タグ

歴史に関するzyugemのブックマーク (401)

  • asahi.com(朝日新聞社):日本漫画、大英博物館に大抜擢 「宗像教授」展開催へ - 文化

    ロンドンの大英博物館を訪れた星野之宣さんと「宗像教授」の原画=ニコル・ルマニエールさん撮影漫画「宗像教授異考録」から=星野之宣/小学館ビッグコミックニコル・ルマニエールさん  【ロンドン=橋聡】歴史文化の殿堂、大英博物館が、古代史のナゾをテーマにした日漫画「宗像(むなかた)教授」シリーズの原画展を11月から開く。作者の星野之宣(ゆきのぶ)さん(55)と、漫画好きの日研究者ニコル・ルマニエールさん(48)の出会いから生まれた同博物館初の漫画企画展。250年の伝統と格式を重んじる大英博も「マンガ」を日文化の代表格と認めた。  シリーズの主人公は民俗学者の宗像伝奇(ただくす)教授。各地の遺跡や伝説を訪ね歩き、古代史ミステリーを解き明かす。小学館の「ビッグコミック」に04年から連載。テレビ化もされている。  札幌に住む星野さんに話が持ち込まれたのは今年8月。「ニコルさんがわざわざ訪ねて

  • 日本と近隣諸国:歴史を巡る争い  JBpress(日本ビジネスプレス)

    他のアジア諸国と比べると、日に最も近い近隣国は長年、日の過去の侵略行為について、許すことも、忘れることもしない強硬な姿勢を貫いている。 1905年から1945年までの朝鮮半島の暴力的な植民地化、そして1931年から徐々に進み、最終的には全面戦争に発展した中国の占領。どちらの計画も容赦なく進められ、民間人の虐殺や拷問、工場、鉱山、従軍慰安所での奴隷的重労働を伴った。 そこで、新しく日の首相に就任した鳩山由紀夫氏が「民主党新政権は近隣諸国との関係を変革する」と約束したことは、韓国中国を喜ばせた。鳩山首相は、10月8日にソウルで韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領に、続いて北京で開かれた3カ国首脳会談で中国の指導者たちに関係改善を約束した。 これまで長く日の政権を握ってきた自民党は、近隣諸国との関係については曖昧な言説に終始したが、新政権はこれとは違い、首相自身の言によると「歴史

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 瀬島龍三 - Wikipedia

    瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年〈明治44年〉12月9日 - 2007年〈平成19年〉9月4日)は、日の陸軍軍人、実業家[1]。陸士44期次席・陸大51期首席。位階・勲等は従三位・勲一等瑞宝章。太平洋戦争のほとんどの期間を参謀部部員(作戦課)として務めた。最終階級は中佐。伊藤忠商事会長・相談役、亜細亜大学理事長、日電信電話顧問等を歴任。退職後は中曽根康弘元首相の顧問など多くの職に就任し、「昭和の参謀」と呼ばれた[2]。 生涯[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "瀬島龍三" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) 初期[編集] 1

    瀬島龍三 - Wikipedia
  • NIKKEI NET(日経ネット):チンギスハン、「墓は四川に」 「末裔」が証言

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):チンギスハン、「墓は四川に」 「末裔」が証言
  • ここギコ!: 「併合無効宣言」と在日朝鮮人の「日本国籍」に関して

    Posted by nene2001 at 14:14 / Tag(Edit): 在日 歴史 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 「併合無効宣言」と在日朝鮮人の「日国籍」 さて、ここで考えてみたいのは、植民地期の在日朝鮮人の「日国籍」の根拠法は何か、という問題である。日人の日国籍の根拠法は、国籍法である(ただし1899年以前は国籍法が無いので戸籍ということになるだろう)。だが、よく知られているように朝鮮には植民地期に国籍法が施行されなかった。これは中国東北部に移住した朝鮮人に日国籍を離脱させず、「帝国臣民」の「保護」の名の下に同地域に影響力を行使しようとしたためであった。「関東州」(後の「満洲国」)や南洋群島も施行されていない。 では何が朝鮮人が「日臣民」である根拠になるかというと、「韓国併合

  • 【主張】ノモンハン70年 一方的な歴史解釈検証を - MSN産経ニュース

    日ソ両軍が旧満州国とモンゴルの国境線をめぐって激戦を繰り広げたノモンハン事件(昭和14年5〜9月)の停戦協定から70年が経過した。 この戦闘で、日軍はソ連軍の機械化部隊に大敗したとされてきた。だが、ソ連崩壊後のロシアで旧ソ連軍の資料が公開され、ソ連側の死傷者が2万6000人と日側の2万人を上回っていたことが明らかになった。 また、最近の研究で、当時の日政府が独ソ接近の情報を得ていながら、それを重視していなかったことも分かってきた。ノモンハン事件最中の1939年8月、独ソ不可侵条約が結ばれ、平沼騏一郎首相は「欧州情勢は複雑怪奇」と言って退陣した。 日の情報収集力や情勢判断の甘さについて、当時の国際情勢に照らし、再検証が必要である。 ロシアのメドベージェフ大統領は先月、モンゴルの首都ウランバートルで行われたノモンハン事件の70周年行事で、「この勝利の質を変える捏造(ねつぞう)は容認さ

  • どんな顔で頼みに行ったのだろうか - Apeman’s diary

    朝日新聞(大阪社)夕刊の連載「ニッポン 人・脈・記」が昨日(15日)から「お殿様はいま」といういやらしい章にはいっているのだが、そこに次のようなエピソードが記されている。会津松平家の第13代当主、松平保定(もりさだ)氏(83)が職場を定年退職後、「人柄を見込まれ」て「靖国神社の宮司に」という打診があった。辞退したが重ねての要請。3ヶ月考えて最終的に断った。 「薩長がまつられ、賊軍とされた会津の戦死者がまつられていないのに、会津人としてお受けするわけにはまいりません」 ちなみにA級戦犯の合祀に踏み切った松平永芳宮司は越前松平家の末裔。一方の当事者の証言の断片的な引用を鵜呑みにするわけにはいかないけれども、もし当であればどのような意図で打診したのか、非常に興味深い。かつての「賊軍」を「英霊」として統合しようという野心的な目論見があったのか、それとも単に無神経だったのか・・・。 追記:記事が

    どんな顔で頼みに行ったのだろうか - Apeman’s diary
  • パル(パール)判事の選任過程に関する公文書、発見 - Apeman’s diary

    9月5日(土)の朝日新聞(大阪社)夕刊に「パル判事 誤って選任」と題する記事が掲載されている。 第2次世界大戦後、連合国が日戦争指導者を裁いた東京裁判(極東国際軍事裁判)の判事団で唯一、東條英機ら25人の全被告を無罪としたラダビノド・パル=写真=が、インド国内の間違った手続きで代表判事に選ばれていたことがわかった。開廷直前に植民地政府の高官が誤りを認めて謝罪し、選任担当者は左遷されていた。インド国立公文書館の文書に記録されていた。 (後略) 以上のようなリード文に続いて、「パルを東京裁判判事に任命する件」と題する文書に「パルは高裁裁判官でも元裁判官でもなく、他の弁護士と大差のない人間だ」という記述があり、パルを任命した戦争省には代表判事の選任権限はないと指摘されていたこと、裁判中に独立したインド政府がパルが「正式な政府代表」ではないことを確認し「意見書とは無関係との立場をとった」など

    パル(パール)判事の選任過程に関する公文書、発見 - Apeman’s diary
  • 靖国神社には行かないよ ―― ある特攻隊員の遺書

    靖国神社には行かないよ ―― ある特攻隊員の遺書 2009年8月10日 ヒロシマ・ナガサキの日が終わり、今週は「8.15」がやってくる。今年の8月6日には、平和公園にも近い会場で、田母神俊雄元空幕長による「ヒロシマの平和を疑う」という講演が行われた。8月1日のNHKラジオ第一放送「新聞を読んで」のなかで、私はこう指摘した。「田母神氏は『アメリカの核を国内に持ち込むだけでは効果が薄い。核兵器の発射ボタンを共有する“ニュークリアシェアリング”に踏み込む必要がある』と主張しています。ヒロシマ『原爆の日』に広島でこのような主張の講演会が行われること自体、被爆から64年が経過したなかでの『変化』に違いありません。平和を祈るだけでなく、より研ぎ澄まされた平和の論理の構築が求められていると思います」。ラジオなので抑制的な表現にとどめたが、このピエロの言動については、また別の機会に述べることにしよう。 ち

  • ソ連視点で見る大祖国戦争-第二次世界大戦前後 その1 - fabrik [fab00]

    米露中日に囲まれて恐怖のあまり核兵器に手を出すというのは、微妙に今回のお話に似た感がある。まぁソ連邦よりはるかに計算が拙いけど。 そんなことはどうでもよくて、1938年頃のソ連邦の気持ちになってみたい。「おーしゅーじょーせーはふくざつかいき」とかぬかして辞職した首相もいたようですが、実は大戦前後の欧州情勢ってのはソ連視点で紐解くと非常に単純明快なのですよ。今回はソ連邦から見たお話。 1938年というとドイツがアンシュルスしたり日中国でブイブイ言わせたりと、アゲアゲ状態だった頃。ついでにポーランドもチェコスロヴァキアをゆすってみたりと、何かと皆が熱かった時期だ。ざっと日独の動きに絞って見ても、 月日 あったこと 1月16日 近衛文麿色々面倒になって「国民政府を対手とせず」発言 3月13日 ナチス・ドイツ、オーストリアを併合(アンシュルス)。カンガルーがおらずがっかり 6月13日 NKVD

    ソ連視点で見る大祖国戦争-第二次世界大戦前後 その1 - fabrik [fab00]
  • 太平洋戦争当時日本軍が三八式銃を使用していた理由は

    銃は、航空機、戦車、潜水艦のいわゆる三大新兵器とは違う「熟練した兵器」ですので、寿命は桁外れに長いです。 ほかに寿命の長い兵器は、歴史的に見ると刀剣があります。日刀は、太刀~打刀に変わったりと、若干の変更がありますがおおむね形は変わりません。これは刀は、熟練した兵器であり、戦術的な変革がなければ、仕様を変える必要がない代物だったといえるでしょう。 さて、三八式についてですが、これも似たようなものです。諸外国の兵器と比べた場合の旧式度合いについては、すでに前に語られていますね。 新しいともいえませんが、それほど古いともいえません。つまり、ボルトアクション式では、すでに三八式は「決定版」ともいえる代物だったのです(No12の方が言っているように日人にとって扱いやすいのも大きい)。 決定版なので、それ以上のものは戦術的転換がないかぎりは不要です。現在でもピストル、小銃などは50年以上前の設計

    太平洋戦争当時日本軍が三八式銃を使用していた理由は
  • 企画名を勝手に「中学生のための売春婦展示会」と言い換えている時点で最低だ。弁解の余地がない。 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    三鷹の「慰安婦展」への在特会の抗議活動に関して。 行動以前の問題として、なんで、企画名を勝手に「中学生のための売春婦展示会」などと言い換えるわけ? この「言い換え」だけでも最低と思いますね。 なんというか、「名付け」もまたポリティクスだと思うのですが、ポリティクスとして最低だと、断じさせていただきます。 心ある国民は三鷹へ集合せよ(主権回復を目指す会事務局)090728 <粉砕するぞ!三鷹市の中学生のための売春展示会を> 「慰安婦強制連行」は日民族に対するテロ攻撃 次代を担う子供を売国・極左の精神テロから守れ 三鷹市で8月1日から強行される「中学生のための売春展示会」は、次代を担う子供らに歴史捏造という猛毒を注入するテロ攻撃である。日国民として、子供らの保護者としてこの事態に沈黙することは日人としての誇りを投げ捨てることだ。 平成12年に行われた「女性国際戦犯法廷」を保守や右陣営は指

    企画名を勝手に「中学生のための売春婦展示会」と言い換えている時点で最低だ。弁解の余地がない。 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • CNN.co.jp:ベトナム戦争時代の缶詰ケーキ開封 米陸軍兵の退役記念

    ワシントン(CNN) 米陸軍で退役を迎えた兵士が24日、国防総省で開かれた退任式で、36年前に支給されたパウンドケーキの缶詰を開ける「式典」を行った。 パウンドケーキは陸軍のヘンリ・モーク大佐がベトナム戦争に従軍していた1973年に支給されたもので、退役したら記念に開けようと、大事に取っておいたという。ケーキが大好きだったというモーク氏は「チャンスがあればべてしまおうと思ったが、事にケーキがついてくることはめったになかった」と振り返る。 友人や家族が注目する中、年代物の「P38」缶切りを使って缶を開けたモーク氏は、「もし腐って真っ黒になっていたらべない」と話していたが、中から出てきたのは、まだべられる状態の黄色いケーキ。 物の退役記念ケーキカット用に用意されたナイフを使って缶入りケーキをカットし、口に運んだモーク氏は「いいね、まだしっとりしている」と親指を立てて見せた。

  • asahi.com(朝日新聞社):京都御所に防空壕あった 11カ所、宮内庁が工事録開示 - 社会

    現存していた油の地下保管庫=京都御苑、森井英二郎撮影京都御所内の防空壕の位置を丸印で示した図面=宮内庁書陵部所蔵    太平洋戦争開戦直後の1941(昭和16)年末から42年初めにかけて、京都御所(京都市上京区)内に11カ所の防空壕(ぼうくうごう)が造られていたことが、朝日新聞社が宮内庁に公開請求した保存文書でわかった。隣接の大宮御所や京都御苑を含めると計18カ所に及び、職員ら関係者や皇室財産を守るため、内部に防毒幕を張るなどした堅固な構造だった。土空襲が始まる前から、御所周辺に大規模な防空壕群が完成していたことになる。  防空壕の存在は宮内庁京都事務所の職員の間で言い伝えられていたが、実際の設置場所や構造を記した文書はこれまで公表されていなかった。  開示された文書は、戦時中に宮内省(当時)が作成した「工事録 内匠(たくみ)寮(りょう)」。この中の「京都御所其他防空壕構築工事仕様書」に

  • 【一筆多論】沢辺隆雄 歴史は楽しく学びたい (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    発言が度々注目される鳩山邦夫前総務相は平成4年、文部(現文部科学)大臣時代に、大学入試センター試験に異論を唱えた。 歴史の試験問題を例にあげ、暗記しなくては解けないクイズのような問題があると批判し、記述式など各大学独自の選抜試験の充実を求めたのだ。 当時の鳩山文相は、偏差値で機械的に進路を決める業者テスト問題を強く批判し、廃止を打ち出していた。センター試験も「廃止」かと文相の気度が注目されたが、突然の発言に驚いた文部省事務方は、基礎的な良問が練られていることを強調し、結局、「見直し検討」にとどまった。 センター試験に対しては、最近もノーベル賞受賞者の益川敏英氏ら科学者から「考える力を削(そ)ぐ」など、マークシート方式の限界に文系理系問わず批判が繰り返されている。鳩山氏の問題提起は、いまも解決できない課題だ。 鳩山氏の話を思い出したのは、自虐的な用語を子供たちが暗記している歴史教育の問題が

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    自分たちにとって気分の良い出来事,明るい事項で歴史が作られていると思っているとしたら,あるいは子供にはそういう印象を刷り込みたいとしているのなら,その態度は歴史に対して不誠実である。
  • asahi.com(朝日新聞社):核密約文書、外相「調査考えてない。ないんだから」 - 政治

    60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日への寄港を容認した両国政府の「核密約」をめぐり、関連文書を破棄するよう外務省幹部が01年ごろに指示したとの朝日新聞の報道について、中曽根外相は10日、「(調査は)考えていない。ないんだから」と述べた。外務省として調査をする考えはないことを示したものだ。  閣議後の会見で記者の質問に答えた。中曽根氏は「報道は承知しているが、再三、国会で答弁しているように密約はない」と語った。

    zyugem
    zyugem 2009/07/10
    確かに今の外相は当時の当事者じゃないですから知らないこともおありでしょうが,代々の引き継ぎの手違いとかの可能性もございますことよ。
  • この面の皮の厚さはオゾンホールの穴埋めに利用できないだろうか - Apeman’s diary

    asahi.com 2009年7月10日 「核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言」(魚拓1ページ目、2ページ目) 日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日への寄港や領海通過を日が容認することを秘密裏に合意した「核密約」をめぐり、01年ごろ、当時の外務省幹部が外務省内に保存されていた関連文書をすべて破棄するよう指示していたことが分かった。複数の元政府高官や元外務省幹部が匿名を条件に証言した。 01年4月に情報公開法が施行されるのを前に省内の文書保管のあり方を見直した際、「存在しないはずの文書」が将来発覚する事態を恐れたと見られる。 (中略) 元政府高官は、文書が破棄された判断について「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」と説明した。(後略) 記事中にもあるように米側で公文書が公開されており、当

    この面の皮の厚さはオゾンホールの穴埋めに利用できないだろうか - Apeman’s diary
    zyugem
    zyugem 2009/07/10
    歴史修正が可能と考える向きの種かもしれない。
  • asahi.com(朝日新聞社):核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言 - 政治

    日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日への寄港や領海通過を日が容認することを秘密裏に合意した「核密約」をめぐり、01年ごろ、当時の外務省幹部が外務省内に保存されていた関連文書をすべて破棄するよう指示していたことが分かった。複数の元政府高官や元外務省幹部が匿名を条件に証言した。  01年4月に情報公開法が施行されるのを前に省内の文書保管のあり方を見直した際、「存在しないはずの文書」が将来発覚する事態を恐れたと見られる。  核密約については、すでに米側で公開された公文書などで存在が確認されている。日政府は一貫して否定してきたが、80年代後半に外務事務次官を務めた村田良平氏が先月、朝日新聞に対して「前任者から事務用紙1枚による引き継ぎを受け、当時の外相に説明した」と話した。  今回証言した元政府高官は密約の存在を認めた上で、破棄の対象とされた文書には、次官向け

    zyugem
    zyugem 2009/07/10
    歴史に対して不誠実な態度。将来の検証可能性を破壊する行為。こんなのが外交を受け持っていたとは信じがたいな。>米国が自分に都合の良いように密約解釈して公表しても日本はそれに対抗できないではないか。最悪だ
  • 白洲次郎は本当にマッカーサーと対等に渡り合ったのか? | isologue

    白洲次郎は本当にマッカーサーと対等に渡り合ったのか? | isologue