タグ

図書館と件名に関するGuroのブックマーク (20)

  • 新天皇即位に伴うMARC等の訂正につきまして (TRC データ部ログ)

    訂正後の名称に「陛下」「殿下」などが入っているのは「日目録規則 2018 年版 #6.1.5.7 天皇・皇族の名称」に準拠したためです。 ぱっと見でも関連書籍が多そうとみて頂けるかと思いますが、その通りです。こちらの方々が責任表示、個人件名として含まれているMARCは図書だけでも400件を超えます。しかも、今まさに急増中です。 お問い合わせを頂く機会が多いので、データ部ログでも簡単にQ&Aを載せてみます。 Q.統一形を訂正するとどうなるの? A.現在の皇后陛下美智子さまを例にすると、美智子さまについて書かれたの4月までのMARCの個人件名は「皇后」。5月以降、美智子さまについて書かれたは「上皇后陛下」という新しい名称が個人件名になります。5月以降のMARCでは最新の名称で検索することが可能になります。 Q.図書館でも何か対応が必要ですか? A.4月以前にご提供したMARCの個人件名は

  • 件名標目委員会

    件名標目委員会では、1999年7月の『基件名標目表第4版』発行後も、新たに出版された資料を対象にして、追加すべき件名標目を検討し、3次にわたって、日図書館協会のホームページ内にある「件名標目委員会ホームページ」において「追加件名標目(案)」を公表し、館界からのご意見等を集めてきた。第3次「案」の発表から相当の時間が経過したので、これら3つの(案)を整理したうえで「追加件名標目」として確定し、『基件名標目表第4版』追録として公表することにした。 日十進分類法新訂10版(NDC10)による分類記号順標目表を掲載しました。 NDC10による分類記号順標目表(PDFファイル) NDC10による分類記号順標目表(WORDファイル) 『基件名標目表第4版』標目追加(案)第3次について はじめに (1)『基件名標目表』 1956年2月『基件名標目表』(「BSH」)の初版が刊行された。これは

    Guro
    Guro 2019/03/22
    “『基本件名標目表第4版』標目追加(案)第3次について”
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    Guro
    Guro 2019/03/14
    (目録規則上の国名って、この在外公館一覧とは別だったような気がするんだがどうだったっけかな)
  • ふくももって何?~新設件名のお知らせ2019年1月分~ (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2019/02/05
    「フクモモ~」という書名でも、「ふくろももんが」という動物名で検索できるのが、「件名」付与のよいところ。
  • 2018年の新設件名を振り返る~分類・件名のおはなし・89~ (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (10) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (275) タイトル・シリーズ (25) 著者 (103) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (132)

  • NDL書誌情報ニュースレター36号

    2016 年 1 号(通号 36 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 第 40 回 ISSN センター長会議参加報告―ISSN ネットワーク設立 40 周年に際して (逐次刊行物・特別資料課 胡龍子) 1 第 18 回日韓業務交流報告 「書誌データの作成・提供に関する最新動向:オンライン資料の整理を中心に」 (収集・書誌調整課 柴田洋子) 6 世界の RDA の取組みのいま(6)―トルコ (調査及び立法考査局 議会官庁資料課 林瞬介) 16 世界の RDA の取組みのいま(7)―メキシコ (外国資料課 菅野真由美) 22 コラム:一生ケンメイ!(1)主題細目「復興」「被災者支援」 (国内資料課 境野由美子) 27 文字コード講座 第 2 回―Unicode 入門 (電子情報部 電子情報企画課 上綱秀治) 31 おしらせ:平成 27 年度書誌調整連絡会議を開催しました (収集・書誌

    Guro
    Guro 2016/03/25
    災害名に細目つけるのか。
  • 子どもの病名、「障害」の多くを「症」に変更

    Guro
    Guro 2014/05/29
    以前騒いだので、このてのは気になるのだ。
  • 精神疾患:病名に新指針 パニック障害は「パニック症」 - 毎日新聞

    Guro
    Guro 2014/05/29
    件名名称変更必至?
  • 堤清二の電撃ショック:辻井喬は知の自由主義をわかっていたΣ(゜∀゜;) - 書物蔵

    こんな記事を読んだら、図書館の自由に直結する図書分類排架の話とおんなじことが書かれていて「電撃ショック」 菊池壮一「書店:Twitter の暴走・日人の心は何処へ」『出版ニュース』2014年4月上旬号 リブロが霊言で大批判をくらった件 屋のリブロが、大川隆法による堤清二の霊言「渋谷をつくった男」をリブロ棚に並べたところ、ツイッターで大批判をくらったという。つぎのまとめにあるやつ(σ・∀・)σ リブロ池袋店がセゾン創設者の故・堤氏の「守護霊」を特設コーナーで販売→批判殺到 http://matome.naver.jp/odai/2138893363731097101 渋谷をつくった男 (OR books) 作者: 大川隆法出版社/メーカー: 幸福の科学出版発売日: 2013/12/27メディア: 単行この商品を含むブログを見るでもリブロ池袋店の菊池壮一はこういう。 率先して大川

    Guro
    Guro 2014/04/16
    確かに。分類に関してこういう観点からお話しされたものって、なかなか見ないなあ。/とはいえ、さすがに被伝者の下に評伝とすることを得ずだろうとは思うが
  • 温まりたい~新設件名のお知らせ2013年12月分~ (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2014/01/09
    理論的にはすべての概念が「件名」になりうるけれど、実際にはその語を主題とした本が出ないと「件名」として作成しないわけではある。いままで懐炉の本って、、なかったんだろうなあ。
  • 図書館の検索画面にある「件名」のひみつに迫る | カーリルのブログ

    2014年1月7日 図書館の検索画面にある「件名」のひみつに迫る 図書館の蔵書検索システムで「件名」という項目があるのをご存じですか。 個人件名や一般件名などいくつかに分かれていることもあります。 いったいこれ、どうやって使ったらいいのでしょうか。「件名」のひみつに迫るべく、図書館向けの書誌データベースを提供する図書館流通センターで、図書館に納めるの情報を整備している豊田さんにお話を伺いました。 「件名」って何ですか? 豊田:「件名」の前に、まず「書誌」についてご説明したいと思います。 書誌は、そのを探すための様々な情報のことです。タイトルや著者名、出版者、発行年等の基的な情報の他にも、の内容や分類、著者のプロフィール等があり、によって情報の項目数は異なります。件名もこの中の項目のひとつです。 今のような情報検索システムが普及する以前は、目録カードがこの役割を果たしてい

    図書館の検索画面にある「件名」のひみつに迫る | カーリルのブログ
    Guro
    Guro 2014/01/08
    わあ!「件名」について!
  • TRCブックポータル:疎開した四〇万冊の図書

    内容説明 太平洋戦争末期、大八車を押し、あるいはリュックを背負って、何度も貴重なを運んだ人々がいた−。旧都立日比谷図書館の蔵書40万冊を疎開させ、知と文化を戦火から守った人々を追うノンフィクション。 【件名】東京都立日比谷図書館,太平洋戦争(1941〜1945) 著者紹介 〈金高謙二〉1955年東京都生まれ。国立館山海員学校卒業。映画監督、テレビディレクター。「ある同姓同名者からの手紙」で毎日映画コンクール記録文化映画賞(短編)などを受賞。 書評

  • 米国議会図書館、印刷版の件名標目表や分類表の発行を中止、オンライン版のみに

    2013年6月21日、米国議会図書館(LC)は件名標目表や分類表などの目録部門が発行してきた出版物について、印刷版の発行をやめると発表しました。2013年7月以降、これらの資料についてはPDF版をインターネットから、無料で閲覧できるようにするとのことです。 また、より高機能のサービスを求める利用者は、従来通り目録部門が提供する有料のオンラインサービスを利用することもできるとされています。 なお、2013年中の発行に向けて現在すでに印刷版の製作が進められている件名マニュアルと分類排架マニュアルについては、印刷版を発行し、版の更新等が行われる際にオンラインに移行するとのことです。 Library of Congress Transitions to Free, Online-Only Cataloging Publications(News from the Library of Congre

    米国議会図書館、印刷版の件名標目表や分類表の発行を中止、オンライン版のみに
    Guro
    Guro 2013/06/26
    え。まだ紙で出してたんだて思った。意外。
  • 「「雑索」は欠陥索引に近いもの」 - 書物蔵

    やうやっと。 やうやっと、まともな「雑索」批評を見たよ。 菊池 しづ子「一般誌を対象とする記事索引の現状」『学習院女子大学紀要』(7), 21-33, 2005 http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%AA%8C%E3%82%92%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B%E7%B4%A2%E5%BC%95%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6&range=0&count=200&sortorder=1&type=0 でもずいぶんまへだなぁ。気づかんかった(;´▽`A`` これを読んでいたら。 私は率直に言って「雑索」は欠陥索引に近いものだと考えている。どのように索引ソフトを向上させたとしても、もともと入力されていない情報が検索さ

    「「雑索」は欠陥索引に近いもの」 - 書物蔵
  • 小説~分類/件名のおはなし・31~ (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

    Guro
    Guro 2012/04/20
    "そういえば分類だと文学って言語別だけど、件名だと国名だ..."
  • 国会OPACが「甚だ使いづらくなった」(@猫猫先生) - 書物蔵

    出版ニュース:2012年2月下旬号に先生がこんなことを。 「凍雲篩雪とううんしせつ」pp.20-21 国会図書館が、年初に改造を行ったが、かなりひどいことになっている。(略)〔サーバーダウンは〕初動ゆえとするにしても、OPACが様変わりして、甚だ使いづらくなった。 どこが使いづらいかというと、 初期の画面が、書籍、記事などっしょくたにして検索するのがデフォルトになっていて そこが使いづらいという。 わちきもまったく同感なるも、ネットの連中にはそこがイイと云う輩もおって、どーしたらそんな感想になるのかを考えたら、よーするに、当に調べ物に使っていた人と、そうでない人の違いではないかと思った。 当に調べ物に使う人はフツーのことがフツーに効率よくできることが必須なわけで、ちょっとオモシロい(けどノロい)とか、100に1つしか役立たないノイズを最初に必ず見せられるとか、ものすごくストレスに感

    国会OPACが「甚だ使いづらくなった」(@猫猫先生) - 書物蔵
    Guro
    Guro 2012/02/27
    OPACの一般化(と名付けてみる)が、専門化(本当に調べる人向け)から遠ざかっている。ととらえると、典拠や件名の「専門性」も早晩不要になると考えるべきか。うーん。
  • 「しもばしら」の展示から始まる図書館サービス: DORA-LOG2 

    2月に入ってから朝の寒さがより厳しくなった感じがする。庭を見ると表面の土が盛り上がり、一面に大きな霜柱が立っている。いや、霜柱と言うよりは氷柱と言った方が良さそうだ。長さは約5cmある。よく見ると見事な結晶が出来ているのがわかる。 図書館に現職で勤めているのであれば、これをどうにか持って行って展示のネタに使いたいものだが、物の氷となると暖かい館内に置いたら数時間も持たないのは目に見えている。なので、このような写真を撮り、『しもばしら』のなどの背景にキャプションとしての写真を掲げるぐらいが精々だろう。 しかし、このような自然現象も、考え方を変えれば立派な資料となる。例えば、市内を流れる川について調べてきなさいと言われた小学生が図書館に押し寄せて、ローカルな2級河川の名前を出して図書館の職員に聞いている光景を目にする。このような時、載っているとすれば、市史や社会科の副読ぐらいで、図書

    Guro
    Guro 2012/02/02
    ”とんでも本って分類か件名が欲しいと思ったよ。” …個人的には「マクロビオテック」という件名を作ってしまったのがなんとも。
  • 件名の教科書を書くのなら - 書物蔵

    なぜだか「演習」のほうが概説になってるJLAテキスト 現状の教科書でいちばんマシなのは、JLAの資料組織化のなぜだか「演習」のほう。「概説」は、すくなくとも件名のところはダメ。ただそんな「演習」も、じつは書き手が実際に件名をつけていたわけではないようで(いたい、刷りによっていつのまにか一部の設問を差し替えられてちゃあ、教材として使えないでしょ(*'へ'*))、役立つのは「演習」のむしろ理論(それこそ概説)的部分のいくつか。だ でもそれも、部品として役に立つにすぎず、最初の最初ンとこがないんだよなぁ。 件名システムの理解に必要な諸概念 わちきが教科書を書くとすれば件名の起源として「キャッチ・ワード」の説明は欠かせない。これを知っていると、カッターのいう「特定記入の原則」は、「守るべき原則」ではなくて、「結果として自然と守っていることになってしまうもの」でしかないことが理解できるであろう。 ま

    件名の教科書を書くのなら - 書物蔵
    Guro
    Guro 2011/08/30
    おぼろげながら見えてきたような気がする。ありがとうございます。次に期待。
  • 日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵

    あまたある書誌データの要素んなかで、件名標目は、じつは一番大事であるとわちきは思う(まぁ著者標目も生没年がきちんと付いていれば同じぐらい大事だが)。タイトルや出版社など、多少ブレがあっても、もーいいじゃんとさへ思うぞ。 しばらくまへ、LCで、「件名なんて要らんよね」という館自身の政策を、結局、現場やユーザが押し返しちゃったことがあったでしょ。件名なんて100年も前からある単純な原理なのに、このICT時代にも、十分に使えるものなのだ(米国では実用品)。 ところが日でぜんぜんダメダメなのは、少し館界事情をオベンキョした人なら知ってをろう。 わちきは、NDLやTRC、大学や県立図書館などが、まともな件名標目を付けてくれれば、どんなにか、人文社会系の学問・実務が良くなるか、と思う。けど、現状ではダメダメ。 現状でダメだから、やめちまえ、というのが、若者や外来勢力の意見なんだけど(LCでもおなじ図

    日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵
  • 新TOOLi紹介:関連件名検索 (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2011/07/21
    さてどんな機能でしょうか?→”2つ目の機能は、MARCの件名に関連する別の件名から検索を広げていけるもの。”
  • 1