タグ

2011年6月12日のブックマーク (3件)

  • Cotton Articles Ver.6.0: ひとつの選択肢としての、東京電力再編と電力の自由化特区構想

    (門外漢なので明らかな認識の誤りはご指摘ください)  感覚論ではあるが、東電がもはや体のみで、現状の体力で今後予想される賠償請求に対応できる可能性は限り無く低いと考えている。恐らく1−2兆円に関しては体で充分に保証が可能であるとは思うが、今回、原発で発生した事故はそれで到底収まるような規模ではないと考える。 続きを読む (Click here to read full article)

    R30
    R30 2011/06/12
    発送配電分離についてのポリサイ的良記事。
  • personal power plant のご提案 - 内田樹の研究室

    関西電力は10日、大企業から一般家庭まで一律に昨夏ピーク比15%の節電を求めた。 どうして、一律15%削減なのか。関電がその根拠を明示しないことに関西の自治体首長たちはいずれもつよい不快を示している。 関電の八木誠社長は会見で、節電要請は原発停止による電力の供給不足であることを強調した。 しかし、どうして首都圏と同じ15%で、時間帯も午前9時から午後8時までと長いのか。 会見では記者からの質問が相次いだが、関電から納得のいく説明はなかった。 関電は経産省からの指示で、今夏を「猛暑」と予測し、電力需要を高めに設定している。 だが、同じ西日でも中国電力などは「猛暑」を想定していない。 また、震災で関西へ生産拠点が移転することによる電力需要増や、逆に、震災で販路を失った関西企業の生産が減少する場合の電力需要減などの増減予測については、これを示していない。 15%の積算根拠としては、猛暑時の電力

    R30
    R30 2011/06/12
    関電のこれまでの所業を鑑みれば、内田センセのように考えるのが最も妥当。東電・経産省とグルとしか読めないわな。橋下知事には頑張ってもらいたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):全中、「強い農業」取り下げ TPP先送りで改革しぼむ - ビジネス・経済

    今春、国内農業の体質強化に向け、改革路線を打ち出したはずの全国農業協同組合中央会(全中)が、改革案に盛り込んでいた「強い農業」という表現を削除したことが分かった。東日大震災をきっかけに、貿易自由化論が下火になるなかで、農業の改革機運も急速にしぼんできた。  震災前の3月4日、全中は、水田を中心とする農業の経営規模をいまの10倍程度の20〜30ヘクタールに拡大するとした改革案を発表。菅政権が、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を検討するなかで、農業改革に後ろ向きとの批判が農協に集中。このため、改革案は「わが国の『強い農業』のあり方を描く必要がある」と明記し、小規模な兼業農家を重視する従来路線からの転換をアピールした。  だが、震災で状況は一変し、菅政権はTPPへの参加判断の先送りを決めた。これを受け、全中も、貿易自由化と農業再生の両立にこだわる必要はなくなったと判断。「強い農業」の看

    R30
    R30 2011/06/12
    社会主義化促進の流れがこんなところにも。ブレまくる政権の影響が、いろんなところに出てきたね。レッツ海外進出。