タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (142)

  • 【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (1) Praggerって何? | パソコン | マイコミジャーナル

    Webサイトの更新情報を配信するためのRSSという技術は広く利用されるようになり、さまざまなWebサイトやBlogなどでRSSが提供されています。しかし、沢山のRSSを購読していくと、いろいろな不満が見つかるのではないでしょうか? 例えば、 特定の記事についてだけ、更新を教えてほしい Blog文だけでなく、コメントも配信してほしい どうしてこのWebサイトはRSSを配信してくれないの? などの不満があるのではないかと思います。こういった不満を解決するためのツールやサービスとしてはPlaggerやYahoo! Pipesなどが有名ですが、ここではもう1つのツール「Pragger」を紹介したいと思います。 PraggerはPlaggerにインスパイアされて開発されたRubyベースのツールで、公式Webサイトはこちらになります。Plaggerと同様「プラグイン」を組み合せることで、R

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/09
    PerlのPlaggerのRuby版はPragger。分かりにくいけど分かりやすい?暇があったら触ってみよう。
  • 【ハウツー】Microsoftが満を持して送り出す"Flashの対抗技術" - Silverlightを体感する (1) Silverlightの概要とインストール方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは4月30日、Silverlight 1.0ベータ版と1.1アルファ版を同時にリリースした。 Silverlightは、ブラウザに組み込まれて動作するRIA(リッチインターネットアプリケーション)プラットフォームだ。以前はWPF/Eというコードネームで呼ばれていた製品であり、そのコンセプトはAdobeのFlash Playerと競合すると言える。クロスブラウザ/クロスプラットフォームをうたっており、Windows XP SP2/Windows Vista上でのInternet Explorer 6以上とFirefox 1.5.0.8以上、Mac OS X上でのApple Safari 2.0.4以上とFirefox 1.5.0.8以上で動作する。 2バージョン同時リリースとなったわけだが、バージョン1.0と1.1の違いは、マネージドコードに対するサポートの有無だ。Sil

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/07
    対Flash技術となるSilverlightのベータ版がリリースされましたので、それのレポートです。実装に若干面倒な点もありますが出始めなので少し見守りましょう。
  • 【ハウツー】PHP on Java! - ResinのQuercusを使ってみる (1) Quercusとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    QuercusとはCaucho Techonologiesの開発するJ2EEアプリケーションサーバResinに搭載されているJavaベースのPHPプロセッサだ。Resinはこれまでもそのコンパクトさと性能、また最新の仕様をいちはやく実装する積極性や実用的な独自機能の数々で高い評価を得ている。Quercusの登場以降、Resinは "fast, open source Java-PHP application server" と銘打っており、PHPへの取り組みの気度が伺える。 Quercusは現時点では完全ではないもののPHP5の仕様を実装している。ResinのWebサイトによるとQuercusを使用することのメリットとして以下のような点が挙げられている。 Javaで実装されているためセキュリティ面でより安全。 分散セッションやロード・バランシング、コネクション・プーリングなどResinが

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/04
    JavaVM上で動くPHP。PHPを食ってJavaのClassに変換しているそうで、mod_phpよりも高速だそうな。一度コンパイルしてしまえばJavaお同じ速度で動くわけだ。
  • 【コラム】漢のzsh (10) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcへコピーだ これまで、zshの基となる設定を説明してきた。設定ファイルにエスケープコードを含めておいたためか「そのままコピー&ペーストしたんだけど使えねぇよ!!」という憂き目に遭った読者がいらっしゃったようだ。zshを学び始めるにあたって、この経験はまずい。「ネットで見つけた設定ファイルをコピペしたら、ヒャッホイ!動いたぜ!!」というくらいじゃないとモチベーションは上がらない。 そのようなわけで、今回はそのままコピー&ペーストすれば使える~/.zshrcファイルについて述べておく。zshを始めたばかりのユーザ、またはこれから始めようというユーザは、こいつをコピー&ペースしてとりあえずzshの底力を満喫してほしい。なお、zsherが多いと想定されるLinux、FreeBSD、Mac OS X上で動作するように調整しておいた。 以前設定ファイルをまとめた後に公開したコ

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/21
    最強のシェルと名高いzsh。その設定をコピペして使えるレベルのものを沢山紹介してくれている。多い!
  • 【ハウツー】Apolloのサンプルで使われた、美しきJavaScriptフレームワーク「Ext 1.0」 (1) Extでできること | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    皆さんは、「Ext」というJavaScriptフレームワークをご存知だろうか。Extは、4月1日にバージョン1.0がリリースされたばかりの新鋭のフレームワークである。 Extの前身は、「Yahoo! UI Library(YUI)」の拡張版として開発された「yui-ext」というライブラリである。しかし、yui-extでは、リッチなUIを実現できるものの、決してサイズが小さいとは言えないYUIを導入する必要がある。そこで、yui-extの作者であるJack Slocum氏は、YUI以外のライブラリとも併せて使えるようにyui-extを刷新。その成果物をExtという名前で(頭文字の「yui」を外して)リリースした。 Ext 1.0で対応している外部のフレームワークはPrototype.js(scriptaculousも併せて利用可)、jQuery、そしてYUIである。現在のところExt単体で

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/21
    Apolloで正式採用されているJavaScriptライブラリExt1.0。これはYahoo! UI Libraryの拡張版であり、強力なGUIを提供してくれる。
  • 認証処理を丸投げできる! ライブドアが無償の認証APIサービスを開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ライブドアは19日、サードパーティ製アプリケーションに組み込んで使用できる、認証APIサービス「livedoor Auth」を公開した。利用料は無料。同APIを使用すると、同社が運営するポータルサイトが発行するアカウント「livedoor ID(登録無料)」を使って、自分で作成したアプリケーション向けの認証処理を行うことができるというユニークなサービスだ。 同APIを利用して、認証部分をライブドアに任せることのメリットとしては以下のようなものがあげられる。 アプリケーション開発者にとっては、認証部分を作りこむ必要がない。重複チェックを含めたIDの発行、パスワードの管理と暗号化、ユーザが人間かどうか判定するための画像認証機能など、認証関連処理の作りこみは実に面倒だ。そうしたものを作る必要がなくなり、開発工数が削減できる アプリケーション利用者にとっては、(ライブドアのアカウントを持っていれば

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/20
    ライブドアのユーザ認証を利用できるAPI。ライブドアユーザならユーザ登録せずに使えるようになる。はてな認証APIと併用すれば、さらにユーザ登録せずに利用できる人が増えるかも…。
  • 【特別企画】理系のための恋愛論 特別編 オーネットでマッチングシミュレーションに挑戦! 前編 | ネット | マイコミジャーナル

    仕事趣味など、自分にとって大切なことにほとんどの時間を費やしているので、その他のことは後回しになってしまっている…という人は多いと思います。 その他のことというのは、たとえば、親孝行的なことをするとか、息抜きをするとか(あまりにそれに凝りすぎていて、実はぜんぜん息抜きになっていない人もけっこういる)、ボランティア活動をするとか、それから恋愛するとか、結婚したいから何とかしようとするとか。このコラムをクリックした方は特に、恋愛結婚問題を後回しにしている人が多いのではないか? 優先順位が9位、10位ぐらいにきているのではないか? と心配になってきます。 しかし、私は声を大にして言いたい。「結婚の優先順位を2位、3位に上げようよー」と。なぜにそんなことを言うかというと、最近、加齢のせいか一気にドッと心に疲れが出てしまって、生きているのがつらい(大げさ…と鍼の先生から言われた)みたいな、そんな

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/18
    お見合い体験のコラム。お見合い結婚が激減しているとは言うものの、登録している人はいるものですね。滅多にない体験記なので読んでいて面白いです。
  • 【ハウツー】これは便利! 「IM中にホワイトボードを使えれば」を叶えるskrbl pad | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IMやIRC中に思う、あの機能 Web 2.0の技術にどっぷり浸かった情報ジャンキーにとってIM(Instant messager)やIRC(Internet Relay Chat)はコミュニケーションの必須ツール。これらツールが使えなくなると狼狽するデベロッパの数は少なくない。 IMやIRCは便利だが、これらのコミュニケーションツールは編集可能な画像を共有するという使い方はできない。例えば、IRCでネットワークの問題について議論しているとき、どういったネットワークアーキテクチャを構築しているのか、インフラストラクチャの概要はどういったものかを説明したいことがある。そのような場合には、テキストだけではかなり苦しい。ホワイトボードに図を書いて説明したいわけだ。 意図を伝えるためにアスキーアートでネットワーク図を書いたりもするが、これはどうも扱いにくい。同時に編集できないし、編集するごとに図を

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/18
    Web上でホワイトボードを共有できるサービス。質問とかで図が必要になると、こういうのが便利そうです。
  • 【レポート】Java SE 7、どうなるクロージャ? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    次期Java SEとなるJava SE 7での採用が検討されている言語機能に関数型やクロージャがある。Java SE 7における目玉の1つに数えられる同機能だが、現在のところ仕様の候補は必ずしも1つではない。 2006年8月18日(米国時間)、Java言語の主要アーキテクトであるGilad Bracha氏、Neal Gafter氏、James Gosling氏、Peter von der Ahé氏らはJavaへ関数型やクロージャの導入を提案するホワイトペーパを公開。関係者からしてもこの提案はきわめて重要な位置にあるが、必ずしも同提案を採用しなければならないというわけではない。議論をする余地は依然として残されていると見たほうがいい。 これに関して、2007年4月11日(米国時間)、Howard Lovatt氏のブログにおいて興味深いホワイトペーパが公開されたので紹介しておきたい。同氏はJav

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/17
    Java7にクロージャが導入されるかも?という噂が流れています。クロージャは大好きですが、Javaに入れる必要があるかというと疑問。バグの温床になりかねない…
  • 桜のバックに巨大なループトンネルが - 首都高、建設中ジャンクションを公開 | ホビー | マイコミジャーナル

    首都高速道路は1日、現在建設途中の中央環状新宿線・大橋ジャンクション(東京・目黒区)を一般公開した。現場に隣接する桜の名所・目黒川河畔で「目黒川桜まつり」が開催されたことに合わせ、休工となる日曜日に工事の現場を公開したもので、近隣住民や、目黒川を訪れて巨大な建造物を目にした花見客などが来場していた。 中央環状新宿線・大橋ジャンクションの建設現場(今年2月、写真提供:首都高速道路) 展示会場となった同社大橋分室(手前建物)は桜まつりの休憩所としても開放され、来場者に飲み物や首都高グッズなどが配られていた 大橋ジャンクションは中央環状新宿線の南端にあたり、同線と3号渋谷線(東名高速道路に接続)を接続する役割を果たす。完成すれば、東名高速道路方面、渋谷・新宿・池袋の三大副都心、そして東北自動車道方面の間が相互に結ばれ、混雑しやすい都心環状線を通らなくても行き来が可能になる。しかし、既存の3号渋谷

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/04
    超巨大なループ型ジャンクションが建設中らしい。これはスゴイ!屋上は緑化され公園になるとか。また東京の名所が増えますね。
  • 【ハウツー】ハイライトもGoogle流 - "google-code-prettify"でソースコードに色付けを

    google-code-prettifyとは? 統合開発環境や高機能エディタでは、編集するソースコードやテキストファイルの種類に応じてテキストがハイライト表示されることが多い。ハイライト表示はきれいで見やすくなるし、コーディング上の問題を発見しやすくなるという実用上の利点もある。 となるとWebで掲載するソースコードも、ぜひともハイライト表示させたいところだ。Web掲載するソースコードやテキストのハイライト表示化の方法はいくつもあるが、ここではGoogleで公開されている「google-code-prettify」を紹介したい。 google-code-prettifyはApache License Version 2.0のもとで公開されているシンタックスハイライトモジュール。JavaScriptモジュールとCSSファイルの2つから構成されたシンプルな成果物で、HTML文書内に直接記述され

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/28
    ソースコードのシンタックスハイライトを可能にするGoogleのJavaScriptライブラリ。言語を指定する必要が無く、導入も非常に簡単なのが素晴しい。bodyタグにonloadを埋め込むのは汎用性に欠けるかもしれないが…
  • 【特集】Webアプリケーション開発者向け Firefox拡張機能 33 1選 (MYCOMジャーナル)

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/24
    Webアプリの開発向けのFirefox拡張。どれも便利ですが、自分に合った拡張機能を取り入れてはいかがでしょうか?
  • 【コラム】そろそろきっちりJavaScript 第1回 "Firebug"の導入〜関数リテラルとは? (MYCOMジャーナル)

    多彩な演出効果をカンタンに導入できる事で脚光を浴びたprototype.jsの登場を皮切りに、インターネットで公開されているJavaScriptライブラリの数は、この一年で急激に増加した。何かやりたいことがあったときはWebで検索すれば、大抵、どこかにライブラリが転がっている。便利な世の中になったものだ。 一方、Webを通じて提供されるサービスは多様化の一途を辿っている。JavaScriptライブラリは整ってきたが、当然、置くだけでは機能しない。ライブラリのサポートページには簡単なサンプルが載っているものの、サンプルがそのまま適用できるケースはごくわずかだ。しかたなく、他の誰かが似たような事をやっていないかとWeb検索するはめになる。 思えば、これまでJavaScriptを言語としてとらえ、きっちり向き合う機会は少なかったのではないだろうか。 1995年の終わり、Netscape Navi

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/20
    巷のJS本は古く、文法もイマイチ丁寧に解説してくれていない。ということで、ここでは今ドキのJavaScriptをキッチリ解説してくれている。
  • 【レビュー】AjaxでRPG - RPG風のコミュニケーションワールドPrimera登場 (1) Primeraとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    PrimeraはJavaScript、DHTMLPerlなどを使って開発されたロールプレイングライクなコミュニケーションワールド。同時に複数のプレーヤがワールドに接続し、オンラインゲームのようにマップを徘徊できる。 CivilizationやFreecivとよくにたマルチプレーヤ戦略のオンラインゲームに"Vox Imperium"がある。Vox ImperiumはJavaScriptで開発されているのでWebブラウザに特別なプラグインをインストールすることなくプレイできる点が特徴だ。Primeraもいわば同じ系列のWebアプリケーションで、Webブラウザから接続すればプレーできる。ただしゲームというよりはコミュニケーションアプリケーションだ。 Primeraの名前は、息の長いファンタジーロールプレイングゲーム「Ultima RPG」をもじったジョークということだ。Ultimaには"究極の

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/19
    オンラインRPGのような仮想ゲーム空間でコミュニケーションができるオープンチャット。ゲームと言うととっつき難くなるが、チャットルームと言うと敷居が下がる気もする。SecondLifeより軽そうで良さ気。
  • 【レビュー】OpenGLデスクトップ"Beryl"の使い心地を実感する (1) OpenGLの機能を活用した次世代エフェクトを実現した"Beryl" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenGLの機能を活用したデスクトップ機能を実現するプロダクトに"Beryl"がある。もともとNovellで開発されていたCompizからフォークしたプロダクトで、現在ではコミュニティベースで開発が実施されている。「ベリル」と読むことが多い。 Compizは2006年2月7日(米国時間)にNovellから発表されたOpenGLベースの描画マネージャ。ぐりんぐりんと回転するデスクトップやウィンドウの透過、ゆらめくエフェクトなどは当時のデベロッパの関心を惹いたものだ。 2月15日(米国時間)にX.Orgの最新版であるX.Org X11R7.2がリリースされたこともあり、ここではこの新進気鋭のプロダクトであるBerylを紹介しておく。X.Org 7.2ではCompizやBerylのサポートが強化されるなど今度の展開が期待されるバージョンだ。

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/19
    LinuxのOpenGLデスクトップのレビュー。まだバージョンが0.2と開発真っ盛りですが、なかなか良さそうな感じです。こういうのが進むと将来MacOSも3Dデスクトップになるんでしょうね。
  • 楽天市場のシステム開発にRuby on Railsを採用 - 楽天 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    楽天は15日、同社の提供するインターネットサービスの開発手段として"Ruby on Rails (以降、Rails)"の採用を開始したことを発表した。同社はネットワーク応用通信研究所からRailsトレーニングプログラムを受講した開発グループ"Ruby プロジェクトチーム"を組織、今後のサービス開発においてRailsを活用していく旨を発表した。 同社はこれまでにも、高い拡張性や可用性を実現し費用対効果の優れたアプリケーションを構築するために、同社の提供しているインターネットサービスの構築にLAMPなどのオープンソースソフトウェアを採用・活用してきた。 今回同社はインターネットサービス開発の生産性をさらに向上させることを目的として同チームを組織、Rails採用への取り組みを実施したとしている。Railsは今後、主にインターネットショッピングモール"楽天市場"における大規模トランザクション処理や

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/16
    楽天がそのサービスの一部をRuby on Railsで構築するという。開発コストはグッと抑えられるかもしれませんが、Rubyは重たいのでサーバを増設するなどで対応せざるを得ないような…。そうなると運用コストが問題?
  • 無償で使えるRHELクローン「CentOS 5」のβ版が公開 (MYCOMジャーナル)

    CentOSプロジェクトは13日(米国時間)、Red Hat Enterprise LinuxクローンのLinux OS「CentOS 5」のβ版をリリースした。対応プラットフォームはIntel x86とx86_64の2種、CD-ROM×6/DVD-ROM×1のISOイメージファイルは、同プロジェクトのWebサイトおよびBitTorrent経由で配布される。 今回のリリースは、コードベースに2006年11月リリースのRed Hat Enterprise Linux(RHEL) 5 Beta 2を採用。Red Hatのロゴマークのほか、FirefoxやThunderbird、Eclipseなどの商標を取り除いたことを除き、パッケージ構成はほぼ同じ。採用されたLinuxカーネルは2.6.18、仮想化技術「Xen」、マシンの一元管理を可能にする「STateless Linux」、共有ストレージ上

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/14
    エンタープライズ・レッドハットのクローンCentOSの最新版。Liniuxを安定稼動させて、その上で何かをやりたいという人には向いているデストリビューションだと思います。
  • Intel、NANDフラッシュメモリドライブ発表 - HDDよりも高速・安定 | パソコン | マイコミジャーナル

    米Intelは3月12日(現地時間)、NANDフラッシュメモリとUSBインタフェースを備えたSolid State Drive (SSD)「Intel Z-U130 Value Solid-State Drive」を発表した。従来のハードディスクドライブ(HDD)やUSB接続のリムーバブル・ストレージのソリューションに比べて、より高速な起動やデータアクセス、低消費電力動作などが可能になるという。 Intel Value Solid State Drive Intelによると、高密度なUSB SSDを採用することで、HDDに比べて最大22倍のランダムファイルアクセス速度の向上が見込める。起動コードやOS、ライブラリキャッシュのパフォーマンスを引き上げるソリューションになるという。Z-U130 Value Solid-State Driveは、読み込み28MB/秒、書き込み20MB/秒。ア

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    NANDを用いたドライブ。従来のHDDより22倍の性能。OSやライブラリキャッシュを入れておくとスゲー幸せになれそう。是非導入していただきたく。
  • Adobe、「Creative Suite 3」を3月27日に発表 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    米Adobe Systemsは3月27日(現地時間)に米ニューヨーク市で「Creative Suite 3 (CS3)」の発表イベントを開催する。3月5日(同)にクリエイティブソリューションズのブログで明らかにした。 Creative Suiteは、プリント/ Web/ モバイルなどあらゆる用途に対応する統合デザイン環境だ。現行のCreative Suite 2には、Photoshop CS2/ Illustrator CS2/ InDesign CS2/ GoLive CS2/ Acrobat 8 Professional/ Version Cue CS2/ Adobe Bridge/ Adobe Stock Photosなどが含まれる。CS3については「Adobeの25年間の歴史の中で、最大のソフトウエアリリースになる」と説明しており、発表会では新機能やスィートの構成などを明らかにする

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/06
    Adobeが長期の沈黙を破りついにCS3を発表するそうです。Adobeの25年の歴史の中で最大のソフトウェアリリースになるそうです。楽しみです。
  • ダース・ベイダーが五月人形に! - お値段33万円の"ダース・ベイダー鎧兜"見参 (MYCOMジャーナル)

    人形メーカーの吉徳は「ダース・ベイダー鎧兜」の予約を3月上旬より開始する。兜のみの「兜床飾り」が18万円、鎧が付属する「鎧床飾り」が33万円(各予定価格)。 ダース・ベイダーといえば、映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場するシスの暗黒卿。漆黒のマスクとマントに身を包んだ姿、そして迫力あるテーマ曲で絶大な人気を得ているのは誰もが知るところとなっている。そのダース・ベイダーのマスクを組み込んだ五月人形が、今年公開30周年を迎える『スター・ウォーズ』と、まもなく創業300周年を迎える吉徳のコラボレーション商品として発売される。 マスクと兜が違和感なく調和。いまにも「コー、ホー」というあの独特の息遣いが聞こえてきそうな仕上がり (c) 2007 Lucasfilm Ltd. & TM. All rights reserved. 最近では子供が着用できるサイズの五月人形もあるが、残念ながら今回の

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/27
    五月人形に少し変わったダースベーダーはいかがですか?