タグ

関連タグで絞り込む (137)

タグの絞り込みを解除

クラクラに関するOSATOのブックマーク (1,705)

  • 甦れ!食と健康と地球環境 第52回 南相馬市の子供の体内被曝

    →english 10月28日のインターネット産経ニュースで、身体放射線量がより正確に測定できるホールボディカウンター(WBC)を使い測定した、南相馬市の子供達の結果が報じられている。検査した527人中199人から体重1kg当り10ベクレル未満、65人から同10~20ベクレル未満、3人から同20~30ベクレル未満、1人から同30~35ベクレル未満の放射線セシウムが検出されている。ちなみに、WHOの基準は0.5ベクレルである。 約半数は、検出限界値以下であるため、事故後の生活等を含め、放射線対応のレベルは適正であったと評価できる一方で、20ベクレル以上の子供が4人も見つかっているということである。この数値の背景には、政府の安全基準値を信じ、そのレベルで対応した例と、やや注意深く対応した場合と、細心の注意を払って対応した結果が見え隠れしており、今後の対応いかんでは、免疫力の低下など、不都合な

    甦れ!食と健康と地球環境 第52回 南相馬市の子供の体内被曝
    OSATO
    OSATO 2014/11/05
     「理論的には内部被曝を軽減し、インフルエンザの予防を徹する事にもなり一挙両得である。」「いかなる場所に使用しても違法性はなく、特に許認可を必要とするものではない。」<ここまで言いますか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    OSATO
    OSATO 2014/11/05
  • 8月の謝罪の撤回と九州行脚 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    こんばんは。高橋宏です。久しぶりの更新になりました。先週、決算特別委員会が開催されておりました。私はといいますと、月曜日から一昨日の金曜日にかけて九州に行って参りました。 決算特別委員会に無所属議員は出席できません。来、予算・決算という重要なものは、50名いる議員全員が審議に関わるべきだと考えておりますが、船橋市の場合、会派制を理由にわずかに13名の議員のみが出席する特別委員会となっています。 この10月、11月の閉会中にも各議員には61万3000円の月額報酬が支払われております。何度でも申し上げますが、予算・決算の委員会には全議員が携われるよう変更すべきで、「仕事をさせろ~」と主張し続けて参ります。 さて、決算特別委員会に出席する以上に意義のある時間の使い方をしなければなりません。前々から九州にはお会いしたい方が複数いらっしゃいましたので、意を決して、九州行きを決断しました。総移動距離

    8月の謝罪の撤回と九州行脚 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    OSATO
    OSATO 2014/11/04
     「ネット上で私を批判してくる無知な人達」「謝りたくもないのに、形だけ謝罪しました。」「ツイートする暇な方ばかりで本当に羨ましい限り」「専門家ヅラしたトンデモない奴らの集まり」<キレましたか。
  • な〜んにもいらない食器洗い | 化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい 

    |浸け置き洗い 多くの人は、水に何かを添加しないと洗えないと思っています…。洗剤などのCMのせいかもしれません。実際水だけで洗ってみれば…十分に汚れが落ちることが分かります。たぶん…今までの習慣がその事実を曇らせているように思います。自然の世界を見れば、石鹸や洗剤を使う生き物はいません。それでいて自然は美しいのです。むしろ、人間が意図的に作った洗剤などを加える事で自然が破壊されているように思います。 現在私たちが使う水は、塩素が添加されています。そこに住める微生物はほとんどいません。生き物を殺すために入れられているのですから当然と言えば当然…。たとえ洗剤を使うのを止めても、塩素が添加されている水に手をつけて洗うことは、肌にとって負担となる…。だから、わたしは微生物がたくさん生きる命の水で洗おうと考えたのです。 |生活習慣を変える 環境と自分の健康の為には、自分を囲む不自然な環境を変えること

    な〜んにもいらない食器洗い | 化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい 
    OSATO
    OSATO 2014/11/04
     菌ならば何でも良いという訳ではありませんし、菌達は人間の都合など関知していません。「だから大事に取っています。」<菌達の組成も変わり、最悪腐敗するだけです。
  • 自然治癒力をオンにし、免疫力アップ、健康長寿の秘訣を三氏より学ぶ | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    自然治癒力をオンにし、免疫力アップ、健康長寿の秘訣を三氏より学ぶ | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」 おはようございます。高橋宏です。昨日土曜日に掲題の講演会に参加して参りました。御三方の講演は初めて拝聴するということもあって大変楽しみにしておりました。 まず、森下敬一医学博士です。森下先生のお話で特に印象的だったのは、論文を読むだけのデスクワークではダメ、現場に行って調査をすることの大切さということでした。実に60回も長寿命調査に行かれたとのことでした。質疑応答の中で、癌にならない為に生活の重要性、長崎の秋月医師の例を出され、塩は必要、玄米おにぎり、発酵品の大切さ・塩麹なんかも良いというお話でした。 次に小泉武夫農学博士のお話も素晴らしかったです。広島大学渡辺敦光名誉教授の研究された味噌、ワカメの効果についてです。免疫力が上がる、古い味噌が良いとのこと。 日の健康寿命は世

    自然治癒力をオンにし、免疫力アップ、健康長寿の秘訣を三氏より学ぶ | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    OSATO
    OSATO 2014/10/30
     「野島氏、船瀬氏、酒匂氏、真弓氏、由井氏、安保氏、村上氏、近藤氏、新谷氏。何れも素晴らしい方々ばかりです。」<こう言いきれるのは本当にスバラしいです。私にはマネできません。
  • とっても手軽な発酵食品「おにぎり」の秘密に迫る! – Japaaan

    発酵品というと何が思い浮かぶでしょうか? ヨーグルト、納豆、味噌、醤油、ぬか漬け、チーズ・・・・・・などなど。どれも結構においがあって、人によって好き嫌いが分かれる品ですよね。この中のどの材もイマイチ得意じゃないって人もいるかもしれません。 そんな方におすすめの発酵品、それは「おにぎり」です。 おにぎりが発酵品ってすごく意外じゃないですか?独特のにおいがあるわけでもないですし、長期間寝かせたりするわけでもありません。 でもおにぎりも立派な発酵品なんですよ。 お母さんの手はすごい!おにぎりの科学 子供の頃、遠足や運動会などの行事の時には必ずといっていいほど、お弁当におにぎりが入っていました。そのおにぎりのおいしいこと! お腹が減っているっていうのはもちろんなんですが、それだけじゃない、できたてのおにぎりとは違うおいしさがあるというのは、子供ながらに気がついていました。

    OSATO
    OSATO 2014/10/30
     本当にめまいが…。
  • 故・江本勝さんからのメッセージ:波動的大麻論 - ヘンプ

    (いつも突然でゴメンナサイ(*ノωノ) テンプレート替えました。) 水の結晶写真集「水からの伝言」でおなじみの江勝氏(1942年生72才)が、 17日肺炎で逝去されたことを知ったのは、北海道の旅先でした。 江氏は大麻草について、以下にご紹介するメッセージを 2年前の終戦記念日に書いておいででした。 Facebookのお友達からのシェアです。 OFFICE MASARU EMOTOより転載 波動時評:終戦記念日に思う もしも僕が内閣総理大臣になったなら 第66回目の終戦記念日を迎え、思う所を述べてみたいと思います。 まず最初に今ある日の問題点を挙げます。 ・先の東日大災害のような自然災害にまた襲われるのではないかと言う不安に 全国民レベルで苛まれている。 ・その中で、消える事のない放射性物質被爆に対する恐怖。 ・それから、影響を受けているへの恐怖―農水産業経済の破綻―内からの要因に

    故・江本勝さんからのメッセージ:波動的大麻論 - ヘンプ
    OSATO
    OSATO 2014/10/27
     「水と麻を基本的な政策ポイントとして対処して行けば、たいがいの事は 対処できるものと思います。」<震災の年に書かれたたわ言。
  • 冷えと波動|オンセラ&フェイシャルエステ エミリア

    オンセラ&フェイシャルエステ エミリア 冷え性改善サロン 温熱療法「オンセラ」で心と身体の冷え性改善し フェイシャルエステで若返り! そしてスパイスを使った料理で身体の中からも 冷えの改善を! ブログトップ 記事一覧 画像一覧 見極めと気付きと感・・・ » 冷えと波動 2014-10-24 07:55:02NEW ! テーマ:癒しの仕事 心と体をあっためる(´∀`*)ポッ 冷え症改善サロン エミリア 美肌作りのオンセラセラピスト&スパイス魔女のハマラジャです 最近量子物理学についてお話を伺う機会があり 波動についても考えることがありました。 冷え症は病名がつく病気ではありませんが それを放っておくと病気になる可能性が高くなると 言われています。 「冷え、冷え症、低体温」は 今すぐ何か起きるわけでは無いのですが 免疫力が下がり、病気を引き起こす原因になります。 老けた状態にもなるので、お肌

    冷えと波動|オンセラ&フェイシャルエステ エミリア
    OSATO
    OSATO 2014/10/26
     「当サロンではIHMの「マッチングテスター」でエステの施術前後の波動や、ものとの相性を測定しています。」
  • 「血液型と性格に関係なし」に7万人調べた血液型研究家反論:イザ!

    今年7月、九州大学の講師が、「血液型と性格との関係に科学的根拠はない」との論文を発表。日米1万人を対象に調査を行って執筆されたこの論文は、血液型性格診断が大好きな日人にショックを与えた。しかし、統計学による血液型の傾向を研究する血液研究家の金澤正由樹さんはこう話す。 「これまで、7万人以上の血液型を調べ、統計を取った結果を見ると、やはり血液型と性格は、関係があると思います」 その傾向から、時代や流行も見えてくるという。 「例えば、今アラフォーに人気の男性タレントは、A型が多い。A型の傾向として、他人に気をつかえる人、優しい人が多いんです。ですから、一通り恋愛も経験し夫や子供もいる世代には、わが道を行くB型や、『おれについてこい!』のO型より、優しく包み込んでくれるようなA型の男性が好まれるのです。 一方、女性タレントはB型・O型が多いですね。これはB型の米倉涼子さんのような強くて自分を持

    「血液型と性格に関係なし」に7万人調べた血液型研究家反論:イザ!
    OSATO
    OSATO 2014/10/23
     初めからステレオタイプの見方でしか見ていない統計結果など、どこまで信用出来るのかという話。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    OSATO
    OSATO 2014/10/19
     コメ欄>「わたしも江本さんの本でホメオパシーが本物だとわかりました。」
  • 高橋宏(船橋市議会議員)さんはTwitterを使っています: "@NATROM @kumikokatase なとろむさん、シクロフォスファミドの件はコメントされないんですか?都合の悪いことはスルーですね。的外れな�

    「慣行医療の中にも「ニセ医学」的なものがたくさん存在している」という主張は正しいのだけれども、輸血を全否定したり、千島学説を信じていたりする方が仰ってもな…。

    高橋宏(船橋市議会議員)さんはTwitterを使っています: "@NATROM @kumikokatase なとろむさん、シクロフォスファミドの件はコメントされないんですか?都合の悪いことはスルーですね。的外れな�
    OSATO
    OSATO 2014/10/15
     釈迦に説法。
  • 【政治デスクノート】「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた(1/4ページ) - 産経ニュース

    12月に行われる消費税率10%への引き上げの判断に控え、自民党の税制調査会が来年度の税制改正に向けた議論を開始しました。法人税の実効税率のほか、消費税率の引き上げに伴っての軽減税率の導入の可否などが焦点で、政府や公明党との間で例年以上に難しい議論になると予想されています。 そんななかで、財務省幹部が省内で極秘に作成させた1枚の文書を先日、入手しました。 その文書は、戦中の東条英機から現在の安倍晋三までの第40代から96代までの首相(実数で36人分)のパーソナル・データを調べてまとめたものでした。 年間所得でも、総資産でも担税力でもありませんでした。財務省ならばいずれも不可能なことではないでしょうが、歴代首相を4つのカテゴリーに分類するものでした。 故人も大勢おられる中でどうやって調べたのかはわかりませんが、血液型一覧でした。人間の性格や生活パターンをA、B、O、AB型の4つで類別するのは科

    【政治デスクノート】「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた(1/4ページ) - 産経ニュース
    OSATO
    OSATO 2014/10/06
     4月1日付けだったら分かるのですが…。
  • 「ペットボトル入りお茶が健康に悪い」とかいうガセネタを探る(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 一記者の思い込みによる扇動記事の実例をまた見てしまう - 杜の里から

    朝日新聞の「吉田調書」捏造記事事件が大きな反響を呼びましたが、こうしたマスコミによる事実の捻じ曲げ報道は何も朝日新聞に限った事ではありません。 震災後、特に原発事故に関しては、一人の記者の思い込みによる偏見記事や煽り報道などをいやというほど目にしてきました。 そして人々の不安を増幅させ誤った認識を抱かせるこの様な手法は、実は我々の身近な話題の中でも昔からずっと行われていました。 今回、以前からmixi内で情報を発信し続けているベレッタさんが、に関してかなり問題と思われる事案を報告されており、私自身これはもっと広く読まれるべきと判断しましたので、ご人承諾の上、私のブログに記事を転載させていただきました(尚、体裁やリンクなどはこちらで調整させていただきました)。 (以下引用開始 ↓) 「ベレッタの斜め45度視点!」より 『著者の意図を無視して「フードファディズム」そのものの記事を書く「リテ

    一記者の思い込みによる扇動記事の実例をまた見てしまう - 杜の里から
    OSATO
    OSATO 2014/09/27
     きちんと読めばこんな事にはならぬのに。これが思い込みの怖さ。
  • 週刊朝日がホメオパシーレメディーをがんの新薬として紹介してた件 - うさりーぬの日記-あ、あとは勇気だけだ!-

    今朝Twitterのリストで見掛けた呟きはこちら。 どれどれと記事を見に行くと キューバ、社会主義者のための香水を開発 ホメオパシーと超純粋品・有用細菌のラビオファム社のイザベル・ゴンザレス副社長によれば、「香水は魅力的な香りを放つ。その名称も意味が深い」。 香水の名前は「エルネスト」。もちろん革命家チェ・ゲバラの名。木とシトラスの芳香を放つ。優しい香りが好きな人には「ウゴ」も用意される。こちらはベネズエラの前大統領チャベス氏より命名。マンゴーとパパイヤの香り。 ラビオファーム社長、生物化学者のマリオ・ヴァルデス氏(フィデルおよびラウル・カストロの甥にあたる)によれば、開発にはゲバラおよびチャベスの家族の意見も取り入れたという。 「プロパガンダの意図はない。偉大な先人への報恩が目的だ」とヴァルデス氏。 直接開発を担ったのはフランス企業。しかし製造はキューバで行われる。販売はキューバだけで

    週刊朝日がホメオパシーレメディーをがんの新薬として紹介してた件 - うさりーぬの日記-あ、あとは勇気だけだ!-
  • ポテトチップスやフライドポテトの発ガンリスクはなぜ報道されないのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    いきなりだが、みなさんはポテトチップスやフライドポテトに発ガンリスクがあることをご存知だろうか。断っておくが、これはたんにジャンクフードや揚げ物が体に良くない、というようなざっくりした話ではない。 ポテトチップスやフライドポテトには有害物質が含まれているのだ。その有毒物質の名前はアクリルアミド。アクリルアミドは接着剤や塗料、紙・繊維などの仕上げ剤として工業的に使われており、人体に有害で、中枢神経麻痺を起こすことが分かっている。動物実験では発ガン性があることも確認されている。 農林水産省のホームページによれば「アクリルアミドは遺伝子を傷付ける作用を持っていることから、例えごく微量であったとしても健康に影響を及ぼす可能性を否定できないため、この量までなら品を通してべても大丈夫という許容量を決めることができません」という。 しかし、ポテトチップスやフライドポテトというのはたんにジャガイモを油

    ポテトチップスやフライドポテトの発ガンリスクはなぜ報道されないのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    OSATO
    OSATO 2014/09/27
     本の内容を完全に逆に理解している河内保雅記者。おまけに最後は陰謀論まで。この書評こそフードファディズムそのもの。著者の高橋久仁子さんに謝りなさい。
  • 陸水学会発表に現われた、EMバッシングの朝日記者と天文科学者 大恥を晒す

    陸水学会とは、陸上の水系における環境関連の学問を追及する学会である。9月11日から13日にかけ、大会が行われていた。 13日は、公開シンポジウムがあり、ここではアサザによる環境浄化や指標生物の評価等について、様々な立場の科学者によって、科学者らしいまじめで真摯でありながら白熱した、活発な議論が交わされて盛況であった。 しかしなんと最後に、陸水学会とは無関係の朝日新聞記者N氏と天文学系の科学者O氏が揃って会場に現れた。 ご存知の通り、今、朝日新聞は慰安婦や、吉田調書問題で大揺れに揺れている。その件に関し一言も触れず、最後の登壇者として登場した朝日新聞の記者は、いきなりEM批判を始めた。 EMは効果がない。論文を探したが見つからず、科学的根拠がない。このような怪しいものが、学校教育に使われるのはおかしい。だのと、いきなり始めたのだから、会場は呆れ果てていた。 るいねっとの読者は既にご存知だ

    OSATO
    OSATO 2014/09/26
     発言の一部だけ取り上げ、都合の良い様に脚色。批判している朝日新聞と同じ事をしていた訳ですね。>https://twitter.com/jnishihiro/status/511132298704474114
  • 水は問いかける言葉によって変化する!: MORISHITA HIROMICHI BLOG

    先日の勉強会で、科学者の野島雅先生が 「水の結晶の実験」を行なってくれました。 花に向かって、やさしさや愛情の言葉をかけると、きれいな花が咲く。 とは、昔からよく言われていることですが、 問いかける言葉によって、水の結晶は変化するのか? という実験です。 野島先生が娘さんと、お水に「ありがとう」「だいすき」「ばかやろう」「嫌い」などの言葉掛けをしてきた結晶を顕微鏡で見たのですが、 やはり良い言葉をかけた方はきれいな結晶であったり、やさしい感じの結晶になっていたのですが、 悪い言葉をかけた方はトゲトゲしい感じになるなど、どれもきれいな結晶はできなかったです。 野島先生が言っていたのですが、言葉はその人の想いにより、同じ言葉でも意味合いが違ってきます。 確かに、嫌いな人に言う「大っきらい!」もあるし、好きな人に使う「大っきらい!」というのもありますしね。 そこで、今度は水に言葉掛けはぜずに

    水は問いかける言葉によって変化する!: MORISHITA HIROMICHI BLOG
    OSATO
    OSATO 2014/09/17
     肩書きの威力。科学者ともあろうものが…。「野島雅」>http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~mnojima/ブログ書き直されました。/ブログ完全に削除されました。
  • ホメオパシー新聞: JPHMAホメオパシー新聞編集部から、デング熱についても、由井会長にホメオパシー的対処につき見解を求めました。

    JPHMAホメオパシー新聞編集部から、デング熱についても、由井会長にホメオパシー的対処につき見解を求めました。 NHKに隣接する東京のど真ん中、代々木公園で突如発生したデング熱騒ぎ、そして、今度は新宿御苑に飛び火し、連日ニュースで放映されているデング熱ですが、この熱帯病は、東南アジアでは広く一般的に見られる蚊により媒介される感染症です。日ではまだ重症患者はでていませんが、重症化してデング出血熱になると命を脅かすようなケースもあります。ただし、かかっても発病しない方も多く、重症のデング出血熱になる方の割合は実際にあまり高くありません。しかしエボラ出血熱とは違い、既に日でも感染者が複数確認されていて不安に感じている人が多いことから、最近はJPHMAなどにもデング熱のホメオパシー的対処についての問い合わせが多く入っています。 ホメオパシーでは、先日のホメオパシー新聞でも紹介しましたが、インフ

    ホメオパシー新聞: JPHMAホメオパシー新聞編集部から、デング熱についても、由井会長にホメオパシー的対処につき見解を求めました。
    OSATO
    OSATO 2014/09/13
     いつも思うのですが、分子が一個も残ってないレメディって一体どうやって区別してるんでしょ?
  • 水処理利用|EM活用技術 |EMとは?|EM研究機構

    自然界における水の浄化には、必ず微生物が関与しています。人工的な汚水浄化でも、現在主流となっている活性汚泥法は微生物のはたらきを利用した技術です。 我々は生活中で汚染を出し続けますが、この汚染が分解され浄化されてきたのは、微生物の営みがあったからです。 近年、水系の汚染が増大してきた背景には、人間の出す汚染が自然の持つ浄化能力を遥かに上回ったことが指摘されていますが、一方で塩素殺菌の多用など、 自浄作用の要である微生物を皆殺しにしているという矛盾が、環境悪化に拍車をかけています。 EMは、微生物層を多様化するとともに、腐敗を抑制し汚染物質を発酵させることで、他の生物が利用可能な物質へと変化させ、自然の自浄作用を回復・強化します。 また、EMの持つ抗酸化力は水のクラスターを小さくするはたらきがあり、上水の水質向上、処理水の再利用などにも利用されています。 EMによる水の浄化について

    OSATO
    OSATO 2014/08/31
     以前と変わって科学的な解説になってると思ったら、巧みな話術で閉鎖系と開放系を同一原理で扱えるが如く説明していますね。それに微生物はヘドロの中にいっぱいいるのですが。