タグ

2009年11月14日のブックマーク (24件)

  • 子ども図書館:沼津市、引き継ぎへ 市長が前向き姿勢示す /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    9月に閉館した沼津市の大手スーパー「イトーヨーカドー沼津店」の子ども図書館の再開を目指している「子ども図書館をつくる会」(山田由美子代表)の10人が13日、栗原裕康市長に会い、図書館の業務を継承するよう要望した。栗原市長は「100%とはいかなくても機能をできるだけ受け継ぐ方向で話し合いをしていく」と応じた。 沼津店の子ども図書館は1978年7月オープンし、イトーヨーカドーが店舗に開いた図書館の第1号だった。しかし、9月23日、利用者が減ったことなどを理由に閉館した。 同会の山田代表は栗原市長に面会し「子どもと子育て中の若いお母さん、読み聞かせをしている者には大切な場所だった。市で何とかやってもらえないか」と伝えた。 これを受け、栗原市長は引き継ぎに前向きな姿勢を示し、既存の市の子育て支援施設を活用する案も示した。市は年内に、沼津店から約7600冊の絵などの寄贈を受ける予定だ。 同会は9月

    Guro
    Guro 2009/11/14
    引き継ぐとはいえヨーカ堂の中になくちゃ。/やっぱり私立図書館可能に法改正しませんか。無料原則を廃して。/図書館が「仕分け」られるだろうから、民営の道を残さないと。それがJLAの役割だよたぶん。
  • Wed, Nov 11 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    12:17  大向先生たちと「CiNiiウェブAPI裏コンテストとかやったらどうですか」とか話して離脱。 12:19  お昼どうしよ というかとりあえず会場登録しよう 13:06  結局メシ抜きでフォーラム。dnpの研修のフォーラムに浮気したが資料もらえないみたいなので神資研へ。ハッシュタグは #shinshiken らしい。うちは unsearchable だけど 13:10  現在は @shiraist さんによる神資研の概要と活動の紹介,お誘い。 #shinshiken 13:12  神資研で d-labo の見学会とかするんだ。 #shinshiken 13:13  Google のほうもいまの時間か。面白そうだのう。そっちはTLでみよう。 13:17  活動の説明つづき。会報の話とか分科会のメーリングリストとか。あそこの会報内容濃そうなのでフリーアクセスジャーナル化して欲しい(何

    Wed, Nov 11 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    Guro
    Guro 2009/11/14
    こちらもすごいな。さすがに総合展だ。/図書館大会のtsudaりを全く見なかったのとは対照的。ははは。/図書館に2100年はあるなあ
  • 【2009年図書館総合展フォーラムレポートその4】2010.2.13に何かがおこる?! あるいは、「要は勇気がないんでしょ」in図書館―『貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開』リターンズ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館総合展が終わってすでに丸一日経ちますが、総合展レポートはもうしばらく続きますw ってことでレポートもいよいよ大詰め第4段、昨年に引き続き図書館の貸出履歴の活用に関するフォーラム、「『貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開』リターンズ」ですっ! デジタルライブラリアン研究会主催:「貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開」リターンズ(岡真、小野永貴、原田隆史) - 図書館総合展・学術情報オープンサミット事務局ブログ ちなみに当日のやり取りについてはid:myrmecoleonさんもtsudaってらしたので、より臨場感を感じたい方は以下のmyrmecoleonさんのポストも参考に。 Wed, Nov 11 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 貸出履歴の活用についてはこの1年、国内では何も進んでいないのではないかという懸念と、一方で海

    【2009年図書館総合展フォーラムレポートその4】2010.2.13に何かがおこる?! あるいは、「要は勇気がないんでしょ」in図書館―『貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開』リターンズ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    Guro
    Guro 2009/11/14
    おおおお。こんな論点で斬られているのか。すばらしい。知らなかった。
  • 【2009年図書館総合展フォーラムレポートその1】「10年後の図書館と大学」・・・2020年の大学図書館について激論! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館総合展初日は千葉大学・土屋俊先生が代表を務められている科研費プロジェクト、「電子情報環境下において大学の教育研究を革新する大学図書館機能の研究」(REFORM2)の成果報告・提言とディスカッションのイベントに参加してきました! フォーラムの情報とREFORM・REFORM2については以下等を参照。 プログラム(学術情報オープンサミット事務局ブログより) 図書館総合展運営委員会主催:10年後の図書館と大学(土屋俊、市古みどり、植村八潮、河村俊太郎、杉田茂樹、前田信治、茂出木理子) - 図書館総合展・学術情報オープンサミット事務局ブログ REFORM/REFORM2とは?? 千葉大学文学部 人文学科 行動科学コース 認知情報科学専修 – Department of Cognitive and Information Sciences, Chiba University REFORM2:電

    【2009年図書館総合展フォーラムレポートその1】「10年後の図書館と大学」・・・2020年の大学図書館について激論! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    Guro
    Guro 2009/11/14
    ブクマコメント欄が100字では足りぬ。×10ぐらいほしい。どこかに書こうどこにかこうか
  • 【2009年図書館総合展フォーラムレポートその2】研究者、ILL担当図書館員が語る機関リポジトリ:「リポジトリがより活用されるために」(第5回DRFワークショップ 2009年、いま改めてリポジトリ) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    明けて昨日の話になってしまいましたが、図書館総合展2日目、最初のフォーラムはデジタルリポジトリ連合(DRF)によるワークショップ、「2009年、いま改めてリポジトリ」に参加してきました。 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF5 ぎっりぎりまでCiNIi WebAPIコンテストとどちらに参加するか悩んでいたのですが(なにせ自分でコンテストについての詳細が公開されたイベントのレポートもやっていたので!)、DRF5の最初のセッションには北海道大学観光学高等研究センターの山村高淑先生がいらっしゃると聞きDRF5に参加を決意した次第。 先日、共同発表をさせていただいたからというのもありますが、それ以上に山村先生がリポジトリについて語られることをぜひお聞きしたかったというのが一番であり。 結果・・・会場で若干目をうるうるさせながら必死にメモを取る

    【2009年図書館総合展フォーラムレポートその2】研究者、ILL担当図書館員が語る機関リポジトリ:「リポジトリがより活用されるために」(第5回DRFワークショップ 2009年、いま改めてリポジトリ) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 事業仕分けと科学技術立国という幻想 - 徒然なる記録 - Chaotic Shore

    Cai の戯言を思いつくままに書き連ねた墓場。何か役に立つものがあるかもしれないが、期待してはいけない。 実験の合間に見ていた動画配信&twitter の TL より。 まずは自分の立場を示しておく。 基礎化学系の大学院博士課程 1 年。先日 DC2 不採用確定。 いわゆる研究者の卵。若手育成の範疇にある。 まずは仕分けの結論だが、13 日の WG3 で対象とされた案件はすべてが縮減あるいは廃止という結論となった。 全体を通して。 説明側の文科省の役人も仕分け人側も、どちらも「現場」を知らないままで話を進めていて、呆れたというのが正直なところ。 そんな場で日の科学技術の将来に関する話し合いがされるのはね。 そしてどちらも致命的なまでに準備不足。毛利さんを除けば意見がかみ合わずまともな議論ができていなかった。 研究に携わる人たちがそういうアピールをしてこなかったというのはあるけれど、ここま

    Guro
    Guro 2009/11/14
    ところでなぜはてブでは科学技術系の仕分けが異常に目につくのだろうか?文科省が最初の3日間だったからか?これから農政とか総務とか話題に上るのかな。
  • 図書館総合展参加報告(1) : Library of the Year 2009 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    11月12日、第11回図書館総合展3日目に出向いてきました。まず軽く展示を見た後に、成り行きでポスターセッションにエントリーされた方のミニプレゼンを聴くことになり、それはそれで軽く思うところがあったのですが、その話はひとまず置いときまして。 当日13:00から1Fの展示会場内の特設B会場にて「Library of the Year 2009 最終選考会」(主催:NPO知的資源イニシアティブ(IRI))が開催されたので、会場で聴講し、大賞の投票にも参加してきました。 “Library of the Year 2009”とは何ぞや?というのは上のリンクをどうぞ。また、優秀賞(大賞候補)の3館およびプレゼンター、そして図書館の選考基準はそれぞれ次のとおりです。 優秀賞: 大阪市立中央図書館(プレゼンター:糸賀雅児(慶應義塾大学)) 渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター(プレゼンター:岡真(A

    図書館総合展参加報告(1) : Library of the Year 2009 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • 民主党が科学研究費を削ることを批判しているバカが知るべき事実

    民主党が科学研究費を削ることに対してギャーギャーわめいているバカどもが知るべきたった一つの事実がある。それは現在日は借金をしてまで科学研究費にお金を払っているということだ。政府の主な財源は税収である。予算に計上されている税収はあくまで見込額であるので、実績である決算で見ると平成20年度では442,673億円である。税収以外の収入もあるが、これは86,788億円である。合計で529,461億円である。基的にこの中から防衛費、社会保障費や教育費などを出していかなければならない。ではこうした収入で実際にどれだけ、優先順位の高い支出をまかなえるか平成20年度の決算をベースに見ていこう。まず支出すべきは防衛費と国債費だ。防衛費が優先順位が高いのはいうでもない。国債費は支払わなければ、デフォルトになってしまうので、優先順位が高くなる。防衛費は48,179億円であり、国債費が199,400億円である

    民主党が科学研究費を削ることを批判しているバカが知るべき事実
    Guro
    Guro 2009/11/14
    科学研究費を費やしても、借金を減らすような経済的効果が無かったand不況を吹き飛ばすような技術は開発されなかった。ことは言えそうだな。
  • お部屋1983/中の著作権・外の著作権 | ポット出版

    やっと12月発売予定『クズは世界を豊かにする』の初稿チェックを終わりました。 インターネットとは直接関係のない考察の方が私としては面白いような気がします。「FreeHugsがYouTubeを通して、どうしてああも世界に広がったのか」とか「欧米と日で、どうしてああもコマーシャルのありようが違うのか」とか。時間と文字数たっぷりかけて「マツワル」でやってきたことの結果をさまざま詰め込んでいるので、面白くなければ困るってことだったりもしますが。 まだあとがきができておらず、表紙も決まってません。表紙は出版社の仕事ですが、しゃあないので、こっちからアイデアを出しています。宣伝から表紙まで、ポットは著者に負担をかけすぎだと思うぞ。 ともあれ一段落したので、更新しておきます。 「ベランダウンコ事件」から1年ですか。ベランダのウンコも解決できない無能右翼に、それ以上の問題が解決できるはずがない。 ベラン

    Guro
    Guro 2009/11/14
    論理は分かった。勉強になりました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Guro
    Guro 2009/11/14
    ここはみなさん「2100年」でどうでしょう
  • 東京工芸大学で講師がボイコット!「このクラスではもう授業出来ない」 - ライブドアニュース

    ゲームクリエイターであり、東京工芸大学の講師でもある飯田和敏氏。代表作として『アクアノートの休日』(プレイステーション)、『太陽のしっぽ』(プレイステーション)、『巨人のドシン』(64DD)、『ディシプリン』(Wiiウェア)などを世に出してきた飯田氏は、知る人ぞ知る天才ゲームクリエイターなのだ。 飯田氏は温厚な性格をしていつつも、内に秘める情熱はマグマのように熱いことで知られている。そんな飯田氏が、東京工芸大学の授業中にブチギレしたという。東京工芸大学には授業を無期限で中止すると伝えたようだ。 飯田氏がブチギレした経緯の詳細は不明だが、「眠いのは生理だ。ある程度は仕方がないと容認してきた。ただ昨日の件があり僕はもう厚木(東京工芸大学)には行くことが出来なくなった。意欲がある学生には申し訳ないが僕にも生理がある。僕はもう挫けた。どうするべきか自分で考え行動してくれ。それを最後の課題とする」と

    東京工芸大学で講師がボイコット!「このクラスではもう授業出来ない」 - ライブドアニュース
    Guro
    Guro 2009/11/14
    「じゃあそんな単位いらない」「必修じゃないし」みたいな流れになるのか。
  • Bounce logo

    Guro
    Guro 2009/11/14
    地下鉄で広告見てグッとキタ
  • 合理化が手にした利益 - レジデント初期研修用資料

    恐らくは「能力ある人を育てる仕組み」があった場所に、「既得権」と「無駄」というキーワードをぶつけると、そこが「合理化」する。合理化した帰結として、「能力ある人を育てるための教育コスト」が、「無駄を排除した利益」として、攻撃者に転がり込んでくる。 合理化はだから、短期的には間違いなく利益を生む。その代わり、教育システムが「合理化」されてしまうから、もう後続は育たない。教育システムを再建しようにも、それには「既得権」のラベルが張り付いているものだから、政治という営為が「嫉妬の最小化」を目標に行われている以上、システムが再生することはあり得ない。 昔は旦那がいた 「日一の左官職人」の昔話。 その人が若い頃には、どこの町にも「大旦那」とか「若旦那」がいて、若手の職人は、そういう人に目をかけてもらって、ある日「粋な茶室を作ってくれ。金は出す」なんて注文を受けたんだという。機会を与えられた若手は必死

    Guro
    Guro 2009/11/14
    ”「富」が増えた本当の理由というのは、…「教育コスト」をお金に換え”たから。確かに。/いろいろ詰んでる。やばいなあ。
  • 「普通の人」に向けたサービスのこと - レジデント初期研修用資料

    恐らくは「便利であること」それ自体には、お客さんは魅力を感じないのではないかと思う。 「便利さ」に価値を見出すのは、新しいものに飛びつくのが好きな、ごく一部の人であって、 お客さんの多くは、便利であることよりも、「自分が真ん中にいる」感覚を共有することを好む気がする。 2つの入り口を持つ料理屋さん うちの近所にあるショッピングモールに「ドリア専門店」と「石焼き鍋専門店」とが入っていて、2つのお店は、中で厨房を共有している。 お店はモールの角地にあって、図面上はたぶん、「角地にある大きな店舗」なんだけれど、中を仕切ってあって、「三角形に分かれた2つのお店」に改造してある。お客さんは、ドリアをべたければドリアの門に、石焼きビビンバをべたければ石焼きの門にそれぞれ入って、お互いの行き来はできないようになっているんだけれど、バックグラウンドでは、同じ厨房で、いろんな料理が作られている。 そこは

    Guro
    Guro 2009/11/14
    確かに標準的な「楽しみ方」を提示しないと/されないと不安が勝って楽しめないなあー。マップ提示がビジネスチャンスか/提示の2店舗があるSCってトレッサ?…ご近所さんなのなの?
  • 今年も”光の季節”…シンギングツリー点灯式/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    Guro
    Guro 2009/11/14
    今年はラブリーなかんじだなあ
  • 事業仕分けの論点 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    さて事業仕分けの話だけど、こっちはちょっとマジメな話。いくつかの論点について書いていきたい。 仕分け人の資格 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111200709 麻生太郎前首相は昼の麻生派総会で、「国会議員ならともかく、そうでない方々は一体何の資格で言っているのか」と述べ、民間人が参加していることに疑問を呈した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111200709 まあこういう話にはなりがちで、 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009111100672 亀井氏はさらに、モルガン・スタンレー証券のロバート・フェルドマン経済調査部長が仕分け作業に当たっていることを問題視。「事業仕分けは権力の行使そのもの。外国人を入れるのはおかしい」と、メンバーを人選した仙谷

    Guro
    Guro 2009/11/14
    ”その前に「お金がない」という状況をつくったヤツも批判されないとおかしい。”まことにそのとおり。金がないんだから説明できなければ切られて当然。
  • 「多摩の本・資料一括保存を」 2万4000点 関係者が要望 : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨秋、都立多摩図書館(立川市)から都立中央図書館(港区)に移動させた、多摩地区に関する書籍・資料のうち約2万4000点が、重複しているという理由で処分されることが分かった。保管スペースが限られていることが理由。多摩地区の公立図書館長でつくる「都市町村立図書館長協議会」やNPO法人は、資料の分散を防ぐために一括して多摩地区に保存することを求めている。 都立中央図書館は10月9日付で、処分対象となる「再活用資料」のリストをホームページで公開した。約7万5000点のうち、3分の1にあたる約2万4000点が多摩地区の歴史や地理に関する図書、自治体が発行した行政資料など。 都立図書館が1資料につき1点のみを保存する方針は、2002年に図書館長などで作る「都立図書館のあり方検討委員会」が打ち出した。また、06年には中央図書館と多摩図書館の役割が見直され、多摩図書館は雑誌や児童書に限って収集、保存するこ

    Guro
    Guro 2009/11/14
    新聞が周回遅れでやってきて混迷を深める。か。
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    Guro
    Guro 2009/11/14
    ありえねー。そうか、いまどきはよくある話か。
  • 談話室沢辺 ゲスト:J STYLE BOOKSオーナー大久保亮 第1回「書店経営を選んだ理由」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> ●屋を始めた理由 沢辺 よく聞かれると思うんですけど、いまどきなんで屋だったんですか? 大久保 よく聞かれますね(笑)。屋を始めた動機は3つあります。 自分にしか出来ないことを、自分らしく楽しくやりたいっていうのが一つめの動機。 二つめは、ゼロから何かをやる経営者になりたいということ。経営の勉強をして、実務でそれを活かしてきたので、経営というものに対してもすごく興味があるんです。会社の中でも戦略的なことはやってたんですけども、自分で興したわけではないので、それをやってみたい、と。 三つめは、それを通して何らかの形で世の中に貢献できればな、ということです。それを総合的に叶えられるかなと思った

    談話室沢辺 ゲスト:J STYLE BOOKSオーナー大久保亮 第1回「書店経営を選んだ理由」 | ポット出版
  • お部屋1982/「書評で本の表紙を出すことができない」問題 | ポット出版

    図書館問題の余韻が私の中ではまだくすぶっていたりします。正確には、うっかり観てしまったNHKの「爆笑問題のニッポンの教養」の映像が頭から離れません。観なきゃよかった。これ以上続けるとキリがないので、「1981/図書館の中では見えないこと 10・国会図書館がカバーや箱を捨てている事情」にいっぱい追記しておきました。 図書館の話を書いたところで、敵が増えるばかり、アクセスは減るばかり。新規の読者が入ってくると、が少しは動いたりするものですが、図書館のシリーズをやっている間、アマゾンで『エロスの原風景』は1冊しか売れていなくて、どんどん順位が落ちてます。図書館に興味がある人たちはを買わないのです。そんなことはないとしても、図書館に興味のある人たちはエロ嫌いの率が高いかも。 沢辺さんは、図書館シリーズを面白がって、どこか公開で話をする場をセッティングしたいとも言っていますが、私としては書いたこ

    Guro
    Guro 2009/11/14
    実は私もよく分かっていない。がしかし極めて大事な議論だと言うことは分かる(つもり)。著作権問題(←みんながよく分かっていないという問題)はこのあたりから攻めるのがよいか。
  • 図書館総合展・学術情報オープンサミット事務局ブログ

    第12回図書館総合展は、合計24505人もの来場者にお越しいただきまして、無事終了いたしました。たくさんのご来場、ありがとうございました。 第13回図書館総合展は、2011年11月9日(水)〜11日(金)に、パシフィコ横浜で行う予定です。来場者のみなさま、出展者・発表者のみなさま、それに今年お会いできなかったみなさま、ぜひまた来年横浜でお会いしましょう。 今回から、田辺浩介が新たに担当に加わることになりました。よろしくお願いいたします。 図書館総合展プレ企画として、11月6日(土)・7日(日)に「ラボ図書環第1回ワークショップ+ツアー」を開催します。これは、図書館総合展の開催地である横浜市で活動している、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボの主催による企画で、図書館総合展事務局の岡真が携わっています。 詳細は横浜コミュニティデザイン・ラボのホームページ、ならびに岡のブログをごらんく

    図書館総合展・学術情報オープンサミット事務局ブログ
    Guro
    Guro 2009/11/14
    誰も言わないけど、もはや図書館大会よりも何倍も図書館総合展の方が盛り上がっているよなー。ブログ界でも被言及量が段違い。図書館大会なんか止めちゃって総合展とあわせればいーのに。(暴言乞容赦
  • 図書館総合展(11月12日)に行きました: 目子の断片

    図書館総合展、私は昨年に引き続き今年も行かせてもらうので、職場で昨年行ってない人が予定を決めてから行くことにしました。で、12日に。そして重ならないフォーラムを選んだので、もともと気になっていたNext-L(日図書館協会 情報システム研究会主催、10日)、デジタルライブラリアン研究会の「貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開」(11日)、図書館サービス計画研究所の「図書館ゆるキャラ祭」(12日)のどれにも行くことはできず少し残念。 12日、まずは株式会社図書館流通センター(TRC)の「今だからこそ考える出版流通とMARC」に参加。出版流通の事情やMARCの話もありましたが、最後にあった新しく稼働する物流センターの説明が映像つきで詳しかったのでそちらの方の印象が強かったです。私の勤務する図書室のはフィルムコートをかけないのですが、自動でフィルムコートをかける機械に感心していました。MA

    Guro
    Guro 2009/11/14
    ”自動でフィルムコートをかける機械”ええ!すごいですとも!今週も間近でみておりましたよこの機械。この機械(を使った全体の物の流れ)のために今年一年…。宣伝感謝。
  • 公開でプレゼン・ディスカッションできる場で敗退した文科省 | 5号館を出て

    今日は文科省関連の事業仕分け作業があるというので気になっていたのですが、最後の2つはネット中継をみることができました。テニュアトラックやポスドク支援など若手研究者支援関係のものについては、ネット上で録音したものが配布されていたので、それをだいたい聞きました。 今感じていることは、こうしたチャンスをもらったにもかかわらずきちんと自分たちの予算を守る論戦を張れなかった文科省は最悪だったということです。話を聞いていると、どうやら今までにも行政刷新会議と何回かやりとりがあったようで、今日もどういうことを訊かれるかはだいたい予想できていたはずです。 それでいながら、あのていたらく 国立大学を事実上経営している機関ですから、いわば我々の上層部にあたる方々です。我々の生殺与奪を握っている予算に関して、胸を張ってどのくらい重要なものであるかを、いわば素人の委員達を蹴散らしてもらわなければ、我々としては頼る

    公開でプレゼン・ディスカッションできる場で敗退した文科省 | 5号館を出て
    Guro
    Guro 2009/11/14
    ”彼ら自身ですらも自信を持って推進していたものではない”まったくそのとおりだったことが判明。官僚もたいしたことネーよな。”新しい教育研究省と、それとは独立した文化省を作ることに”私も大賛成だ!
  • 日曜日は近所でヌデレバを応援したい! - 関内関外日記

    Women Sports Blog – Women Sports,Health News いよいよ今度の日曜日。俺、もう、行くって決めてるもんね。まあ、「行くって決める」ほどの距離がないというか、適当にアパート出てほっつき歩いたら、そこらへん走ってる、くらいの話なんだけれども。ともかく、横浜国際女子駅伝ファイナルや、トライアスロン見たりして、この手のスポーツ大会の良さを知ったからさ。 横浜国際女子駅伝FINAL!を観戦するのこと - 関内関外日記(跡地) 『2009トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会』(女子)を観戦する - 関内関外日記(跡地) でも、しかし、それ以上になんというか、必見ってのはさ、ヌデレバ、キャサリン・ヌデレバが出走するからだもんね。俺は、はっきりいって陸上競技とかの詳しいことは知らないけど、ヌデレバさんが、なんか特異なランナーじゃないかって思って、それで、そのあた

    日曜日は近所でヌデレバを応援したい! - 関内関外日記
    Guro
    Guro 2009/11/14
    ああっ!そうかっ! 観戦という楽しみ方があったか!/交通規制で車で中心部へは近寄らないほうがいいなあいなあ、としか思えなかった、市域周縁部在住のオレ。/コースの内側は車が全然いなくてスゲー景色になりそ