作者と同じ難病の重度障害者女性を主人公として、健常者の特権性や多様性の意味を問いかける作品「ハンチバック」で第169回芥川賞を射止めた市川沙央さんが、産経新聞に「読書バリアフリー」について寄稿した。全文は以下の通り。 ◇ 電気式人工咽頭という機器がある。手のひらに収まる筒状の機器の先を喉元に当てて口を動かすと、声帯を切除した人や気管切開していて発声できない人でも、電子音で喋(しゃべ)ることができる生活補助具だ。ステレオタイプの宇宙人の声のような抑揚のない音だが、コツを掴(つか)めば電話もかけられるほど明瞭に話せるようになる。現在でもさまざまな病気で声を出せない人がこの電気式人工咽頭を使っている。 元々は第二次世界大戦において戦傷を受けて声帯を失った人々のため、アメリカで開発されたものである。戦後の日本にも同様の戦傷障害を抱えた人は多くいただろうが、彼らに社会がどのように報いたのか私は知らな
海上自衛隊は、北方領土の北東にある千島列島の沖合などでアメリカとカナダの海軍との共同訓練を開始したと発表しました。千島列島の沖合で海上自衛隊の艦艇が訓練を行うのは初めてだということで、ロシアを念頭に各国との連携を強調したいというねらいがあるとみられます。 共同訓練は今月28日までの8日間、千島列島の東の沖合から関東南方にかけての海域で行われ、海上自衛隊の大型護衛艦「ひゅうが」や、アメリカ海軍、それにカナダ海軍の艦艇合わせて5隻が参加しています。 訓練では情報を共有しながら目標を捜索したり、互いの艦艇にヘリコプターを着艦させたりするということです。 海上自衛隊は、訓練の目的について、「自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、アメリカ海軍、カナダ海軍との連携を強化する」としています。 北海道の沖合などでは7月下旬、ロシア海軍の艦艇が中国海軍の艦艇とともに航行しているのが確認され、合同パトロー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く