タグ

核拡散に関するzyesutaのブックマーク (16)

  • 自称「ヤクザの組長」、ロケットランチャー構え武器麻薬の仲介…この男は一体何者なのか

    【読売新聞】 米国とミャンマー間で武器と麻薬の闇取引を行おうとしたとして、米司法当局が4月、日の「ヤクザのリーダー」を逮捕したと発表した。訴追資料には、デンマークの倉庫でロケットランチャーを構える被告の写真もある。男は一体、何者な

    自称「ヤクザの組長」、ロケットランチャー構え武器麻薬の仲介…この男は一体何者なのか
    zyesuta
    zyesuta 2024/02/22
    ミャンマーの反政府勢力に兵器を密輸し、引換にヘロインを入手。後のBBCの報道では麻薬ばかりか、兵器の引換に核物質を入手。50tのウランと兵器級プロトニウムをイラン当局(を装った米国の囮捜査)に売却しようとした。
  • Japanese mafia boss conspired to traffic nuclear materials, says US

    Takeshi Ebisawa, 60, allegedly tried to traffic material he believed would go to Iran to build a nuclear bomb.

    Japanese mafia boss conspired to traffic nuclear materials, says US
    zyesuta
    zyesuta 2024/02/22
    東南アジアと米で活動する自称ヤクザがミャンマーの反政府勢力に兵器を密輸、引換に入手した50トンのウランと兵器級プロトニウムを685万ドルでイランに密売しようと企み、イラン当局を装った米当局の囮捜査により露見
  • 核兵器の一部を押収と報道 マレーシア、中国からの船 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/chn11031716070004-n1.htm 2011.3.17 16:06 マレーシア紙サンは17日、中国からマレーシア西部の港に到着した船から核兵器の一部とみられる部品が見つかったと報じた。船は中東へ向かう途中だった。 マレーシアの首都クアラルンプールで記者会見したヒシャムディン内相は「中国からの船舶で差し押さえ品があった」と認めたが、内容については「詳細は調査中」と述べるにとどめた。船の最終的な目的地についても言及を避けた。 同紙によると、部品は約10日前、中国からクラン港に到着したマレーシア船籍の船から発見された。 乗組員が必要書類を提出しなかったため、マレーシア当局が捜索したところ、大量の武器の部品が見つかった。一部は国連安全保障理事会の決議などに基づく輸出禁止措置の対象品目に該当していると

    核兵器の一部を押収と報道 マレーシア、中国からの船 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • グルジアの闇市で核爆弾の材料発見 - 今日の覚書、集めてみました

  • Q&A: Iran nuclear issue

  • 「北朝鮮は核の免税店」イスラエル大統領が批判 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【エルサレム=加藤賢治】イスラエルのペレス大統領(86)は8日、エルサレムの大統領府で紙との単独会見に応じ、「北朝鮮はイランに武器を供給し、イランはシリアに武器を供給するという流れがある」と述べ、北朝鮮の核関連機器やミサイルが中東に流入していると警告した。 ペレス大統領は、北朝鮮を「核やミサイルの免税店」だと評し、国際的な武器流出の拠点となっていると批判。また、北朝鮮の武器がイラン、シリアを経由して、最終的にレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラなど反イスラエル勢力に渡っていると指摘した。イスラエルは2007年9月、北朝鮮の支援で建設されたと見られるシリアの核疑惑施設を空爆しているが、大統領は「イランはシリアに核設備を売却した」と述べ、イランもシリアの核開発を支援していたと明言した。 また、「中東非核化」構想が浮上する中、ペレス大統領は、イスラエルの核拡散防止条約(NPT)調印について

  • 中国がばらまく核の脅威 : 海国防衛ジャーナル

    ブログネタ:核兵器 に参加中! アメリカが新しい核態勢見直し(NPR)を発表し、ロシアとの間で第四次戦略兵器削減条約(START IV)が調印され、さらにまたワシントンで核安全保障サミットが開催されました。 オバマ大統領の提唱する「核なき世界」実現に向けて、国際社会もまた貢献しようとしています。ウクライナは国内に備蓄されている高濃縮ウラン(濃縮度90%の兵器級ウラン約68kgを含む少なくとも約87kg)を2012年までにすべて放棄すると表明し、カナダは、国内の医療用原子炉から出る使用済み高濃縮ウラン燃料を今後はアメリカに移送すると発表し、チリもまた高濃縮ウラン18kgの放棄に合意し、3月までにアメリカが全量を極秘裏に回収したと報じられました(2010/4/13 読売新聞)。 NPR2010に示されたアメリカの核戦略の5項目は、(1)核拡散と核テロの防止、(2)核兵器の役割低下、(3)核削減

    中国がばらまく核の脅威 : 海国防衛ジャーナル
  • オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞演説抜粋: 極東ブログ

    オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞演説(参照)はすばらしかった。自分のメモとして要点部分を抜粋したあと、そういえばとブログ用に試訳を添えてみた。ネットを覗くと、朝日新聞(参照)と共同(参照)の訳があり、それらの訳文を見ると、ほぉと思うこともあったので列記しておきたい。 I face the world as it is, and cannot stand idle in the face of threats to the American people. For make no mistake: Evil does exist in the world. A non-violent movement could not have halted Hitler's armies. Negotiations cannot convince al Qaeda's leaders to lay do

  • 核・ミサイル物資、北が制裁決議後も偽装輸出 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091114-00000122-yom-int 【ニューヨーク=吉形祐司】北朝鮮による今年5月の2度目の核実験を受けて、国連安全保障理事会の制裁委員会を補佐するために設置された専門家グループの中間報告で、6月の制裁決議1874実施後も、北朝鮮が、制裁回避のために偽装工作を行い、核・ミサイル関連物資などを輸出しようとしている実態が13日、明らかになった。 同報告は公表されていないが、安保理の北朝鮮制裁に関して、核問題や輸出管理などの専門的な立場から見解が示されたのは初めて。中間報告は11日、安保理に提出された。国連加盟国からの情報などをもとに現状と課題をまとめた。 今後、さらに調査と分析を進め、効果的な制裁や、制裁委が追加制裁の是非を検討する上での助言を行う予定だ。 紙が入手した20ページの報告書には、制裁対象になって

    核・ミサイル物資、北が制裁決議後も偽装輸出 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • 緒方林太郎『核兵器廃絶条約』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 政権与党の議員が、あまりこういう場で提言めいたものをやるのは良くないのかもしれませんが、ちょっと最近、「実はこれは良いのではないか」と勝手に信じているアイデアがあります。 オバマ大統領がノーベル賞を取りましたね。核廃絶への取組み等が評価されたのだと思います。そこで、我が日はここで大きなイニシァティブを打ち出してはどうかと思いました。その名も「核兵器廃絶条約」。これだけだと、「こいつはアホか」と思うでしょう。私の真意は、「具体的な期限は難しいだろうが、世界全体で将来的な核廃絶に向けて条約というかたちでコミットさせる」ということです。非常に短い、簡単な条約を作って、世界のすべての国に約束させるようなことができないかなと考えます。 あまり深

    緒方林太郎『核兵器廃絶条約』
    zyesuta
    zyesuta 2009/11/12
    なるほど。目標や具体的期限はナシで、いつかは核廃絶の方向だけにコミットさせる条約案。面白いし有効性も実現可能性もあると思います。支持はしないけれど。
  • 核廃絶は世界の平和を破壊する | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    Learning to Love the Bomb オバマが目指す核のない世界は、戦後64年続いた「核による平和」を崩壊させかねない。非現実的な理想論を掲げるより、やるべきことは他にある [2009年9月30日号掲載] 9月24日、ニューヨークで国連安全保障理事会の特別会合が開かれる。安保理の議長を務めるバラク・オバマ米大統領が、核のない世界を実現するため提案した首脳級会議だ。 オバマは昨年の大統領選のときから核廃絶を唱え、今年4月にはチェコの首都プラハで米政府の正式な目標にすると宣言。イランや北朝鮮の核開発もやめさせようと努力してきた。 こうした取り組みは1つの前提に基づいている。核兵器はアメリカの安全保障にとって「最大の脅威」であるというものだ。 この主張は実にもっともらしい。広島や長崎の写真を見たことがある人なら、誰でも直感的に賛成するはずだ。広く支持される主張でもある。アメリカでは

    zyesuta
    zyesuta 2009/10/14
    「戦後64年間、核保有国は最も多かったときで12カ国だ」と、カリフォルニア大学のウォルツは指摘する。「今は北朝鮮を入れても9カ国。つまり、核の拡散が進んでいるとは言えない」
  • 北朝鮮が軍高官に3百万ドル カーン博士、書簡に記録 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090926/asi0909261810003-n1.htm 北朝鮮やイランにパキスタンの核技術を拡散させた同国の科学者カーン博士が、北朝鮮から300万ドル(約2億7千万円)を受け取ったパキスタン軍高官に技術提供を指示されたことなど、一連の核拡散への軍高官らの関与を家族あての書簡に記録していたことが26日、分かった。 書簡で博士は、中国から濃縮ウランや核兵器設計図の提供を受けたとも言明。博士と親交の深いジャーナリストのサイモン・ヘンダーソン氏が、書簡の一部を共同通信に公開した。 書簡はにあてたもので2003年10月23日付。パキスタン政府が核技術拡散を博士の個人的犯行と断定し、自宅軟禁下に置く数カ月前に当たり、身の危険を感じて事実関係を書き送ったとみられる。博士は今も事実上の軟禁状態にあり、昨年、拡散への軍の関与を共

    北朝鮮が軍高官に3百万ドル カーン博士、書簡に記録 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • asahi.com(朝日新聞社):「核なき世界」決議で最終合意 安保理首脳会合で採択へ - 国際

    【ニューヨーク=松下佳世】国連安全保障理事会の全15理事国は、議長国の米国が示していた「核兵器のない世界」への決議案で最終合意した。国連外交筋が19日、明らかにした。24日にオバマ米大統領が議長を務め、鳩山由紀夫首相をはじめ理事国の首脳がそろう「核不拡散と核軍縮」をテーマにした安保理首脳会合で、核保有5大国も含めた全会一致で採択される。  安保理首脳会合が「核」を主題に据えるのは、初めてとなる。決議案は爆発を伴う核実験の自制を求め、包括的核実験禁止条約(CTBT)への署名と批准を要請している。CTBTは、米国がクリントン政権時代の96年に署名したが、議会が批准に反対。中国も批准していない。  また、5年に1度の核不拡散条約(NPT)再検討会議が来年5月にあることを踏まえ、NPTの重要性を強調、未加盟国の加盟を促す内容となった。ただ、決議を主導する米国の主眼は核軍縮より核不拡散にあるため、核

    zyesuta
    zyesuta 2009/09/21
    決議案は爆発を伴う核実験の自制を求め、CTBTへの署名と批准を要請…。CTBTは、米国がクリントン政権時代の96年に署名したが、議会が反対。中国も批准してない」 / 「米国の主眼は核軍縮より核不拡散」
  • 米国オバマ大統領の核兵器廃絶論が行き着く平和: 極東ブログ

    「サイボーグ009」を衛星放送で見た。昨年だっただろうか。白黒番組で、かつてリアルタイムで見た記憶がよみがえり、不思議な思いに駆られた。私は知らなかったのだが、後、カラー・アニメになってからコスチュームが赤で襟巻きがやたらと長くなっていた。ビッグエックスとかパンマンのような白コスチュームだとずっと思っていた。カラー化作品ではキャラも少し変わっていた。元のサイボーグ009の各キャラは現代からすると考えようによってはとんでもないのだが、それが時代というものだろう。あのころのキャラはそれぞれに思い入れがあるが、赤ん坊の001も強烈だった。TVで見たのか雑誌で見たのか忘れたが、001の超能力で世界の核兵器が無効化されるという話があった。核廃絶の祈りはこうして世界に広まるのかと子供ながらに感動したものだが、後になって考えてみると、そんなの赤ん坊の夢という意味だよな、バブー。 赤ん坊の夢を未だに追っ

  • 北朝鮮支援によるミャンマー核施設疑惑メモ: 極東ブログ

    ミャンマーの核施設疑惑については国内で報道されていないわけでもないし、現状ソースは一つしかないので、確実なことは言えない。ただ北朝鮮を注視してきた経緯からすると、以前のシリアの核施設疑惑などからして、なるほどなと感慨が漏れるところでもある。簡単にメモだけはまとめておこう。 国内報道はないわけではない。例えば、朝日新聞「ミャンマーに「極秘核施設」証言 北朝鮮協力 豪紙報道」(参照)より。 オーストラリアのシドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)は1日、ミャンマーからの亡命者の証言として、ミャンマー軍事政権が極秘に原子炉とプルトニウム抽出施設を北朝鮮の協力で建設している、と伝えた。北部の山中の地下にあるとされ、5年以内の原爆の開発を目指しているという。 報道はシンガポールから。なぜシンガポールからというあたりのほうがニュースかもしれない。読売新聞「ミャンマー、北の支援で核施設建設…豪紙報道」

  • asahi.com(朝日新聞社):ミャンマーに「極秘核施設」証言 北朝鮮協力 豪紙報道 - 北朝鮮関連

    ミャンマーに「極秘核施設」証言 北朝鮮協力 豪紙報道2009年8月2日20時43分 【シンガポール=塚和人】オーストラリアのシドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)は1日、ミャンマーからの亡命者の証言として、ミャンマー軍事政権が極秘に原子炉とプルトニウム抽出施設を北朝鮮の協力で建設している、と伝えた。北部の山中の地下にあるとされ、5年以内の原爆の開発を目指しているという。 報道によると、証言したのはミャンマー軍の極秘の核開発部隊に所属していたとされる将校と、軍政のビジネスにかかわっていたとされる亡命者。豪国立大学の研究者とジャーナリストが、タイで2年間にわたり個別に聞き取りをしたとしている。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 1