タグ

シンクタンクに関するzyesutaのブックマーク (14)

  • 特集ワイド:防衛研究所職員の実像は ウクライナ侵攻で脚光、防衛省の機関 国際情勢に精通、知の蓄積メディアで発信 | 毎日新聞

    国の研究機関に所属する職員としては、異例の露出度の高さではないだろうか。防衛省防衛研究所の研究員たちである。ロシアによるウクライナ侵攻が続き、北朝鮮によるミサイル発射も相次ぐ今、豊富な知識となめらかな語り口で事態を解説する姿は、ニュース番組でおなじみとなっている。一体、どんな頭脳集団なのだろう。 東京・市ケ谷の防衛省。正門から入り、敷地の北側の一番奥まった一角に防衛研究所(防研)はある。制服姿の自衛官らが行き交う中、地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」を横目に歩いていくと、ベージュ色のビルが見えてきた。防研が入るのは、地上6階・地下2階建てと5階建ての2棟。ここで日夜、「国防」の研究が蓄積されていると思うと、なんとはなしに緊張する。 取材を受けてくれたのは、兵頭慎治さん(55)。テレビでおなじみ、ロシア研究の専門家だ。上智大大学院で国際関係論を専攻し、1994年に入所。研究者を統括して、調査

    特集ワイド:防衛研究所職員の実像は ウクライナ侵攻で脚光、防衛省の機関 国際情勢に精通、知の蓄積メディアで発信 | 毎日新聞
  • The International Institute for Strategic Studies

    We are a world-leading authority on global security, political risk and military conflict.

    The International Institute for Strategic Studies
  • Loading...

  • Loading...

  • ワールド&インテリジェンス 英国王立防衛安全保障研究所JAPAN事務所

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) 今年の春頃、当ブログでイギリスの安全保障研究機関「英国王立防衛安全保障研究所」のアジア部が東京に開設されることをお伝えしましたが、いよいよ今月、正式にスタートしました。 同研究所は正式名称でThe Royal United Services Institute for Defence and Security Studiesですが、通常はRoyal United Services Instituteと通称されていて、略称「RUSI」で通っています。このアジア部はRUSI-JAPANということになります。 先日、そのお披露目パーティに光栄にもお声をかけていただいたのですが、たまたま所用で九州方面に行っていたため、やむなく欠席。とある超大

  • 戦略シンクタンクの役割: 東京の郊外より・・・

    米国防省や米軍の動きを中心に安全保障の話題をフォロー。Cool Head, But Warm Heartで 米国関係者に対し、「日政府(民主党政権)にもっと圧力を掛けるように」と密かにアドバイスしていた等々と報道されたのが理由かどうかは不明ですが、防衛省の防衛政策局長で次官候補No1だった高見澤氏が、昨年から防衛研究所の所長に人事異動しています。 そんな高見澤氏が昨年11月末、インドネシアで開催され22ヶ国が参加した第15回ASEAN地域フォーラム(ARF)国防大学校長等会議に出席し、急速に変化し複雑さを増す安全保障環境を念頭に表題のような「中身」のプレゼンを行ったようです。 ARF国防大学校長等会議は、ARF内の相互理解のために、まずは当たり障りの少ないアカデミック分野から軍事交流を図ろうとの催しです。参加国の持ち回りで毎年開催されており、来年は中国での開催が予定されています(日では

    戦略シンクタンクの役割: 東京の郊外より・・・
  • 基地問題:安保研究機関 設立へ 県が方針 /沖縄 - 毎日jp(毎日新聞)

    県は年明けから、沖縄の米軍基地問題を含めた日の安全保障問題全般などを議論する研究機関の設立に向けた具体的な調査、検討に着手する方針だ。 仲井真弘多知事は11月の知事選に際し、災害対策などを含めた「総合安全保障の研究機関」構想に言及しており、公約の普天間飛行場の県外移設に向けた取り組みを理論面から支えるシンクタンク的な役割も期待している。 研究機関は県が2000年の沖縄サミットなどを踏まえ、稲嶺前県政時から推進してきた学術・研究の交流拠点構想も踏まえた取り組み。アジア・太平洋地域における地理的優位性などを生かし、安全保障分野などでの国際的な研究機関の設立を目指している。 行政組織や外郭団体としてではなく、当面は外部の有識者らを交えた緩やかなネットワークとしての発足を想定。11年度に具体的な調査を開始することを検討している。 仲井真氏は知事選後のインタビューで「総合安全保障の研究機関だ。役人

    zyesuta
    zyesuta 2011/01/04
    仲井真氏は「米軍や自衛隊など日本の防衛システム、具体的な基地のありようを絶えず見直してもらえば、沖縄の基地問題はわれわれが期待する方向への動きが出るのではないか」と期待を示した。
  • インテリジェンスサイクル機能不全の鳩山政権 対外情報庁の創設が必要だ | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    インテリジェンスサイクル機能不全の鳩山政権 対外情報庁の創設が必要だ | JBpress (ジェイビープレス)
    zyesuta
    zyesuta 2010/04/26
    日本の研究能力衰退とは対称的に、中国は専門家を多数養成している。
  • シンクタンクなんかいらない? - himaginary’s diary

    Economist's ViewのMark Thomaが珍しく感情的なまでの批判を行なっている。その槍玉に挙がったのは米国のシンクタンク。 I think these organizations -- think tanks -- have done great damage to economics. We hurt ourselves enough with the events leading up to the financial crisis, but there has also been a blurring of lines between academic research and think tank research -- some of which is simply not honest -- that has made it appear that there

    シンクタンクなんかいらない? - himaginary’s diary
  • パスワード認証

    高峰康修の世直し政論 NPO法人岡崎研究所特別研究員・高峰康修による、政策研究メモです。 外交・安全保障とエネルギー・環境問題に、特に力を入れています。 内外の諸課題を考察し日丸の正しい舵取りを目指す同志を求む!!

  • 政府系研究機関をシンクタンクに - 池田信夫

    民主党政権になって「日最大のシンクタンク」霞ヶ関を使うのは、民主党になりました。他方、もともと政策研究機関をもっていない自民党は徒手空拳となりました。かつての細川政権のときも、国会では政策論争は行なわれず、もっぱら首相の金銭スキャンダルを暴く見苦しい論戦が繰り返されました。これでは二大政党が政策を競うメリットはなく、官僚が政策を実質的に立案する状況は変わりません。 日でもシンクタンクが必要だ、とかねてからいわれていますが、日コンサルは官僚からの委託調査で営業を成り立たせる「研究ゼネコン」と化しているため、霞ヶ関に対抗する存在にはなりえない。政策を立案する独立行政法人として経済社会総合研究所(ESRI)、経済産業研究所(RIETI)、財務総合政策研究所の三つがありますが、規制改革会議でも「機能が重複しており、官庁からの出向研究員が多くて独立性が低い」と指摘されています。 私も2004

    政府系研究機関をシンクタンクに - 池田信夫
  • 一つステップを踏みました――アメリカ・シンクタンク研究員のキャリア形成 - Kストリートの交差点

    今回は、私のプライベートな話題から綴りたいと思います。一部の方にはご報告しましたが、先月29日付で、所属するシンクタンクで Research Associate(研究員)から Assistant Direcor & Fellow(部長補佐&主任研究員)に昇進させていただきました。シンクタンク研究員である私のキャリアにとって、一つの大きなステップです。私の場合は、凡人なりにベストを尽くしてきましたが、それ以上に、「中嶋君がんばれ」、とワシントンや東京で多くの方に応援され、また、言葉だけでなく具体的にいろいろお世話になりながら何とかやってこれましたので、ここで改めて御礼を申し上げます。 二人のメンター 政策研究・提言を行うシンクタンクに身を置く者として、またそうしたキャリアの道を歩き始めた者として、自分には二人のメンター(恩師とか、少し古臭い言葉では師匠とかになるでしょうか)がいると思っていま

    一つステップを踏みました――アメリカ・シンクタンク研究員のキャリア形成 - Kストリートの交差点
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 日中で差が開くシンクタンク力 | JBpress (ジェイビープレス)

    これまでの20年間で、日中の外交力は完全に逆転したように思われる。国際競争の中で互いに切磋琢磨していれば、力関係が変化するのは当然のことだろう。重要なのは、その外交力がどのように変化し、経済力とは別になぜ逆転したのかを解明することである。 前回の寄稿では、中国経済の原動力はヒトとモノのアロケーションの合理化にあると指摘した。 それに対して、日はヒトのアロケーションが合理化していない。要するに、国の「頭脳」に問題が起きている。端的に言えば、中国に比べて日の外交力が弱体化した背景には、日のシンクタンク力の弱さがある。 シンクタンクの役割とは そもそも、「シンクタンク(think-tank)」とは、その名の通り知恵袋でなければならない。しかし、日のシンクタンクの多くは知恵袋とはいえず、「刺身のつま」程度の存在になっている。国や企業にとってシンクタンクが羅針盤の役割を果たしていくべきである

    日中で差が開くシンクタンク力 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1