タグ

LEDに関するRetsetのブックマーク (1)

  • 本当にエコなの? LEDの誤解を考える

    LEDというと皆さんはどんなイメージを持っているだろう? IT分野ではLEDを液晶のバックライトに使って省電力などというニュースがあったり、非常用ライト用の光源として長寿命、低消費電力とうたわれていたりするのをご存じかもしれない。信号機もLED化が始まっているし、高級車のテールランプなどにも使われ始めている。 では白熱灯や蛍光管などに代わる、照明としての用途ではどうなのだろうか。 実は蛍光管のほうが省エネ? 省エネかどうかは発光効率を見ると分かる。これは電気がどのくらいの率で光に変わるかを示すもので、光にならなかった分はたいてい熱に変わる。これによると白熱灯が1ワットあたり10~20ルーメンなのに対し、LEDはワットあたり最新のもので100ルーメン程度と高効率。しかしいわゆる蛍光灯──熱陰極型蛍光管(ねついんきょくがたけいこうかん)は110ルーメンにも達する。 「実は現在のところ、蛍光管を

    本当にエコなの? LEDの誤解を考える
  • 1