タグ

為替に関するzyesutaのブックマーク (8)

  • 「米国債を売れ」とか平気で書いてる不思議な論説について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、あんまり事情に詳しくない人が「対米追従は解消しろ! 日は米国債を売れ!」とか言うのは別にいいんですよ、感情論としては理解できるから。 でも、間違ってもシンクタンクで飯喰ってる研究者が、仕組みもろくに理解せずに「米国債を売れ!」とか「復興財源に外貨準備を活用せよ」とか書いてるのを見ると、もう少しどうにかならないのかその知能は、と思ってしまいます。根津利三郎って人らしいんですけど。 第1特集:米国債を売れ! http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/summary/news/20110603org00m020076000c.html 昨日、溜池山王から地下鉄乗るときに売店の軒先に刺さってた「エコノミスト誌」@毎日新聞のヘッドラインに「米国債を売れ!」とか書いてあったので、馬鹿だなあと思っていたわけですよ。まあ、煽りというか釣りなんだろうなあ、雑誌を売

    「米国債を売れ」とか平気で書いてる不思議な論説について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 going loco!! going loco ですぜ。 あいつら気違いだって! これでアメリカ大統領をやっている、ってのはすごいよな。 安倍さんが、ツイッターで「あいつら、まじ病気だぜ!」って何かに向かって言ったらうるさい人がたくさんいるでしょ。いろんな意味でアメリカですわな。いいね、going loco!! 因みに このloco はスペイン語で 意味は crazy と変わりません。 ただ、単に狂ってる、ならcrazy で事足りる訳で、わざわざ loco を

    zyesuta
    zyesuta 2011/03/14
    日本はとんでもない経常収支黒字国なので、被災による復興、あるいは企業の防衛行動により大量の資金が海外から日本に戻る(リパトリエーションと言います)と考えられ通貨高
  • 【民主党政権下の日本】G20で為替介入は不可能に 国際常識に逆行する財務相 円安への道は金融緩和のみ - 政治・社会 - ZAKZAK

    主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁は23日、2日間の慶州(キョンジュ)会議を終えた。発表された共同声明(コミュニケ)は、「経済の基礎的条件を反映し、より市場が決める為替相場制度に移行して、通貨安競争を回避」との文言になった。  要するに、先進国の変動相場制のように市場が決める為替相場であれば、その制度の下で国内対策として金融緩和をして為替が安くなっても、それは市場で決まったのだからいいが、政府・通貨当局が為替相場に介入すると、それは市場が決めるとはいえないのでダメということだ。つまり、変動相場制下での金融緩和による通貨安はセーフだが、為替介入による通貨安はアウトとなる。  米国は、性急に経常収支対GDP比の数値目標を持ち出してきた。貿易問題が国内雇用問題に直結するので、中国などの経常収支黒字国狙いである。ただし、これは無理筋だ。国際収支は、国の発展段階によって、貿易収支赤字、

  • 「口だけ。円をだらだら強くしている」東証社長が政府批判 - MSN産経ニュース

    東京証券取引所の斉藤惇社長は26日の定例記者会見で、民主党政権の経済対策について「口だけで法案も出てこない。円をダラダラ強くしている。米国は行動が先を行っている」などと述べ、円高傾向が続く中で有効な手だてを打ちだせていないことを批判した。 これまでの民主党政権の経済対策について、斉藤社長は「減税や規制緩和、シンガポールや香港、韓国に負けないぐらいのアグレッシブな外資導入など政府の役割があるはず」と強調。そのうえで「言葉だけが走っている。日人がそういう政治を選んでいる。日人は目が覚めていない。結局制度が変わっていない」と強い口調で語った。

  • メディアが書き立てる「通貨安戦争」悪者論を鵜呑みにするな(髙橋 洋一) @gendai_biz

    国際通貨を巡る戦いは熾烈になっている。 ワシントンで開催されたG7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)は10月8日、各国の協調姿勢を確認した。会合では、「通貨安戦争」を回避するため、為替レートの過度な変動や無秩序な動きは経済および金融の安定に悪影響を与え望ましくない、為替はファンダメンタルズを反映すべき、為替市場をよく注視し、適切に協力することで一致したと報道された。 欧米の中では、一部で「通貨戦争(currency wars )」という言葉さえ出始めている。日のマスコミも安易に「通貨安戦争」を使っている。こうした「言葉」を鵜呑みにしてはいけない。 国際通貨は、国際交渉の駆け引きが行われる国際政治と冷徹な経済原理が貫徹する国際経済が錯綜する場である。実際には、国際経済のロジックをベースにしながら、国際世論を引き込みながら、自国が有利になるような仕組みに導いている。 まず、国際経済の現状をみ

    メディアが書き立てる「通貨安戦争」悪者論を鵜呑みにするな(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 円高雑感 - Baatarismの溜息通信

    色々あって、また一月ほど更新ができませんでした。どうもすいません。 さて、菅vs小沢の戦いになった民主党代表選は、結局菅総理の勝利に終わったわけですが、その間に急激に円高が進み、代表戦で菅総理が勝利した直後は、このまま無為無策を決め込むのでないかという観測から、1ドル=82円台まで円高が進みました。就任直後に為替介入に踏み切ったため、今は85円台まで戻しています。 円高阻止のための為替介入では円を売ってドルを買うため、市場には介入で売られた円が残ることになります。円が市場に残るとその分市場のマネーが増えますので、それを防ぐためにこの円を日銀が吸収する(国債などを売って市場の円を減らす)ことを不胎化、それを行わずに市場のマネーが増えたままにしておくことを非不胎化と言います。非不胎化を行うと場のマネーが増えますので、それだけ金融緩和になり、デフレ対策となります。 この非不胎化を今回日銀が行って

  • 没有找到站点

    您的请求在Web服务器中没有找到对应的站点! 可能原因: 您没有将此域名或IP绑定到对应站点! 配置文件未生效! 如何解决: 检查是否已经绑定到对应站点,若确认已绑定,请尝试重载Web服务; 检查端口是否正确; 若您使用了CDN产品,请尝试清除CDN缓存; 普通网站访客,请联系网站管理员;

    没有找到站点
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zyesuta
    zyesuta 2009/05/28
    国内に為替の緩衝材をおく地方通貨論。面白いのでどなたかに仔細な解説をして頂きたいところ。田中秀臣先生とか書いて下さらないかな。
  • 1