タグ

2013年11月11日のブックマーク (22件)

  • TRC(図書館流通センター)とCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が手を組んだ経緯について(※推測)

    TRC(図書館流通センター)とCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が手を組んだ経過についてのyuki_oさんの推測まとめ。

    TRC(図書館流通センター)とCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が手を組んだ経緯について(※推測)
  • 目録の話 | 司書山重壮一のページ

    図書館で言う「目録」とは、所蔵する図書等の資料の目録のことである。英語で言うとカタログ(元はギリシア語のカタロゴス)なので、こっちの方がわかりやすい気もする。 例えば、商品のカタログだったら、だいたい次のようなことが書いてある。商品名、色、サイズ、メーカー、価格、その他対象年齢など。 図書館の蔵書の目録も、そんなに大きな違いがあるわけではない、書名、著者名、出版社名、出版年、サイズ、ページ数、価格などを書く。 なあんだ、簡単じゃないかなどと思われるかもしれない。 しかし、そんなに簡単じゃない。ひとことで、書名と言っても「種類」がある。書名とか正書名とか言われるものと、副書名がある。副書名は複数つく場合もある。さらに、何巻にも分かれるものだと、その各巻に書名が付けられる場合がある。各巻書名と呼ばれる。非常に複雑なだと、その分かれた各巻がまた細分され、そのそれぞれにまた書名がついているとい

    目録の話 | 司書山重壮一のページ
    Guro
    Guro 2013/11/11
  • バスについて思うこと | 司書山重壮一のページ

    これは、地方のバス、都会のバス、区別なしに思うことなのだが、バス路線について幹線というか主要路線については、もっとはっきりわかりやすく出したらどうかということです。 はっきりわかりやすく出すということはどういうことかと言うと、鉄道なみに出したらどうかということである。 いろいろなガイドなどでも、鉄道くらいはたいてい載っているが、主要なバス路線まで載っているものは、案外とない。バス路線を載せたらきりがないという思いがあるのかもしれないが、主要なものは、ある意味、鉄道の代替でもあるので、積極的に載せてもらうべきではないだろうか。ということは、前提として、何を主要扱いにするかということを決めるべきだということである。 これは必ずしも、運行頻度によらなくてもいいと思う。そこへ行くにはそのバスくらいしかないのであれば、頻度が少なくても立派な主要路線である。たとえば、鉄道のない村役場や町役場まで走って

    バスについて思うこと | 司書山重壮一のページ
    Guro
    Guro 2013/11/11
  • ズーラシアで開催中の謎解きイベント、初日の様子はどうだった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! よこはま動物園ズーラシアで6月の土日に行われている謎解きイベント「夜の動物園と不思議な猿」、初日の様子をレポート! 動物たちを博士の陰謀から解放せよ! 横浜市旭区にある「よこはま動物園ズーラシア」で6月22日(土)、国内では初となる、動物園をステージとした体験型ゲーム「夜の動物園と不思議な猿」が開催された。 閉園後の動物園で参加者は、園内にちりばめられた暗号を解きながら、限られた時間内で正解にたどり着けるかを競った。 同園正門付近に設けられた、受付の様子 開催日は6月30日(日)までの各土日となっており、まだ予定されている日程が残っているため、ネタバレにならない範囲で初日のレポートをしてみようと思う。 正門付近17:00 同園の閉園時間は16時半。当日は開園後の17時ごろから、多くの人が正門前に集結していた。参加者は、受付で手続きを済ませた後、密封された封筒を渡され、緊張

    ズーラシアで開催中の謎解きイベント、初日の様子はどうだった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    Guro
    Guro 2013/11/11
    今月第二弾開催の「謎解きイベント」のレポート発見!なかなかホネのある問題みたいにみえる
  • 「TSUTAYA図書館」武雄市に続いて海老名市でも誕生か

    佐賀県武雄市図書館で指定管理者となっている「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)と全国約390カ所の公共図書館で運営業務の委託を受けている「図書館流通センター」(TRC)の2社による共同運営体が、神奈川県海老名市立図書館の指定管理者候補になっていることが明らかとなった。海老名市議の永井浩介議員が11月11日に自身のFacebookやブログで報告したもの。海老名市では今回、指定管理者を募集している市立図書館2館のうち、中央図書館を改修し、2015年秋にリニューアルオープンを計画。創意工夫のある指定管理者を募集していた。2社による指定管理者が実現した場合は、スターバックスの併設や「Tカード」導入で話題となった武雄市図書館のように注目を集める図書館となりそうだ。

    「TSUTAYA図書館」武雄市に続いて海老名市でも誕生か
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ふるさとひろば、温かい料理の販売復活 ひろしま男子駅伝 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

    47NEWS(よんななニュース)
    Guro
    Guro 2013/11/11
    次は労働基準監督官ダナw
  • 旧・TPPと日本の著作権

    日5/13午前3時付けの読売新聞web版に「著作権保護期間、70年で合意」という記事が載り、著作権クラスタに衝撃が走っております。もちろん「著作権保護期間を70年に延ばすと何が問題なのか」「逆に70年に延ばしても大丈夫だと言う人の根拠は」と思う方も多々いらっしゃると思いますので、ここで昨年実施された福井先生と玉井先生の論戦をもう一度紹介したいと思います。 http://tarareba7222.hatenablog.com/entry/2013/11/05/153425 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140512-OYT1T50171.html?from=ytop_ylist 【以下、引用開始】 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加している日米など12か国が、音楽小説の著作権の保護期間を70年に統一することで合意する見通しになった。 新薬を開

    旧・TPPと日本の著作権
  • ブレーキ自動制御の試乗車が止まらず、フェンス衝突 男性ら重軽傷 埼玉・深谷 - MSN産経ニュース

    埼玉県深谷市の自動車販売店で10日、ブレーキの自動制御機能があるマツダ社製の乗用車が試乗中、何らかの原因で停止せず、フェンスに衝突する事故があった。深谷署によると、運転していた客の男性(39)が首などに軽傷、助手席にいたマツダ系列会社の社員男性(22)が腕を骨折する重傷を負った。 同署は業務上過失傷害の疑いで2人から事情を聴くとともに、停止しなかった原因を調べている。 同署によると、事故は10日午後0時45分ごろ、深谷市山河の自動車販売店駐車場で発生。事故があった車は前方の障害物を感知し、ブレーキを自動制御する機能があり、約7メートル先の障害物に見立てたウレタン製マットへ向かって車を走行させる体験走行を行っていた。 来なら接触前にブレーキが自動制御され停止するはずだったが、車はそのまま走行、さらに6・6メートル先のフェンスに衝突した。車は前部が大破し、衝撃でエアバッグが作動した。 同署の

    Guro
    Guro 2013/11/11
    あぎゃぎゃ。あくまでも「補助」の位置付けの自動ブレーキを「体験」するためには、どんな設備装置ならばいいだろうか?布の先100mぐらいなきゃだめか?
  • 指定管理についての質問を眺める。 - みききしたこと。おもうこと。

    平成15(2003)年の地方自治法改正により、図書館を含む公共の施設に指定管理者制度が導入されてから10年。 5年ほどの期間で導入する場合が多いため、ここ数年でちょうど更新を迎えるタイミングらしく、自治体のホームページで次期の指定管理者の公募をちょこちょこ見かける。募集要項や仕様書をPDF化してホームページに載せている自治体も多い。 公募のお知らせが出てしばらくすると、「質問回答」というものが同じくPDFで追加掲載されることがある。これは最初に出された募集要項や仕様書の内容について、受託候補の企業から受けた質問に自治体が回答した文書。これがなかなか興味深い。指定管理を引き受けるかどうか検討している企業の出す質問だけあって目の付けどころが実際的で、費用や責任分担で曖昧になりやすい点が分かる。 で、いくつかの自治体の質問回答を眺めて、個人的に印象深かったポイントをいくつかメモしてみた。一番多い

    指定管理についての質問を眺める。 - みききしたこと。おもうこと。
  • 夜の動物園で暗号解けるか-体験型謎解きゲーム

    よこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区上白根)で11月16日から、ゲーム感覚で観光施設を巡るリアル謎解きゲーム「夜の動物園と密林の王の涙」が開催される。 同企画は、閉園後の動物園を舞台に開催される大規模体験型イベント。参加者は設定された物語の登場人物となり、マップを手掛かりに園内で数々の謎を解き明かしながらミッションクリアを目指す(所要時間は90分)。主催は、商業施設や観光地の集客促進イベントを企画するDAS(横浜市神奈川区)。国内の動物園では6月に同園で初開催され、2000人を超える動員があった。 今回のストーリーは「メスのトラが奇妙な病に侵され、飼育員は動物を研究している博士と困り果てているが、暗号を解き明かすことで奇病を治すことができる」というもの。当日は、このストーリーをもとに、参加者が仲間の飼育員となり、謎の解読に挑戦する。 同社の渡邉大輔さんは「一般の方が普段出入りできない時間を

    夜の動物園で暗号解けるか-体験型謎解きゲーム
    Guro
    Guro 2013/11/11
    90分てどのぐらい謎なんだろ
  • 横浜ビールが幻の桃を使ったフルーツビール「綱島桃エール」限定発売

    綱島桃エールは、綱島の桃農園「池谷家」(港北区)で収穫された商品規格外の「日月桃(じつげつとう)」と「白鳳(はくほう)」を使ったフルーツビール。綱島は、明治の中期頃から桃の生産高で岡山と並ぶ2大生産地で、綱島桃「日月桃」ブランドは全国にその名を馳せていたが、今では池谷家のみが出荷している。「幻の桃」とも呼ばれている日月桃は、小ぶりで香りがよく、甘酸っぱいのが特徴。 綱島桃エールは、淡黄色で、アルコール度数は5.5%。ビールのラベルには、同農園の桃の箱のラベルを使用している。販売は、横浜ビールの直営レストラン「驛(うまや)の卓」、そごう横浜店(瓶のみ)ほか。価格は1瓶525円(持ち帰り用)。グラス650円、ジョッキ780円、ピッチャー4,100円。同社のオンラインショップでは限定120(6×20セット)を販売している。 横浜ビール醸造長の五條芳範さんは「今年は桃が豊作だったため、例年以

    横浜ビールが幻の桃を使ったフルーツビール「綱島桃エール」限定発売
    Guro
    Guro 2013/11/11
  • 参加メモ「ディスカバリーサービスにおける日本語コンテンツをどう利用するか―教育からの視点を中心に」 - ささくれ

    岐阜県図書館・岐阜大学図書館研修会の前日,直前でしたがネタ収集の意味も込めて参加してきました(出張).自分にとって面白かったところだけメモしておきます. 2013私立大学図書館協会西地区部会京都地区協議会第2回研究会「ディスカバリーサービスにおける日語コンテンツをどう利用するか―教育からの視点を中心に」 日時:2013年11月7日(木)13:00〜17:00 会場:佛教大学 プログラム 湯浅俊彦(立命館大学教授)「大学図書館におけるディスカバリーサービスと日語コンテンツの課題」 石田亮(佛教大学文学研究科東洋史学専攻)「ディスカバリーサービスの日語コンテンツを実際に利用して」 パネルディスカッション http://www.jaspul.org/w-kyogikai/kyoto/collegium/asset/docs/2013kenkyu2_info.pdf 会場は私立大学図書館の方

    参加メモ「ディスカバリーサービスにおける日本語コンテンツをどう利用するか―教育からの視点を中心に」 - ささくれ
    Guro
    Guro 2013/11/11
    (あー。ディスカバリーサービスは、コンテンツを発見するのではなく、新しい知見を「発見」するサービス、なんだなあ)
  • カレントアウェアネス-E No.248感想 - ささくれ

    ときどき「最近はささくれの『解説』を読んでからカレント-Eを読んでいます」と言われることがあって,こちらとしては個人的な感想に利用価値を感じていただいてありがたいなあと思う一方で,果たしてそれでいいのだろうか……まだまだカレント-Eは「わかりやすく」できるんだろうなと考えてしまいます. さて,今回は7中,外部原稿が3(E1502は内外混合ですが).E1500というキリ番で10月からカレント-E編集担当になった篠田さんが“デビュー”してます.といっても篠田さんはこれまでもE1419,CA1670,CA1678,CA1704と執筆経験が豊富な方なのでデビューという表現は適切じゃないんですが(そして,10月にも名前が出てないだけで記事を書いているはず).ちなみに,前回の「E1000 - CA-Eのこれまでとこれから― 999記事の軌跡とアンケートから」は4年前ですので,E2000を刻むのは2

    カレントアウェアネス-E No.248感想 - ささくれ
    Guro
    Guro 2013/11/11
    「読んでから読もう」は(毎回解説すげー)の意だったりしてw/マジレスすると、ちょっと縁が遠い話題に対してどこに着目して読むのか、という(読者視点での)一例を示していただけている、と思って読んでます。
  • JR四国、安全投資惜しまず 赤字経営と年齢偏在、北海道と共通-北海道新聞[経済]

    JR四国、安全投資惜しまず 赤字経営と年齢偏在、北海道と共通 (11/10 13:37) 特急の車両火災やレール幅異常の放置などJR北海道でトラブルが続発する背景には、鉄道事業の赤字経営や社員の年齢構成のいびつさなどがあると指摘される。しかし、JR四国(高松)は同様の環境ながら、北海道より早く導入した高速の振り子特急を安全運行させているのをはじめ、保線分野を含めて大きなトラブルを起こしていない。その理由を知ろうと、10月下旬、四国を訪れた。 木製の大屋根が特徴のJR高知駅のホームに、特急「南風(なんぷう)」が入線した。1990年から定期運行を開始した、カーブで車体を傾ける世界初の振り子気動車特急。JR北海道の「スーパー北斗」のお手にもなった。 高知を出発し、土讃(どさん)線を20分も走ると四国山地の縦断区間に入る。きつい勾配や連続するカーブは、北海道の石勝線と似ている。カーブが続いても速

    Guro
    Guro 2013/11/11
  • 図書館総合展に行ってきた。〜出版市場としての図書館、読書基盤としての図書館−出版界と図書館界の本音がぶつかるフォーラム - みききしたこと。おもうこと。

    今年も行ってきました図書館総合展。まずはこういうのを聴いてきたよ。 出版市場としての図書館読書基盤としての図書館〜出版界と図書館界の音がぶつかるフォーラム パネリスト:石井昭(公益財団法人図書館振興財団理事長) パネリスト:持谷寿夫(一般社団法人日書籍出版協会副理事長/株式会社みすず書房社長) コーディネーター:湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) 既に録画が公開されている(http://2013.libraryfair.jp/node/1683)。お陰でxiao-2は安心して自分の印象に残ったことだけメモ。敬称略、抜け漏れ・誤解はご容赦。項目立ては適当。 湯浅 日のテーマ「出版市場としての図書館」「読書基盤としての図書館」、それぞれについて主な論点をスライドでピックアップした。真ん中に石井さん・持谷さんの並ぶ写真を出してある。この写真はにこやかだが、にらみ合っているようなのの方がいい

    図書館総合展に行ってきた。〜出版市場としての図書館、読書基盤としての図書館−出版界と図書館界の本音がぶつかるフォーラム - みききしたこと。おもうこと。
    Guro
    Guro 2013/11/11
  • でっかい企業と、ちっこい企業

    両方経験できたので書く。 1. でっかい企業 いいところ: (1)仕事のスケールでかい (2)基頭の良い人、仕事出来る人だらけ。 (3)金で解決できることは、無駄でも何でも、即、金で解決。担当が簡単に使える金は2~3桁違う。 (4)イメージが良い (5)外国人もたくさんいる、海外企業とのやりとりもじゃんじゃん。 (6)意外と給料高い (7)イメージに引かれて寄ってくる人が多いので、採用もそんなに苦労せず贅沢な事が可能。 (8)女の人美人、男の人イケメン揃い。(たまに、顔とスタイルで選んでんじゃないのか?と思うこととても多い) (9)堂がかっこいい。 (10) 残業量を除き、基的に法令遵守にこだわる。 (11) 世間様が思う「ちゃんと仕事が出来てますね」というレベルを維持するのに、どんだけたくさんの人的リソースと、お金がいるかがよく分かる。 (12) 仕事の担当が極めてはっきりしている

    でっかい企業と、ちっこい企業
    Guro
    Guro 2013/11/11
  • 社内でのポジションが上がれば上がるほど自分ではどうすることもできない事で評価が決まっていくという話 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    社内でのポジションが上がれば上がるほど自分ではどうすることもできない事で評価が決まっていくという話 : 市況かぶ全力2階建
    Guro
    Guro 2013/11/11
  • 貢献を図るベクトルは一筋だけではない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    興味深かったので。 「僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」で語りたらなかったこと http://kyouki.hatenablog.com/entry/2013/11/03/065014 雇う側からすると当たり前のことでも、雇われる側からはなかなか見えないことの一つとして、「社員一人ひとりの損益分岐」や「使える人」という考え方で長い期間雇用を継続する会社はそんなにないよ、ということ。40代、50代になっても生き生きと働いて欲しいという職場もあれば、バリバリと働ける20代、30代の間だけ薄給で我慢して働かせて収益を上げようという経営方針もあるので何ともいえない。ただ、会社はひとつの仕事をずっと続けていくわけではなく、社員もまた、若いころ培ったスキルセットのまま成長していくということも考えられないわけですよ。 「ICHIROYAのブログ」で語られる舞台は百貨店。小売業態の雄とし

    貢献を図るベクトルは一筋だけではない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Guro
    Guro 2013/11/11
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

  • 【時流自流】慶応大准教授・大木聖子さん、「絶対安全」はない:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    これまでの地震学のあり方に疑問を呈す。 「王道は揺れのメカニズムや地殻変動の研究。私も地震波を使って地球内部構造を探究していました。現象の解明が目的で、人間がそこに存在しようがしまいが関係なかった」 そんな地震学に社会も頼ってきた。研究者が予想した地震の規模や場所から津波の浸水範囲を割り出し、避難すべき場所を示したハザードマップを行政は作る。しかし、「想定外」の津波が押し寄せた東日大震災では、2万人に迫る犠牲者のうち9割以上が溺死だった。 「結局、ぎりぎりまで逃げないんですよ、人は。公式に当てはめて出した答えはリアルじゃない」 ■反省 かくいう自身も以前は、現実感を持たずに語っていた。 2010年4月、当時勤務していた東大地震研究所を宮城県気仙沼市の中学生たちが訪れた。津波の仕組みを解説し、「いざというときは高台へ」と呼び掛けた。 まさか10カ月後に、巨大津波にのまれるとは

    Guro
    Guro 2013/11/11
  • 小6の息子が知らぬ間にデータ入力のアルバイトをしていて月に2万ほど稼いでいました : 鬼女速

    小6の息子が知らぬ間にデータ入力のアルバイトをしていて月に2万ほど稼いでいました ■小学校高学年の親集まれ part24■  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1383098039/ 131 名前:名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 03:33:39.06 ID:JPjlxA7Y 変な時間に書き込みすいません。 小6の息子が、知らぬ間にアルバイトをしていました。 ネットで見つけたデータ入力やら名刺入力業務やら・・・ 「図書館友達とギリギリまで勉強している」と聞いていたのですが、 どうやらその友達も一緒にバイトしていたようです。 色々あって発覚したのですが、月に2万円ほど稼いでいました。 怪しいところではなかったので、子供には 「小学生はバイトしちゃダメなんだよ」 「年齢詐称でしょ。嘘を申告するのは悪いことだ」と叱り、 そのままバイト

    小6の息子が知らぬ間にデータ入力のアルバイトをしていて月に2万ほど稼いでいました : 鬼女速
    Guro
    Guro 2013/11/11
    ネット証券会社には未成年口座を開けるところもあるようなので,やらせてみるのもいいのでは。
  • 市内最古のステンドグラス 横浜英和学院の式典で公開 「優しい光」:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜英和学院(横浜市南区蒔田町、伊藤美奈子学院長)の館と中学高等学校第2校舎の完成を祝う式典「落成献堂式」が9日、同学院で行われた。生徒や保護者、地元の町内会役員など約600人が参加し、館3階に設置された横浜最古とされるステンドグラス2枚などを見学した。 式典で、伊藤学院長はステンドグラスについて「105年前に作られ日でも最古の一つ」と希少な遺産であることを強調。もともと10枚あったが、50年前に2枚が所在不明になったという。2枚は5年前に学院の礼拝堂地下室などからぼろぼろの状態で見つかり、3年かけて修復した。 館に2枚を設置したことで礼拝堂の8枚と合わせ10枚が全てそろった。10枚はいずれも図柄が違うが、柔らかな色調や曲線の多用などのデザインに共通点がある。同学院長は「創立133年になる学院の歴史を象徴し、優しい光が降り注いでいる」と話した。 2棟の建設は創立130周年記念

    Guro
    Guro 2013/11/11