タグ

2019年8月8日のブックマーク (15件)

  • 私が「あいちトリエンナーレ」でやらかした津田大介さんをそれでも支持する理由 | 文春オンライン

    一方で、展示している側として「ガソリンをもってお邪魔する」などの脅迫や過激な抗議メールが殺到している現状で、警備の都合も含めて安全対策を万全に行えない以上は展示継続するのはむつかしい、と考えるのもまた仕方のないところです。 悪いのは「そういうクソみたいな展示をやめろ」と脅迫する連中なのであって、津田大介さんじゃありません。脅迫によって表現の自由が踏みにじられていいのか、と言っても、脅迫が続いた「黒子のバスケ」でも数々のイベントが中止に追い込まれたのは、やはり世の中には当にそういうことをやりかねないアレな人たちがおるということの証左でもあります。 もっとも、来ならば、「表現の不自由展」として抗議殺到するような物議を醸す「芸術作品」を展示する以上は、このような過激な抗議が来ることも予測しているべきであったし、また、抗議する側にも政治的信条や主義主張もしっかりあるわけですから、「これはそうい

    私が「あいちトリエンナーレ」でやらかした津田大介さんをそれでも支持する理由 | 文春オンライン
  • 男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz

    レッド・ツェッペリンと「男らしさ」の問題 若かった頃、 一人前の男になるってのはどういうことか(what it was to be a man) 教えてもらった。今、その年になって できるかぎりその手のことを ちゃんとやろうとはしてるんだ。どんだけ頑張っても 行き止まりに突っ込むだけなんだけどな これは1969年にレッド・ツェッペリンが出した楽曲「グッド・タイムズ・バッド・タイムズ」冒頭の歌詞の日語訳(拙訳)だ。ジミー・ペイジのギラつくギターにあわせてロバート・プラントが歌うこの詩は、「男らしさ」の矛盾をとてもシンプルに表している。 つまり、男の子(boy)は実は小さい時に「一人前の男」(man)というのはどういうものかに関する固定観念をたたき込まれて育つが、実際のところ、そんな概念を体現できる立派な大人の男にはなれっこない、ということだ。この歌詞は「男らしさ」の理想と現実を簡潔に歌い上

    男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz
    Guro
    Guro 2019/08/08
  • 第25回参院選(2019年)精密地域分析 ―速報版―|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

    第25回参院選の比例代表について、得票率の地図が完成しました。まだ詳細な検討をしている段階ではありませんが、各方面の人が議論の際に参照できるよう、ここに結果を掲載しておきます。(追記:詳細な検討は記事の末尾にあるリンクを参照してください) ※得票率が他の政党より一段高いため、自民党のみ塗り分けに異なるスケールを用いています。 これらの地図は、『武器としての世論調査』(ちくま新書)と同じ配色で作成されています。転載は自由とします。議論の際にご活用ください。 また、個別の政党について、地域分析を出しています。こちらもあわせて参考にしてください。 なお公明、維新、社民については、2019年参院選の個別の記事は出しておりません。2017年衆院選は、これらに加えて希望、大地なども出しているので、「世論調査と選挙分析」から過去記事を発掘してください。*(๑˘ᴗ˘๑)* 三春充希 Twitter : は

    第25回参院選(2019年)精密地域分析 ―速報版―|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
    Guro
    Guro 2019/08/08
  • いま、韓国を旅して感じたこと。|手塚 大貴

    日韓関係が悪化する中、7月27日~30日まで、韓国を旅してきた。 旅のメインは光州での世界水泳の観戦。それと合わせて、全州や群山など、全羅道地域を巡ってきた。 友人からは、「こんな時に韓国へ行くなんて大丈夫なの?」と心配されたし、僕自身も正直、こんな時期に韓国を旅することが少し心配だった。 現地での行動には気をつけるようにしよう、と心に決めて、僕は韓国へと旅に出た。 旅の初日の27日には韓国各地で日政府に反対するデモが起きたし、僕が訪れた光州や全州にも日製品ボイコットの大きな垂れ幕が下がっていた。 けれど、いつもの韓国と違うのはそれくらいで、あとは何事もなく、平和に旅することができた。 身の危険を感じることなんてなかったし、日人と知って嫌な顔をされることもなかった。 そこで出会ったのは、ちょっとおせっかいで、馴れ馴れしくて、でも優しくて、あったかい、いつもの韓国の人々だった。 旅する

    いま、韓国を旅して感じたこと。|手塚 大貴
  • 今さら聞けない「慰安婦」問題の基本を研究者に聞く――なぜ何度も「謝罪」しているのに火種となるのか

    林博史・関東学院大学教授 「慰安婦」はいなかったとする「否定派」の主張を、資料の検証や元「慰安婦」の聞き取りを行っている歴史学者、政治学者らが反証し、問題の争点を浮上させた映画『主戦場』。4月から上映している東京・渋谷の映画館イメージフォーラムではいまなお終映日未定のロングランとなっており、現代ではアンタッチャブルとなりつつあった「慰安婦」問題への関心が高まっている。 また、現在開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」内の企画展「表現の不自由展・その後」で展示されていた少女像(※1)について批判が殺到、脅迫やテロを予告するようなファクス・電話が相次いだため、展示開始からわずか3日で同企画展自体が中止となった。これついては、「表現の自由」の制限のみならず、歴史を歪曲する動きが表出したことも懸念すべき点だといえよう。それを裏付けるように、大阪市の松井一郎市長は8月5日に記者団に対し、

    今さら聞けない「慰安婦」問題の基本を研究者に聞く――なぜ何度も「謝罪」しているのに火種となるのか
  • 【京成】3700形が24年ぶりに京急の三崎口へ |2nd-train鉄道ニュース

    2019年8月6日、京成3700形がダイヤ乱れ(京成線内停電および保安装置点検)の影響で07Kにて京急三崎口駅まで入線しました。24年ぶりとなります。

    【京成】3700形が24年ぶりに京急の三崎口へ |2nd-train鉄道ニュース
    Guro
    Guro 2019/08/08
    24年ぶりってすぐわかるのがすごい
  • 一時停止線が交差点よりも「かなり手前」にある理由【岩貞るみこの人道車医】 | レスポンス(Response.jp)

    【一時停止線の怪】私に限らず世の中のドライバーの疑問のひとつにあるのが、「なぜ一時停止線は、あんなに手前にあるのか」だと思う。特に一時停止違反で反則切符を切られた人にしてみれば、 「あんなところで停止したって、左右から来るクルマなんかちーっとも見えないだろう。なに考えてんだ、ケーサツ!」 と、黒い言葉を口にした人もいることだろう(注・私ではありません)。 住宅地の交差点には、たまに、交差する道の双方に一時停止線が設けられているところも見かけるけれど、「両方につけたら優先がはっきりしない」と警察庁も気づいたらしく、現在はこうした規制は行われていない(現存するものは、ころころ変えて混乱することを避けるためか、そのままにするようだ)。 一般的に、信号機のない交差点やT字路などで、優先道路へと進入する前、非優先道路側にあるのが一時停止線である。そして、その線は「そんなところで停止したって、左右から

    一時停止線が交差点よりも「かなり手前」にある理由【岩貞るみこの人道車医】 | レスポンス(Response.jp)
    Guro
    Guro 2019/08/08
    高齢になってもある程度運転が出来る、というのは、十分に「習慣」によるところが大きいはず。「運転寿命」を伸ばすためにも、積極的に安全側の習慣を身につけたいものだ。
  • 大倉精神文化研究所 附属図書館リニューアル 「曼荼羅」修復し披露 | 港北区 | タウンニュース

    大倉精神文化研究所附属図書館横浜市大倉山記念館内)がリニューアルオープンし、7月31日には記念イベントが開催された。リニューアルに際しては、所蔵の絵画、「日精神文化曼荼羅」の保存環境を整えるため、一部修復の上展示ケースを設置し、同日、披露された。 同図書館の閲覧室に掲げられている「日精神文化曼荼羅」は、横幅が約2・5メートルもの巨大な絵画。このたび、1カ月弱のリニューアル期間を経て初お披露目された。この曼荼羅は同研究所の創立者の大倉邦彦が日画家の井村方外に図示させたもので、同館の建築と並行して作製され、昭和7年に完成した。「曼荼羅」とは、仏教の世界観を絵で表したもの。井村方外によって描かれた同曼荼羅には、日の精神文化形成に大きな影響を与えた聖徳太子や最澄、空海ら10人の先哲が描かれており、研究所の活動目的の“日文化を学び、継承し発展させ、外国文化の良さを取り入れる”ことを表現

    大倉精神文化研究所 附属図書館リニューアル 「曼荼羅」修復し披露 | 港北区 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2019/08/08
  • 完成目前で確認済み証偽造が発覚、解体・再設計へ

    東京都目黒区で建設を進めていた「Craft Village NISHIKOYAMA(クラフトビレッジ西小山)」の商業棟が、確認済み証の交付を受けずに着工していたことが発覚した。建築主は、地域活性化を目的とした事業を展開するピーエイ(東京都文京区)。施設の意匠設計と確認申請書の作成を担当していたアーキメタルドットジェーピー(東京都世田谷区、以下、アーキメタル)が、確認済み証を偽造していた。 都市再生機構の保有地にて、ピーエイが建設を進めていたクラフトビレッジ西小山の南棟の建設現場。アーキメタルドットジェーピーが確認済み証を偽造して、ピーエイに渡していた。ピーエイは偽造されたものと気付かず、工事を発注した。2019年7月30日に撮影(写真:日経アーキテクチュア)

    完成目前で確認済み証偽造が発覚、解体・再設計へ
  • 財務省決裁文書改ざん問題 自殺の職員を公務災害に認定 | NHKニュース

    森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、文書の書き換えを指示され、問題の発覚後に自殺した近畿財務局の男性職員について、財務局が民間企業の労災にあたる「公務災害」に認定していたことが分かりました。 関係者によりますと、近畿財務局はこの男性職員について、民間企業の労災にあたる「公務災害」に認定したということです。 この問題で、財務省がまとめた調査報告書では個人を特定しない形で、担当部署の職員が省からのたび重なる指示に強く反発していたことや、問題の発覚後、省からの問い合わせへの対応などで職員が多忙を極めていたことを指摘していました。 認定にあたっては、こうした経緯も踏まえて、自殺と公務に因果関係があったと判断したものとみられます。 これについて財務省は「ご遺族への配慮と個人のプライバシーの問題から認定の有無も含めて公表は差し控えたい」と話しています。

    財務省決裁文書改ざん問題 自殺の職員を公務災害に認定 | NHKニュース
  • こんなに?地図と「ズレてしまった」鉄道路線

    鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下鉄道・運輸機構)は2019年7月11日の10時25分頃、九州新幹線西九州ルートの建設に際して実施した試掘ボーリングの際、JR九州長崎線現川(うつつがわ)―浦上間にある長崎トンネル(長さ6173m)を誤って突き破ってしまった。 トンネル内に現れた試掘ボーリングの機材は折から走行中の「かもめ16号」(長崎発、博多行き)の車体に接触し、同列車は急停車する。「かもめ16号」は現場に約1時間50分停車した後、現川駅まで自力で移動し、運転は打ち切られた。接触の影響で車体には大きな傷がついたなか、乗客と乗務員の計158人に負傷者が出なかったのは幸いだ。 地図から80mもずれていた その後、7月24日になって鉄道・運輸機構は接触の原因として、工事用の図面に記されていた長崎トンネルの位置が異なっていたからだと発表した。 図面は縮尺2500分の1または5000分の1の長崎市

    こんなに?地図と「ズレてしまった」鉄道路線
  • george i on Twitter: "京成線、停電で冷房も切れ閉じ込められた中で若く可愛らしい女性が1人で車両を回っているのを見た。 「看護師です。具合の悪い人はいませんか」 汗しながら何人も助けている姿に思わず持ってたスポーツドリンクをあげた。ピンチの時の使命感、若… https://t.co/cscx7vrAbn"

    Guro
    Guro 2019/08/08
  • 少女像など展示中止問題 脅迫FAX送った疑いで男を逮捕 | NHKニュース

    愛知県で開かれている国際芸術祭で、慰安婦問題を象徴する少女像などの展示が中止された問題で、警察は、少女像を撤去するよう脅迫するファックスを送ったとして、7日夜、威力業務妨害の疑いで、愛知県内に住む59歳のトラック運転手を逮捕しました。 警察は、このファックスについて、県から被害届の提出を受けて捜査していましたが、送信元の分析などから、愛知県稲沢市のトラック運転手、堀田修司容疑者(59)が、ファックスを送り展示の一部を中止させたとして、7日夜、威力業務妨害の疑いで逮捕しました。 調べに対し「間違いありません」と供述し、容疑を認めているということです。 警察によりますと、ファックスは、県内のコンビニエンスストアから送られ、店の防犯カメラには堀田容疑者の姿がうつっていたということで、警察が詳しい動機を調べています。

    少女像など展示中止問題 脅迫FAX送った疑いで男を逮捕 | NHKニュース
  • 銀行のダイバーシティ対応には障害者向けサービスは含まれないのか? - 銀行員のための教科書

    金融庁から「障がい者団体と金融機関関係団体との意見交換会」の議事概要が公表されました。 この議事概要には、金融包摂(インクルージョン)やダイバーシティ等、非常に重要な観点が入っています。 そして、筆者にとっても改めて銀行の公共性やサービス・システムのあり方について考えさせられる内容でした。 今回は「障がい者団体と金融機関関係団体との意見交換会」の内容について確認しましょう。 団体からの要望 以下は様々な団体からなされた銀行に対する要望を抜粋したものです。 内容自体は、非常に納得感のあるものが多く、銀行があまり対応を考えてこなかったことが良く分かります。 そもそも、近年使われるようになったダイバーシティは、人種や国籍に限らず、性別、年齢、性格、障害の有無などの異なる人々を受け入れるということです。障害者に対するサービスという観点については、銀行業界であまり注目されてこなかったのではないでしょ

    銀行のダイバーシティ対応には障害者向けサービスは含まれないのか? - 銀行員のための教科書
  • ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

    Guro
    Guro 2019/08/08
    ] 8/15 岡本真トーク。