タグ

GIGAZINEに関するRetsetのブックマーク (77)

  • シャープペンシルで描かれた写真のようにリアルな動物たちの絵画

    香港のアーティストによってシャープペンシルで描かれた動物の絵画をご紹介します。一瞬モノクロ写真かと思ってしまうようなリアルさで、濃淡のつけ方をついついじっくりと眺めてしまうデキとなっています。 詳細は以下から。 Unbelievable Pencil Art by Paul Lung フサフサの毛を持つライオン。 羽の細かい部分までしっかり描かれています。 肌や角の質感が出ているサイ。 パンダ。鋭い目がよく見えるため、怖い雰囲気が出ています。 蝶ネクタイ付きのネコ。 くちばしの下付近の羽などは、じっくり見るとシャーペンで描かれているものであることが分かります。 これらの作者は香港のPaul Lungさん。A2の紙に0.5mmのシャーペンで描いているそうで、以下のリンクからは動物以外にも様々なシャーペンアートが見られます。 paullung on deviantART

    シャープペンシルで描かれた写真のようにリアルな動物たちの絵画
  • 動きまくりの3DCGムービーが簡単に作成できる「iClone 3」、専門知識ゼロでどこまでできるかがんばってみた

    3DCGを動してバリバリに動きまくるアニメーションムービー作成に興味はあるが、そもそも3Dモデリング関連の専門知識がないため、手も足も出ないままでくやしい思いをしている人にちょうどいいのがこの3Dムービー作成ソフト「iClone 3」です。 あらかじめ用意された素材を並べ、動きを付ければそれだけで3DCGアニメーションが完成してしまいます。元素材も最初から付属しているものだけでなく、ネット上にあるGoogle 3Dギャラリーから検索し、付属ソフトの「3DXchange」を使用することでいくらでも無料でゲットできるため、非常にリーズナブルです。 というわけで、実際に専門知識ゼロでどこまでできるのか、どのようなものが作成可能なのか、がんばってみました。詳細と実際に作成したムービーの再生は以下から。 iClone 3 - 3Dムービー作成ソフト http://www.ah-soft.com/ic

    動きまくりの3DCGムービーが簡単に作成できる「iClone 3」、専門知識ゼロでどこまでできるかがんばってみた
  • フルステンレスで作られた圧倒的質感の輪ゴム銃「銀狼」

    割り箸で作った輪ゴム銃で壮絶な銃撃戦を繰り広げた思い出のある人は多いと思いますが、さらに全力で楽しみたい人のために株式会社クエスチョナーズがワンダーフェスティバル2009で総ステンレス製の輪ゴム銃「銀狼」を展示していました。 詳細は以下。 フルメタル輪ゴム銃 - 株式会社クエスチョナーズ これが「銀狼」。全日ゴム銃射撃協会公式競技規定に準拠しています。 あくまでも参考出展作品とのこと フォアグリップ、レーザーサイト、フラッシュライトなどフル装備 正面から リアサイト ステンレスの質感もあいまってかなりスリムな印象です この歯車に輪ゴムをかけていきます 手に持つとかなりみっちり積もった重さを感じます 肉抜きの穴が並んでいるとなんとなくブチ穴っぽい。 両手で構えるためのフォアグリップ このようにオープンさせて輪ゴムを装填します。 スタッフの方に実際に撃ってもらいました。 その他にもたくさんの

    フルステンレスで作られた圧倒的質感の輪ゴム銃「銀狼」
  • 割り箸の袋を使った究極の折り紙テクニック「モテもと」をマスターする

    多人数で事に行ったときにちょっと他人の目を引きたい……という小さな自己顕示欲は誰でも持っていることと思いますが、そんな時にはさくっと簡単にできる隠し芸が一番。 東京おもちゃショー2009の会場ではこういった隠し芸グッズも色々展示されていましたが、この割り箸の袋を使ったオリガミテクニック「モテもと」ならかなり凝った割り箸折り紙ができるのできっと周囲を驚かせることができるはず。堂のヒーローになりたい人にはいいのではないでしょうか。 詳細は以下。 第1弾は全12種類。株式会社エンスカイから発売されます。1種類で2通りの折り方が説明されているので全部買うと24種類もの箸袋折り紙を覚えることができます。長い箸袋編と短い箸袋編の2つがあるので、買うときは自分がよくいく堂の箸袋をよく調べてからのほうがいいでしょう。 折り方を説明した台紙と練習用の箸袋、どこでも持って歩ける「モテもと」がセットに含ま

    割り箸の袋を使った究極の折り紙テクニック「モテもと」をマスターする
  • 幼女を水中に放り込んで不思議の国のアリスをイメージした写真集「Alice in WaterLand」

    ロシア人であるElena Kalis氏によって撮影された一連の写真集となっており、水中で撮影するための各種機材を駆使し、主に使用しているカメラはCanon 20Dと5Dで、レンズはCanon 28mmと50mm。水中撮影に当たってカメラマン側は自分やカメラにおもりを付けたり、スキューバダイビングのように水中に長時間いられるように潜水可能な装備を使ったり、かなり大変なようです。 鑑賞は以下から。 Impressions http://www.elenakalisphoto.com/ Sugarock99's deviantART gallery これは「Alice-Looking Glass」という作品。非常にいい雰囲気が出ており、かなり幻想的です。 「Through the Glass..」はまさにアリスが通り抜けたという感じに仕上がっています 「Through the Looking-G

    幼女を水中に放り込んで不思議の国のアリスをイメージした写真集「Alice in WaterLand」
  • なんと「FINAL FANTASY XIV(FF14)」が電撃発表、PS3独占タイトルとして来年発売

    PSPの新型となる「PSP Go」や「グランツーリスモ」の正式発表に加えて、「メタルギアソリッド」や「バイオハザード」などの有力タイトルがPSP向けに一気に発表されましたが、なんとスクウェア・エニックスから「FINAL FANTASY XIV(ファイナルファンタジー14)」が電撃発表されました。 プラットフォームはコンシューマがPS3独占となるほか、来年発売されることが決定しています。 詳細は以下から。 Kotaku - PS3 Exclusive Final Fantasy XIV Announced - Final Fantasy XIV Engadget & Joystiq live from Sony's E3 2009 keynote これらの記事によると、スクウェア・エニックスが2010年にファイナルファンタジーシリーズの最新作「FINAL FANTASY XIV」を発売するそ

    なんと「FINAL FANTASY XIV(FF14)」が電撃発表、PS3独占タイトルとして来年発売
  • 自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」

    Windows95/98/Me/2000/XP/Vista/7、要するにWindows95からWindows7までのすべてのバージョンのWindows上で動作するフリーソフトとなっており、各NICなどのファームウェアを書き換えることなく各NIC(アダプタ)別にMACアドレスを変更することが可能となっています。変更する際はボタン一発でランダムに設定することができ、同じLAN内で稼働している別PCMACアドレスをARPを用いて取得して表示してそれをコピーしたり、変更後にデフォルトのMACアドレスに戻したりすることも可能です。 これまでもMACアドレスを変更する方法はいろいろとありましたが、この「AnalogX AnonyMAC」はフリーソフトとしては非常に機能が充実しており、なおかつ簡単に使える、というのがポイントです。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。なお、すべて自己責任で行ってくだ

    自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」
  • ルイ・ヴィトンやグッチのブランドロゴをあしらったガスマスク

    有害なガスなどを吸い込まないようにして、目なども守るガスマスク。通常のガスマスクは武骨なデザインで、見る人に恐怖感を与えるものが多くなっていますが、あえてそこに有名ブランドロゴをあしらってゴージャスな雰囲気にしているデザインが考案されています。 詳細は以下から。 …by diddo (c) >> Blog Archive >> designer gas masks - high fashion protection ルイ・ヴィトンのロゴが入ったガスマスク。 ヴィトンのロゴが武骨さを打ち消しています。 このロゴがあるだけでなんとなく機能に対する信頼感が上がります。 インテリアとして飾ることもできそうです。 グッチのロゴが入ったガスマスク。 白地にさりげなくロゴがあしらわれています。 デコレーションだらけのガスマスク。 実用性には乏しいかもしれませんが、豪華です。 目の周りのデコレーションで怖

    ルイ・ヴィトンやグッチのブランドロゴをあしらったガスマスク
  • マイクロソフト、高性能携帯ゲーム機「Zune X」投入でニンテンドーDSやPSP、iPhoneなどに宣戦布告か

    現在携帯ゲーム機には任天堂の「ニンテンドーDS」、ソニーの「PSP」、そしてゲーム機としても利用できるようになったAppleの「iPod touch」および「iPhone」などがありますが、マイクロソフトが新たに携帯ゲーム機「Zune X」を投入することで、それらに対して宣戦布告するかもしれないことが明らかになりました。 iPodに対抗して投入したマイクロソフトの携帯音楽プレーヤー「Zune」を発展させたものであるようですが、はたしてどのようなゲーム機となるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Consola portatil Microsoft? // Noticias /// LusoGamer.com この記事によると、来月アメリカのロサンゼルスで行われる「E3」において、マイクロソフトが携帯ゲーム機「Zune X」を発表する可能性があるそうです。「Zune X」はXbox Live

    マイクロソフト、高性能携帯ゲーム機「Zune X」投入でニンテンドーDSやPSP、iPhoneなどに宣戦布告か
    Retset
    Retset 2009/05/20
    今年のE3は内容盛りだくさんそうで記者さん大変そう。:)/アメリカンサイズ・重量だったら論外
  • Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE

    OSの再インストール時などにドライバをまた一から全部そろえたり、ネットのいろいろなサイトを駆けずり回ってダウンロードしたりするのはなかなか骨が折れる作業です。できれば事前に全部まとめてバックアップして万が一の事態に備えておきたいもの。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Driver Magician Lite」です。Windows 98/SE/ME/2000/XP/2003/Vista/x64で動作し、かなり簡単な作業でPCにインストールされているドライバをまとめてバックアップすることができます。 ダウンロードと使い方は以下から。 Free driver backup software, Driver Magician Lite http://www.drivermagician.com/Lite.htm 上記ページの一番下にあるリンクをクリックしてダウンロードします ダウンロードしたイン

    Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE
  • GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能

    これ全部、3DCGです。非商用利用ではこれまで通り無料で利用可能とのこと。もちろんこの植物も3DCGです。こんなのが既存のTerragenと同じ操作感覚で作成できるとは、いい時代になったものです。 Terragen - La page de Luc Bianco http://lucbianco.free.fr/tgd_index.html また、星を丸ごと作成してレンダリングすることも、さらにそれをアニメーション化することも可能 http://www.kk3d.de/terragen/tg2/index.htm 火星だって作ることができる http://www.planetside.co.uk/terragen/tgd/tgd_mars_movie.html どれぐらい簡単に作成できるかというのは前バージョンの「Terragen」を使えば分かります。 窓の杜 - Terragen 使い方

    GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能
  • 「インフルエンザA(H1N1)」について最低限知っておくべき情報とネット上の信頼できる情報源まとめ

    厚生労働省が平成17年12月に出した新型インフルエンザ対策行動計画によると、日の全人口の25%が新型インフルエンザに罹患すると想定しており、医療機関を受診する患者数は約1300万人~約2500万人(中間値約1700万人)になると推計、過去に大流行したアジアインフルエンザなどを中等度(致死率0.53%)とした場合には入院患者数の上限は約53万人、死亡者数の上限は約17万人となり、かの有名なスペインインフルエンザを重度(致死率2.0%)とした場合には入院患者数の上限は約200万人、死亡者数の上限は約64万人となるそうです。 また、東京商工会議所が出しているPDFファイル「中小企業のための新型インフルエンザ対策ガイドライン~命を守り、倒産をまぬがれるために~」によると、新型インフルエンザの大流行により、数週間から数カ月ビジネスが中断する可能性があり、中小企業においては「倒産の危機」に直面する危

    「インフルエンザA(H1N1)」について最低限知っておくべき情報とネット上の信頼できる情報源まとめ
  • 「PSP2」または「PSP-4000」はタッチスクリーンなどを搭載して年内に登場か

    以前GIGAZINEでソニーが年内に「PSP2」を発売するかもしれないことをお伝えしましたが、新たな詳細が明らかになりました。 UMDドライブを廃止するかもしれないとされている「PSP2(またはPSP-4000)」ですが、大型タッチスクリーンを搭載するなど、大幅な仕様の変更が加えられるようです。 詳細は以下の通り。 PSP news, Playstation Portable 2, Pocket Gamer この記事によると、現在PSPの新モデル「PSP2」または「PSP-4000」を開発しているという人物が、新モデルについての詳細を明かしたそうです。 この開発者は「PSP2」または「PSP-4000」について、AppleiPhoneに似たモデルになるとしており、大きなタッチスクリーンを備えているほか、デュアルアナログコントローラーを採用したものになるとのこと。また、ゲームソフトのオンラ

    「PSP2」または「PSP-4000」はタッチスクリーンなどを搭載して年内に登場か
  • 自分自身をFAXしようとしているネコ

    自分自身をFAXしようとしているネコの写真。FAXの狭い排紙口に入ろうとしている姿が非常に愛らしく、ずっと見ていたくなります。 写真は以下より。 ImageShackR faxcat.png 一生懸命すき間に入っていますが、自分でFAXはおろかコピーすることもできません。

    自分自身をFAXしようとしているネコ
  • 約300本のマイクロソフト製品がダウンロードして使い放題の「MSDN Subscription」を覗いてみた - GIGAZINE

    IT系の開発者として、最新のソフトウェアはすぐに手に入れて試したいものですし、互換性を調べるために大昔のソフトウェアが必要になることもあります。しかし、企業でそのようなソフトウェアを購入するには煩雑な社内の手続きが必要な上に、無視できない額の費用がかかってしまうため、欲しいと思ってもなかなか手に入れることができないというのが現実です。 このような「開発に必要なソフトを購入したいが価格も高いし手間も手続きも煩雑で困っている」開発者に向けて、マイクロソフトは同社製品なら何をどれだけダウンロードしてインストールして使い倒してもOKという「MSDN Subscription」サービスを行っています。しかも利用できるのはいわゆる「試用版」や「機能制限版」といったものではなく、まるっきり製品版と同一。話に聞いたことはあっても実際にはどのようなサービスなのか、試しに使ってみました。 詳細は以下。 MSD

    約300本のマイクロソフト製品がダウンロードして使い放題の「MSDN Subscription」を覗いてみた - GIGAZINE
  • バスルームの壁から400年前のネコのミイラが完ぺきな保存状態で発見される

    バスルームの壁の中からほぼ完ぺきな保存状態のネコのミイラが発見されたそうです。このミイラは400年以上前のものと考えられており、魔よけのために設置されたものと考えられているそうです。 詳細は以下より。 Funeral director finds 400-year-old cat | Metro.co.uk イギリスに住むリチャード・パーソンさんは家のバスルームの壁から400年前のものと見られるネコのミイラが発見したそうです。このミイラは非常に保存状態がよく、ほぼ完ぺきな状態だったとのこと。エクスター大学のマリオン・ギブソン博士によると、魔女・凶眼・不幸・ならず者を近づけないためにネコのミイラを置いていた時代があったらしく、今回発見されたネコのミイラも悪霊を防ぐために設置されたものと考えられているそうです。 これがネコのミイラとパーソンさん 隣人のデボンさんによると、前の所有者も20年前に

    バスルームの壁から400年前のネコのミイラが完ぺきな保存状態で発見される
  • 電脳フィギュア ARis(アリス)のシャワーシーンなどを見ることができる「ARisのお部屋」

    世界初の拡張現実(AR)を使ってバーチャルなフィギュアを現実世界に登場させ、電脳キューブ(特許出願済)を机の上においてウェブカメラで撮ることによって、パソコンの画面上で女の子(アリス)が机の上に登場して動き回り、電脳スティックで触ることによって、いろいろな反応をしたり、服を着替えさせたりすることができるということで昨年10月頃から話題になったのがこの「電脳フィギュア ARis」。現時点までで1万も売れているそうです。 そして、その公式ガイドブックが講談社から「電脳フィギュアARisオフィシャルガイドブック」として発売されるということで先行予約受付中なのですが、特別付録として「電脳ジオラマ」というのが付いており、この中にある「ARisのお部屋」というのがなかなかすごいことになっています。 というわけで、布団を引いたり、シャワーを浴びたりする様子の一端が垣間見られるムービーや、そもそもARi

    電脳フィギュア ARis(アリス)のシャワーシーンなどを見ることができる「ARisのお部屋」
  • フェイスペイントで1年間違う顔面になり続けた男

    顔に様々なペイント施す作業を1年間続けることに成功した人がいるそうです。ペイントも顔全体をキャンバスにした手の込んだもので、それぞれ1つずつでも楽しめるクオリティとなっています。 詳細は以下から。 James Kuhn, the man who painted his face every day of the year, has finished the 365-day project - Telegraph 顔を逆さにして描いたピエロ。 時には横顔になることも。 素顔が全く想像できない塗りっぷり。 映画「グレムリン」のギズモたち。 体もたっぷりペイントしているティガー。 ちょっと嫌な表情のプーさんとピグレット。 ペイントだけでなく小道具も派手な昆虫。 有名人シリーズ。ジョージ・ワシントンとドリー・パートン。 インパクトの強いツタンカーメンとシマウマ。 べ物の姿にもなります。 ペイント

    フェイスペイントで1年間違う顔面になり続けた男
  • 絵画のような雰囲気になっているサンクトペテルブルクの朝

    屋根の上からロシアのサンクトペテルブルクの朝の風景を撮影した写真。日では余り見られない異国の町並みは、絵画のような現実感の薄い風景となっていて、印象的な陰影が現れています。 詳細は以下から。 昇り来る朝日。 朝の光を浴びる聖イサアク大聖堂 飛行機雲が良い味を出しています。 異国情緒溢れる町並み。 ちょっと薄汚れた雰囲気。 無数に並ぶ木立。 屋根に落書きがされています。 飛行機雲が流れ星のように写っています。 この他の朝の風景は以下から。 English Russia >> St. Petersburg Morning

    絵画のような雰囲気になっているサンクトペテルブルクの朝
  • Google Chrome」の真の実力

    現在、Windowsで最もシェアの大きいブラウザ(ネットのページを見たりするアレ)はマイクロソフトのInternet Explorer(略してIE)ですが、Googleからも徹底的にシンプルなブラウザ「Google Chrome(ぐーぐるくろーむ)」が2008年に登場、そのあまりの高速さと圧倒的軽さによってネット中で話題に。そしてついに「正式版」となったことでその高速さが「爆速」の領域に到達、まだIEを使っている人であれば一度、だまされたと思って使ってみても一向に問題ないレベルの完成度へ既に到達しており、自分がいつも見ているページや普段使っているウェブメール、あるいは各種ネットサービスを使ってみると、その洗練された使い勝手とスピードを実感することができるようになっています。 ただ単にシンプルで高速なだけでなく、常に意識せずとも最新版に保つための仕組みや「一瞬固まる」ということをなくすために

    Google Chrome」の真の実力