タグ

2012年3月6日のブックマーク (4件)

  • Open access | Nature Communications

    Nature Communications is an open access journal. As of January 2016, the journal only publishes open access content, and legacy subscription content has been made freely accessible alongside the open access articles published in Nature Communications prior to 2016. Creative Commons Licenses Nature Communications articles are published open access under a CC BY license (Creative Commons Attribution

    EditageJapan
    EditageJapan 2012/03/06
    RT @ichipoohmt @EditageJapan: @ichipoohmt @drkgoto 気になって調べてみたところ、OAオプションも現在あるようです(
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    EditageJapan
    EditageJapan 2012/03/06
    コンピューターエイジの統計学者-ブラッドリー・エフロン(what_a_dudeの日記より)「"我々がやることは、複雑なデータの中から本質的でない部分を取り除いていくことだ。"」
  • 酵母とシステムバイオロジー - 和製英文誌のインパクトファクターをあげる努力

    昨日、とある和製英文誌の実質上のEditor-in-chiefをされている方に話を聞く機会があった。 そのジャーナルは、インパクトファクターが4点台後半、和製英文誌としては、非常に高いインパクトファクターを維持している。鳴り物入りで出版が始まった某国内最大級の学会が発行する英文誌の凋落と比べると目を見張るものがある。 彼が考えるその「秘訣」は、投稿された論文に対して、特に日人が行ったレビューと日人エディターのコメントの「英語表現の校正」なのだそうだ。 日人の英語表現は、特にリジェクトの時に非常にキツい表現になりやすいらしい。また、自分自身のレビューコメントの英語がひどいのに、「この論文の英語はひどい」とコメントするレビューアもいるらしい。そういう英語を一つずつ手直しをして、たとえリジェクトされても、「正当に評価された」と著者に思われる努力をしているらしい。そうする事でこの論文誌に世界

    EditageJapan
    EditageJapan 2012/03/06
    和製英文誌のインパクトファクターをあげる努力(酵母とシステムバイオロジーブログより)「日本人の英語表現は...非常にキツい表現になりやすい」「そういう英語を一つずつ手直し..『正当に評価された』と著者に思わ
  • 酵母とシステムバイオロジー - 和製英文誌のインパクトファクターをあげる努力

    昨日、とある和製英文誌の実質上のEditor-in-chiefをされている方に話を聞く機会があった。 そのジャーナルは、インパクトファクターが4点台後半、和製英文誌としては、非常に高いインパクトファクターを維持している。鳴り物入りで出版が始まった某国内最大級の学会が発行する英文誌の凋落と比べると目を見張るものがある。 彼が考えるその「秘訣」は、投稿された論文に対して、特に日人が行ったレビューと日人エディターのコメントの「英語表現の校正」なのだそうだ。 日人の英語表現は、特にリジェクトの時に非常にキツい表現になりやすいらしい。また、自分自身のレビューコメントの英語がひどいのに、「この論文の英語はひどい」とコメントするレビューアもいるらしい。そういう英語を一つずつ手直しをして、たとえリジェクトされても、「正当に評価された」と著者に思われる努力をしているらしい。そうする事でこの論文誌に世界

    EditageJapan
    EditageJapan 2012/03/06
    和製英文誌のインパクトファクターをあげる努力(酵母とシステムバイオロジーブログより)「日本人の英語表現は...非常にキツい表現になりやすい」「そういう英語を一つずつ手直し..『正当に評価された』と著者に思わ