タグ

GIMPに関するRetsetのブックマーク (5)

  • Best Open Source Graphic Design Software 2023

    Browse free open source Graphic Design software and projects below. Use the toggles on the left to filter open source Graphic Design software by OS, license, language, programming language, and project status. Get full visibility and control over your tasks and projects with Wrike. A cloud-based collaboration, work management, and project management software Wrike offers world-class features that

    Best Open Source Graphic Design Software 2023
  • MOONGIFT: » Photoshopもこれで不要?WindowsでGIMPを使いやすく「GimPhoto」:オープンソースを毎日紹介

    画像編集と言えばPhotoshopが真っ先に挙がるだろう。高度な編集も容易にこなす、素晴らしいソフトウェアだ。だが高い、個人レベルではとても購入して使おうという気になれない。そこで代替えとして挙げられるのがGIMPだ。 GIMPを使い勝手よく! GIMPはオープンソースであり、無償で利用できる。だがインタフェースがこなれていない(玄人向け?)なので、一般ユーザには取っ付きが悪かった。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGimPhoto、GIMPをPhotoshop風にして使い勝手を良くしたソフトウェアだ。 GimPhotoはGimPadというソフトウェアと組み合わせて利用する。GimPadはGIMP for WindowsをMIDウィンドウ対応にするソフトウェアだ。これだけでも随分使い勝手が良くなる。また、Windows風やVista風とい

    MOONGIFT: » Photoshopもこれで不要?WindowsでGIMPを使いやすく「GimPhoto」:オープンソースを毎日紹介
  • ワコムタブレットをLinuxとGIMPで快適に使う方法。

    2011年7月19日 更新 タブレットの設定でこの投稿方法は用いないで下さい。もう古いんです。 何かしらの参考になることを願って、公開はしておきます(苦労したし)。 2008/12/27 更新。 Linuxでタブレットを動かそうとした頃、「ここを見れば大丈夫」というサイトが無く、結局色々なサイトの情報を自分なりに総合、整理してようやく動いたという感じでした(色々勉強にもなりましたが)。 今回紹介するのは普通のUSBタブレットの使いかたです。液晶タブレットはほんの少しだけ違います。 それではスタート! ディストリビューション付属のwacom関連パッケージを全部入れる(といっても2パッケージぐらい)。 タブレットを接続。 一応再起動。 /dev/input/wacom があることを確認して下さい。 "2006年11月30日時点で、バグのためかFedora Core 6 (FC6)上で”waco

  • ついに登場! フリー & パワフルなグラフィックソフト「GIMP 2.4.0」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2年10カ月ぶりのメジャーバージョンアップ、「GIMP 2.4.0」がついに公開(画面はGIMP 2.4.0 RC3を使用) The GIMPプロジェクトは24日(米国時間)、高機能グラフィックソフトの最新版「GIMP 2.4.0」をリリースした。ソースコードのコンパイルには、GTK+ 2.10.13以降およびGLib 2.12.3以降、Pango 1.12.2以降と最新版のpkg-configがインストールされた環境が必要。LinuxやFreeBSDなど多くのUNIX系OSのほかWindowsでも動作するが、日時間の24日時点で配布されているバイナリパッケージは、Intel Mac/Mac OS X 10.3以降向けのみとなっている。 前バージョン以来2年10カ月ぶりの安定版リリースとなるGIMP 2.4は、標準のアイコンセットをTangoスタイルに変更。道具箱や環境設定パネルなど

    Retset
    Retset 2007/10/25
  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • 1