タグ

NTFSに関するRetsetのブックマーク (7)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • linkd - 空き容量が不足した Windows 2000 の C ドライブを拡張するには?

    対象プラットフォーム Windows 2000 VERSIONS 質問 現在 Windows 2000 Server のサーバを運用していますが、 C ドライブの空き容量が常時不足しています。 今まではその度に不要なファイルなどを D ドライブに移動するなどして対応してきましたが、それも限界に達しつつあります。 できれば再インストールは避けたいのですが、なにか方法はないでしょうか。 回答 Windows NT までは、 「J052688:[NT]Windows NT ブートプロセスとハードディスクの制限」や、「J040242: [NT]セットアップ時作成されるブートパーティションは4GBまで」等に記載されているように、システムパーティションの容量がディスク先頭から最大 7.8GB まで、新規インストールの場合は 4 GBまでという制限があったため、この問題に対して根的な解決を行なうことは

  • リソースキットツール「Linkd.exe」

    昨日に引き続き、僕の中で最近話題になったツールのメモを。 これもWindows Server 2003のリソースキット1つ、「Linkd.exe」。 NTFSのジャンクションと呼ばれる機能を使って、あるパーティションのあるフォルダを、別のパーティションに存在するように見せかける事ができる。 例えばC:\Foldersの下にFolder01とFolder02の2つのフォルダがあるとする。 ここでFolder03とFolder04を追加したいのだが、残念ながらCドライブに空きが無いとする。 C:\Folders>dir ドライブ C のボリューム ラベルは WindowsXP です ボリューム シリアル番号は 443D-F96A です C:\Folders のディレクトリ 2007/10/22 00:47 <DIR> . 2007/10/22 00:47 <DIR> .. 2007/10/22

    リソースキットツール「Linkd.exe」
  • Windows/ジャンクション作成 - discypus

    [編集]リンク作成シェル拡張 # (2007-07-08 更新) エクスプローラを拡張するツール。 SourceForge.net: Link Creation Shell Extension SourceForge.net: Files : lnhdr-1.52 (リンク作成シェル拡張 Ver.1.52 for Windows 2000/XP 2007年 6月19日) 手元では文字化けした (Firefox-2.0.0.4)、文字コードをShift_JISに切り替えれば読める。 http://eside.homeip.net/ (Internet Archive Wayback Machine) リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP (Internet Archive Wayback Machine) Windows Vistaにはシンボリックリンクがい

  • @IT:Windows XPの正体 強化されたコマンドライン・ツール(中編) 2.ディスク/ファイル関連ツール(2)

    ファイル・システム関連の総合的な操作ツールとして、fsutil.exeというツールが新しく用意された。これは、ディスク・クォータの設定やハードリンクの設定、ファイル・システムの各種フラグの設定、リパース・ポイント(再解析ポイント)やスパース・ファイル(疎なファイル)の設定などを行うためのツールであり、以下のようなさまざまなサブコマンドを持っている。

  • Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする

    対象OS:Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 解説 TIPS「ジャンクション機能を使ってディスク・ボリュームをマウントする」では、ジャンクション機能を使ってディスクのボリュームを(NTFS上の)任意のフォルダにマウントする方法を紹介した。この機能を利用すると、例えばC:\MNTフォルダの下に、D:\やE:\DATAといった別のボリューム(ドライブのルート)を「マウントする(ぶら下げる)」ことができる。ディスクの空き容量が不足した場合などに、特定のフォルダの下に別のボリュームを追加すれば、ディスク・フルになることを回避可能だ。 ジャンクション機能では、ボリュームだけでなく、フォルダもマウントできる。ただし上記のTIPSの方法ではフォルダをマウントすることはで

    Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする
  • NTFSパーティションを読み書きするには(NTFS-3G編) - @IT

    NTFSパーティションを読み書きするには(ntfsmount編)では、ntfsmountを利用してNTFSパーティションを読み書きする方法を説明した。ここでは、NTFS-3G(http://www.ntfs-3g.org/)を利用する方法を紹介する。 注:LinuxでNTFSパーティションの読み書きを行うことはリスクを伴う。重要なデータのバックアップを取ったうえで、自己責任において行っていただきたい。

  • 1