タグ

EmiTunawatariのブックマーク (355)

  • TPPは上位1%のためにある (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/18
    日本も同じく、低中層には何のメリットもない”TTPのようなグローバルな貿易協定は、ウォール街の金融機関や大企業の利益を押し上げ上位1%の富裕層を一層富ませるだろう。そしてアメリカの中間所得層の凋落は続く”
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/18
    こんな発言する人が法の番人?…怖。にしても、この事があまり話題になっていない日本も非常事態。”18日の参議院予算委員会で横畠裕介・内閣法制局長官が核兵器の使用を憲法は禁止していないとの趣旨の発言をした”
  • 東京大学 図書館情報学研究室 – Laboratory of Library and Information Science, Graduate School of Education, The University of Tokyo

    講師:馬小兵 北京大学教授 日時:2024年1月19日(金)10:30-12:00 形式:ハイブリッド(要事前登録・オンライン先着100名・現地先着30名) 場所:東京大学大学院教育学研究科(郷地区)赤門総合研究棟A200番教室 https://www.p.u-tokyo.ac.jp/access 内容:北京大学を例に中国における日語翻訳修士課程の創設と十年来の発展、中国における日中翻訳研究の最近の動向 使用言語:日語 参加費:無料 主催:科学研究費基盤(S) 19H05660 翻訳規範とコンピテンスの可操作化を通した翻訳プロセス・モデルと統合環境の構築(代表:影浦峡) 参加登録方法: オンライン・現地問わず、ご参加をご希望の方は下記URLからご登録ください。 https://forms.gle/kYG7VBcQwYtzkCiD6 お申込確認後、こちらから連絡させていただきます。 *

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/16
    ベクトルとシーベルトの値の変換計算機。これは便利♪
  • 暴行を告発された河井首相補佐官の地元で“落選運動”急拡大|日刊ゲンダイDIGITAL

    「週刊文春」(3月10日号)に元秘書に対する「暴力とパワハラ」を報じられた安倍首相の“側近”河井克行首相補佐官。 人は公式ホームページで〈記事の内容はその大半が悪意に満ちた事実無根、事実誤認であり、非常に許しがたいものであります〉〈週刊文春への謝罪及び訂正記事掲載等を求…

    暴行を告発された河井首相補佐官の地元で“落選運動”急拡大|日刊ゲンダイDIGITAL
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/16
    「あの人はいつも平気でウソをつく」上司と同じ体質ね。(汗) 元秘書に対する「暴力とパワハラ」を報じられた安倍首相の“側近”河井克行首相補佐官の被害者の会が結成。地元では急速に落選運動が広がっている。
  • 「風評被害気になり言いたいことを言えない」甲状腺がん家族の会発足会見、原発事故後に子ども達が発病(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「診察時間は、5、6分だけ。不安や聞きたいことがあっても相談できない」「甲状腺がんになったことと、原発事故とは関係ないと断言された」―今月12日、「311甲状腺がん家族の会」が発足、記者会見を行った。福島第一原発事故後、事故当時18歳以下であった住民達を対象に福島県で行われた県民健康調査で、甲状腺がんと診断された子ども達の親たちによって結成されたもので、12日の会見では、インターネットによるテレビ電話で、会メンバーである親たちが発足の経緯や現在の心情を語った。 ○不安があっても今まで誰にも相談できなかった会見に臨んだのは、福島県内在住の二人の父親。それぞれ10代の娘、息子が甲状腺がんと診断された。会発足の意義として、二人は「子どもが甲状腺がんと診断されて、大きな不安を家族らは抱えていたが、今まで誰にも相談できなかった。同じ境遇にある人達と話せるようになって、とても助かっています」と語った。

    「風評被害気になり言いたいことを言えない」甲状腺がん家族の会発足会見、原発事故後に子ども達が発病(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/16
    白血病や白内障など他の病者も繋れるネットワークが出来ると良いかと。「診察時間は、5、6分だけ」であり、その間に相談することなどは難しい…風評被害気になり言いたいことを言えない」甲状腺がん家族の会発足。
  • 消え始めた甲状腺がん「スクリーニング効果」の文字(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    安倍首相は3月10日、左右に置かれた2枚のプロンプターを交互に見ながら、「東日大震災から5年を迎えます」との 会見 を行った。前半はセットされたプロンプター原稿を読み上げ、後半は記者の質問に対して手元原稿を読み上げた。しかし、そこには小児甲状腺がんのことは含めなかったようである。 下図は、この5年間、福島県で行われてきた小児甲状腺がんの検査結果を一つにまとめたものだ。2015年12月31日までに計167人の甲状腺がんまたはその疑い(悪性ないし悪性疑い)が報告されている。 この検査は、チェルノブイリ原発事故後に観察され、因果関係が認識されたのが小児甲状腺がんであったことから、東京電力福島第一原発事故後に、福島県内の18歳以下の子どもに対して行われてきたものだ。 その検査結果を、2群にわけて示してみた。 左の2組は、比較的線量が高いとして優先して検査が行われた25市町村(川俣町、浪江町、飯舘

    消え始めた甲状腺がん「スクリーニング効果」の文字(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/16
    スクリーニング効果で説明できない発症率。国は公害や交通被害にしろ、因果関係を認めることで被災者賠償が増えることが懸念されると徹底的に否定材料を探す。「消え始めた甲状腺がん「スクリーニング効果」の文字」
  • 震災被災者のローン返済再開 住宅機構の猶予期間終了:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)

    東日大震災の被災者が震災前から抱え、住宅金融支援機構が5年間を上限に返済を猶予している住宅ローンのうち、1184件、総額153億円分の猶予が3月以降終わり、返済が再開することが14日、分かった。1件当たり平均は約1300万円。借り手は震災で大きな損失を受けた人が多く、生活再建はさらに厳しくなりそうだ。  機構によると、地震や津波で家屋を失ってもローンは残るが、震災前後の収入の落ち込みなどを踏まえて1~5年の猶予期間を設けた。今回返済を再開するのは、自宅が流され仕事も失うなど深刻な被害に遭い、最も長い5年の猶予期間が設定された人が多いという。

    震災被災者のローン返済再開 住宅機構の猶予期間終了:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/16
    被災者の住宅ローンの猶予が5年経過で終了。1件当たり平均は約1300万円。借り手は震災で自宅が流され仕事も失うなど深刻な被害に遭った人が多い。訴訟もお金が無くても出来るというのは名ばかりで本当に厳しい
  • Fukushima Reborn - Fukushima Reborn - NHK WORLD On Demand - NHK WORLD - English

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/15
    酒屋当主と百姓が太陽光発電という新たな事業を始めざるを得なくなった現実。農地が汚染で使えないから別事業に切り替えざるを得ないのに農地は農業以外の使用を禁ずる法の制約、電力は空きが出ないと参入できない...
  • THE_放射能_科学は放射線の影響にどこまで迫れるのか?20160314 - 動画 Dailymotion

    3・11大震災シリーズ(71) NNNドキュメント「THE 放射能 科学は放射線の影響にどこまで迫れるのか?」 放送日時03月14日(月)0:55~1:50 番組内容 福島の原発事故でセシウムやストロンチウム、聞いた事もないテルルなどの核種が大地を汚染した。放射能は人や生物にどんな影響を与えるのか。最先端の研究と映像で迫る。 詳細 福島第一原発事故は、推定90万テラベクレルという膨大な放射能を放出した。セシウム、ストロンチウムをはじめ、聞いた事もないテルルといった多様な核種が大地を汚染した。人も動物も昆虫も植物もその中で生きていかねばならない。「放射能」は人や生態にどんな影響を与えるのか。100ミリ以下=低線量被ばくの健康への影響はあるのかないのか?科学者の間でも意見が真っ二つに分かれるのはなぜか?最先端の研究と映像で迫る。 ナレーター / nona  制作 / 日テレビ 放送枠 / 5

    THE_放射能_科学は放射線の影響にどこまで迫れるのか?20160314 - 動画 Dailymotion
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/14
    因果関係が認められない限り、静かなる殺人”福島の原発事故でセシウムやストロンチウム、聞いた事もないテルルなどの核種が大地を汚染した。放射能は人や生物にどんな影響を与えるのか…最先端の研究と映像で迫る”
  • もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽… 東日大震災から今日でまる5年。いまだに17万人以上の被災者が避難生活を強いられているなか、昨日夕方、安倍晋三首が官邸で記者会見を行った。 「皆さんのふるさとへの熱い思いが大きな力となって復興は1歩1歩確実に前進しています」「東北の復興なくして日の再生なし。その揺るぎない信念の下に希望に満ちあふれた東北をつくり上げていく」。そう、決まり文句のようなスピーチをした安倍首相だが、一方、先日再稼働直後後に原子炉が緊急停止した高浜原発について問われ、こう答えた。 「地元理解を得ながら再稼働を進めるというのが政府の一貫した方針であり、この方針には変わりはありません」 今後、どんなトラブルがあっても原発再稼働を進める気でいる安倍首相。しかし、当然のようにこの会見でも、どの記者も決して“あのこと”

    もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/14
    安倍首相は福一のバックアップ電源の検証と対策を拒否し、事故を未然に防ぐ最大のチャンスを無視。3.11の後、当時の民主党菅政権の事故後対応のまずさを攻撃。事実を追及するメディアを「捏造だ!」と抑えこんできた
  • 週刊誌報道で稲田氏が敗訴 在特会との関係指摘 - 共同通信 47NEWS

    「在日特権を許さない市民の会(在特会)」と近い関係にあると報じた週刊誌「サンデー毎日」の記事で名誉を傷つけられたとして、自民党の稲田朋美政調会長が当時の発行元の毎日新聞社に550万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁(小池明善裁判長)は11日、請求を棄却した。 判決によると、問題となったのは2014年10月5日号の「安倍(晋三首相)とシンパ議員が紡ぐ極右在特会との蜜月」と題した記事。稲田氏に関し、資金管理団体が10~12年に在特会幹部と共に活動する8人から計約21万円の寄付を受けたとして「在特会との近い距離が際立つ」と報じた。

    週刊誌報道で稲田氏が敗訴 在特会との関係指摘 - 共同通信 47NEWS
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/11
    在特会と近い関係にあると報じた週刊誌「サンデー毎日」の記事で名誉を傷つけられたとして、自民党の稲田朋美政調会長が当時の発行元の毎日新聞社に550万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は請求を棄却した。
  • 南海トラフ震源域の海底、静岡県沖のプレートが最も大きく移動していると判明 - IRORIO(イロリオ)

    海上保安庁の発表に注目が集まっている。 初めて「海底の移動速度」を捉える 海上保安庁は18日、次のような発表をした。 海上保安庁では、巨大地震の発生が懸念される南海トラフにおいて、海底の動きを長期にわたり観測しています。最新の解析結果から、東北地方太平洋沖地震後の海底の移動速度(概ね北西方向に最大で約6cm/年)を捉えることに初めて成功しました。 pic.twitter.com/FH1G4Dw7Sa — 海上保安庁 (@JCG_koho) 2015, 8月 18 南海トラフ震源域の海底の詳細な動きを初めて捉えたという。 プレートが年2.2~5.8センチ移動 海上保安庁は、プレート境界の固着状態を把握するために海底の動きを観測している。 南海トラフ付近では、静岡県沖から宮崎県沖にかけての15箇所で観測を実施。すると、陸側プレートがおおむね北西方向に1年間で2.2センチ~5.8センチ移動してい

    南海トラフ震源域の海底、静岡県沖のプレートが最も大きく移動していると判明 - IRORIO(イロリオ)
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/11
    南海トラフ地震。陸側プレートの動きが大きい場所ほど、震源域となる可能性が高い。大きな動きがみられた観測点は、静岡県沖5.8cm、和歌山県沖5.6cm、愛知県沖・高知県沖5.1cm
  • 脳観察の試薬開発、理研や金沢大 神経回路、鮮明に見えた - 共同通信 47NEWS

    脳観察の試薬開発、理研や金沢大 神経回路、鮮明に見えた 2016/3/11 02:00 | 3/11 07:47 updated 細胞などを透明化する試薬を使い、解像度の高い光学顕微鏡で観察したマウスの脳の神経回路(理化学研究所提供)  マウスの脳など生き物の組織を透明にし、深い部分にある神経回路や細胞の微細構造を顕微鏡で鮮明に観察できる試薬を理化学研究所多細胞システム形成研究センター(神戸市)や金沢大のチームが開発し、10日付米科学誌電子版に発表した。 脳神経の構造異常が関係する精神疾患の原因解明などに役立つという。 顕微鏡で見る標には板状のガラスやオイルが使われるが、生体組織とは、内部を通る光の進み方が違うため、標の深部では画像がぼやける。 チームは、造影剤に用いられ、光の進み方がガラス、オイルと同じイオヘキソールという化合物を主原料とする試薬を開発し「SeeDB2」と名付けた。

    脳観察の試薬開発、理研や金沢大 神経回路、鮮明に見えた - 共同通信 47NEWS
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/11
    痛み情報を伝達する神経経路の障害の解明に繋がるかも。脳の深い部分にある神経回路や細胞の微細構造を顕微鏡で鮮明に観察できる試薬を理化学研究所多細胞システム形成研究センター(神戸市)や金沢大のチームが開発。
  • BLOGOS.com | そんなにこの国に文句がないならジャーナリスト辞めちまえ(小林よしのり)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS.com | そんなにこの国に文句がないならジャーナリスト辞めちまえ(小林よしのり)
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/10
    わしは田原に言ってやりたい。「そんなにこの国に文句がないならジャーナリスト辞めちまえ」 安倍真理教のネトウヨやアゲアゲの「坂の上の雲派」に…「そんなにこの政権に文句がないなら亡国の前に日本から出ていけ
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/10
    企業や行政・報道機関への通報者を解雇など不当な扱いから保護し、是正する目的で公益通報者保護法が施行されている。しかし、京都市では児童福祉法違反を内部告発した職員が、内部記録持ち出しとされ処分された。
  • 東京新聞:返済気にせず学んで 法政大教授が給与・退職金・遺産で独自奨学金:社会(TOKYO Web)

    経済的に困窮した学生のため、返済の必要のない新しい奨学金制度を、法政大学(東京都千代田区)の教授がスタートさせた。原資は教授の給与と退職金の一部、遺産の生前贈与で、学生一人当たり年間二十五万円を若干名に毎年給付する。卒業後に奨学金を返済できないケースが社会問題化しており、教授は「私自身が奨学金で学び、返済を免除してもらった。奨学金のあり方を見直すきっかけになれば」と話している。 (編集委員・五味洋治)

    東京新聞:返済気にせず学んで 法政大教授が給与・退職金・遺産で独自奨学金:社会(TOKYO Web)
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/07
    素晴らしい!涙。。こういう大人が増えれば日本の未来は明るい。法政大文学部の牧野英二教授が独自奨学金創設。原資は教授の給与と退職金の一部、遺産の生前贈与で、学生一人当たり年間25万円を若干名に毎年給付。
  • 「希望の牧場」で被曝牛を飼う吉沢氏インタビュー(人民新聞) - 四丁目でCan蛙~日々是好日~

    ◎小出裕章氏のインタビューをコピーして紹介した人民新聞。 12月更新された記事は被曝した牛を政府の全頭殺処分に抵抗して育てている吉沢正巳氏のインタビュー記事です。 吉沢氏は、被曝した牛を「希望の牧場」で、「放射能事故の影響を記録するための生きた証拠」として活かし続けています。他にも10軒の農家が殺処分を拒否し、仮設住宅から通いながら牛を飼育し続けています。今年3月8日に放送されたETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図〜福島原発事故から3年〜」(http://d.hatena.ne.jp/cangael/20140309/1394345131)で紹介された渡辺さんもその一軒なのでしょうか。 ★引用元:人民新聞(ピープルズニュース)HOME:http://www.jimmin.com/index.html ******************************** 福島現地取材報

    「希望の牧場」で被曝牛を飼う吉沢氏インタビュー(人民新聞) - 四丁目でCan蛙~日々是好日~
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/05
    復興牧場の裏…”奪われた人生・未来は、お金では買えない。でも、金を貰っちゃうとみんな大人しくなる。「あいつより俺がなんで少ないんだ」というような避難民同士の言い争いが延々と続いている。金は人を狂わす”
  • 福島市に復興牧場完成、牛乳を生産へ(9/26 福島民報) 赤かぶ

    福島市に復興牧場完成、牛乳を生産へ(9/26 福島民報) http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/861.html 投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 27 日 18:10:35: igsppGRN/E9PQ 復興牧場の搾乳設備の見学をする関係者 福島市に復興牧場完成、牛乳を生産へ(9/26 福島民報) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-5427.html Sunday, September 27, 2015 東京江戸川放射線 東京電力福島第一原発事故で避難を強いられ休業中の酪農家を支援するため、県酪農業協同組合が福島市土船に建設を進めてきた「復興牧場」が25日完成し、落成見学会が開かれた。東北最大級の規模で、10月から操業開始する。酪農経営の次世代モデル、さらに県酪農の復興の象徴として期待

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/05
    安倍がここのヨーグルト食べて「リッチな感じで美味しい」と言っていたが、汚染されていても味には変化ありませんから。乳牛や餌の産地はどこ?生産地は伏せて加工品に広く出回りそう。幸福の牛乳ってギャグだよね。
  • ケアマネ調査:「在宅介護殺人危惧」55% | 毎日新聞

    介護疲れによる殺人が起きてもおかしくない−−。自分が担当した在宅の介護家族について、ケアマネジャー(ケアマネ)の半数以上はこう懸念した経験を持つことが毎日新聞と介護・ヘルスケア事業会社「インターネットインフィニティー」(東京都)の共同調査で分かった。追い詰められた介護者を助けるには、緊急時や夜間に被介護者を施設に預けられる仕組みが必要だと7割近くが訴えた。 毎日新聞と同社は1月28日〜2月3日、同社のケアマネ向け情報サイト「ケアマネジメント・オンライン」(会員約8万人)上で、全国のケアマネにアンケートを実施、730人(男性286人、女性444人)の回答を得た。介護家族の現状についてケアマネの認識を尋ねる調査は異例だ。

    ケアマネ調査:「在宅介護殺人危惧」55% | 毎日新聞
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/02/29
    「介護者が心身ともに疲労困憊(こんぱい)して追い詰められていると感じたことがある」とした人も93%に上った… 今の介護保険サービスは費用負担の問題や施設の人手不足から態勢は十分でない
  • 3県の災害公営住宅900戸空室 完成遅く被災者事情に変化 - 共同通信 47NEWS

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/02/27
    数年の間、仮設はきついし、職も奪われて避難先の地域で仕事を見つけて生活再建を始めた後、災害公営住宅が建っても、そう簡単に引越しできるものでない。福島は原発の収束の目処も立たず、子どもは学校の転校もある