う」か選択できるようになる(=利益)ので、その分の差額」と理解してた。もっと良い説明もあるのかな?
  • 韓国がやばい(詳細版) : 表裏比興ギリギリ全開パワー

    October 12, 200821:35 カテゴリ独断と偏見による論説 韓国がやばい(詳細版) いま韓国が超やばいってネタで書いてましたが、 調べているうちに、俺の想像よりもっとヤバいことが分かりました 例えるなら、美女の尻と思ってなでてたら、フレディのケツだったくらいヤバい ネットではジンバブエ化するぞ!ってことで、チョンバブエと呼ばれてますが、 案外、冗談でもないようです そもそも何でこんなにヤバくなったのか 思い起こせば、始まりは・・・そう97年のことです そうです、かの「アジア通貨危機」のときのこと 日も昔は「1ドル=360円」という固定相場制度だったことは有名ですが 97年当時のタイでも固定相場制度でした そんな中で、タイも経済発展してきたわけです で、経済発展に伴いタイの通貨が世界に流通します つまり、世界でタイの通貨は珍しくなくなるわけです 相場ってのは、商品がレアなら高

    韓国がやばい(詳細版) : 表裏比興ギリギリ全開パワー
    ziglar
    ziglar 2008/10/14
    日銀がそれほど有能だとは寡聞にして知らなかった。奇妙なのは、そのような組織が、こと経済成長に関しては、あまり一般的とはいえない理論に頼り、外部の批判に応えずにきたことである。
  • 例のGDP云々の件 - svnseeds’ ghoti!

    時系列で並べるとこんな感じ?TrackBack代わりにリストしてみる。 GDP概念の使い方、mojimojiさん 最近は経済学を勉強していないんだってば、稲葉さん GDP というものの考え方について、山形さん GDP概念の使い方、その2、mojimojiさん GDPをめぐる論争(がこれから始まるのかもしれない)について、稲葉さん GDP(?)論争のガイドラインなんか立て(られ)ないよ、稲葉さん で、まあ稲葉さんも書いてる通り、mojimojiさんと山形さん、両者の間にはほとんど埋めがたい溝があるので、ここではただの感想を書くことにする。たぶん根的に両者が理解し合えることはないだろうし、その必要もないだろうと僕は思う。 なお、ここを読んでくれている奇特な方のほとんどは既にご存知と思うけれども、僕は立ち位置としては山形さん寄りなんで、そういうバイアスがかかった感想であることを予め表明しておく

    例のGDP云々の件 - svnseeds’ ghoti!
    ziglar
    ziglar 2008/09/05
    「何の経済成長」という問いは、前提として何らかの価値観を想定しているのでは?直感だが、そうした価値観を議論によって一致させることは難しいし、その議論の代替として市場が存在するように思う。
  • ”大きな誤り”の始まり

    標題は竹中氏が定期的に公表しているポリシーウォッチ(http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080818/plc0808180311001-n1.htm)のタイトルだが、今回の議論は承服できない。 まず竹中氏は、政策の基的な方向という点について、中国と同じく我が国も大きなリスクに直面していると述べる。経済の弱さは08年第2四半期のGDP統計にも現われているとおりである。近年のGDP統計の弱さについては、対前期比で見ても対前年同期比で見ても景気の弱さが現われているという点はその通りだろう。 続けて、竹中氏は1990年当時の日経済は、政策の大きな方向を誤ったがゆえに「失われた10年」を経験したと述べる。氏曰く、「当時は二つの誤った政策、つまり一つは好況投資など政府による財政支出を拡大するという偏ったマクロ政策であり、もう一つは97年の消費税引き上げ

    ”大きな誤り”の始まり
    ziglar
    ziglar 2008/08/20
    うーん、「紙幣を刷り続ければ、いつかは必ずインフレになるさ(バーナンキの背理法)」くらいに理解してれば、どっちがより確実な政策なのか、見当をつけることぐらいはできそうだが。
  • 麻生、中川(秀)、与謝野のトリレンマ - Baatarismの溜息通信

    自民党の麻生太郎幹事長が平成23年度にプライマリーバランス(PB、基礎的財政収支)を黒字化する政府目標の先送りを提案したことを受けて、経済成長重視の「上げ潮派」のリーダーである中川秀直元幹事長がさっそくかみついた。新閣僚に与謝野馨経済財政担当相ら「財政規律派」が多数登用されたこともあり、自民党内の路線闘争はますます過熱しそうだ。 中川氏は6日、自らのホームページに「首相の明確な経済財政路線に反対する人が党執行部にいるとは信じられない」と記し、名指しこそ避けながらも麻生氏を厳しく批判。PB目標の先送りを「政策論議の域ではなく『路線転換、即政局』を意味する」と断じた。その上で、福田康夫首相がPB目標堅持の姿勢を明言したことを強調。「首相の言うことが正しい。首相と党執行部の合意形成を注視したい」と麻生氏らに警告した。 これに対し、麻生氏は6日、福井市内で講演し、「今度の内閣改造により、政調会長に

    麻生、中川(秀)、与謝野のトリレンマ - Baatarismの溜息通信
    ziglar
    ziglar 2008/08/08
    うーん、理想はやはり「日銀法改正」でしょうか。
  • 404 Blog Not Found:規制するなら労働時間を

    2008年06月13日18:00 カテゴリCode 規制するなら労働時間を では、何を規制すべきか。 失業が生み出すもの - FIFTH EDITION 政府におかれましては、きちんと労働市場の問題について取り組んでください。また、この間みたいな、官製不況の原因になるような規制をつくらないでください。 「何も規制すべきでない」も含めて考えると、どうも労働時間が最も適切なのではないかいう思いがますます強くなってきている。 「日雇い派遣」禁止して「日雇い」はどうするの? - 池田信夫 blogだから直接雇用を増やすために必要なのは、正社員の雇用コストを非正規社員の2倍にしている社会保険などの義務を廃止し、解雇要件を法的に明確化して司法による事実上の解雇禁止をなくし、正社員と非正規社員の差別を撤廃して労働需要を増やすことだ。 確かにこれだと労働需要は増える。 しかし、労働者需要がそれに従って増え

    404 Blog Not Found:規制するなら労働時間を
    ziglar
    ziglar 2008/06/14
    タイトルから想像してたのとは別の話。むしろ、仕事を掛け持ちしなければならない人について、労働時間に何らかの縛りをかける(そして様々な支援を行う)ことができないものか。
  • 行天氏の仰天発言 - kmoriのネタままプログラミング日記

    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31117520080402<金利正常化は進めるべき、実現は不透明> 総裁を代行している白川方明副総裁が、0.5%という現行の政策金利は潜在成長率に比べて低い水準にあるとの認識を示したことについて、行天氏は「金利正常化は進めていくべき」と主張。デフレにより実質金利が上がり、投資が進まないとの「デフレ反対派」の主張はある意味で誤っていた可能性があり「デフレとは何だったのか、総括が必要だ」と指摘した。 福井俊彦前総裁の時代には、消費者物価(CPI)上昇率がマイナスだったこともあり、金利正常化への抵抗が強かったが、現在は物価も上昇に転じており「金利正常化の環境は整ってきた」との認識を示した。ただ、白川副総裁が福井前総裁の後を引き継ぎ、徐々に中立金利に向けた金利調整を行おうとしても、いまだに成長重視派と

    ziglar
    ziglar 2008/04/07
    「財務官」でこのレベル。いっそもう、就任時に専門知識を問う試験を行ってはどうか。