タグ

2012年4月19日のブックマーク (15件)

  • 太陽光パネル「反射光が苦痛」…地裁が撤去命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    隣家の屋根に設置された太陽光パネルの反射光で日常生活に支障が出たとして、横浜市金沢区の住民2人が設置工事を請け負った住宅建築会社「タマホーム」(東京都港区)と隣家の男性を相手取り、パネル撤去と損害賠償計220万円を求めた訴訟の判決が18日、横浜地裁であった。 佐藤哲治裁判官は「原告らは反射光で日常生活の平穏を妨げられ、精神的苦痛を被った」として、男性に北側のパネル12枚の撤去、男性とタマホームに計22万円の支払いを命じた。 判決によると、男性は2008年4月、タマホームに発注し自宅の屋根の南側と北側に計19枚のパネルを取り付けた。佐藤裁判官は「原告はベランダに洗濯物を干す際にサングラス着用が必要になるなどの状態となった」と指摘し、「受忍限度を超えた被害を受けている」と認定した。 タマホームは裁判で「類似のケースはなく、予見可能性がなかった」などと主張。取材に対し「判決文が届いておらず、コメ

    aegis09
    aegis09 2012/04/19
    こんなことあるのかー
  • http://booklists.me/users/lists/208

  • 惰性でRSSリーダーを見続けるのを止めて情報収集はCrowsnestに任せてしまおう - FutureInsight.info

    友達のkaisehさんが開発しているCrowsnestというサービスがあります。 http://www.crowsnest.tv/ Crowsnestはソーシャル・ニュースリーダーというコンセプトで開発されたサービスで、Twitterでフォローしている人のタイムラインをベースに自分がチェックすべき情報をリコメンドしてくれます。とても良いサービスなのですが、その一つの問題にそもそも情報収集を従来のRSSリーダーで行なっていた人は、情報をチェックする箇所が2つになるという問題があります。たぶん、多くの人はこの導入部分で躓く気がします。 すでにRSSリーダーを利用しているのに、新たに情報収集するサービスを導入したくないなーと思っているあなた。Crowsnestはそんなあなたにピッタリの機能を提供しています。設定は簡単です。上記のCrowsnestのサービスにログインし、トップニュースの以下の[R

  • 【更新】新聞業界の憲法こと「新聞倫理綱領」

    21世紀を迎え、日新聞協会の加盟社はあらためて新聞の使命を認識し、豊かで平和な未来のために力を尽くすことを誓い、新しい倫理綱領を定める。 国民の「知る権利」は民主主義社会をささえる普遍の原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと、高い倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存在して初めて保障される。新聞はそれにもっともふさわしい担い手であり続けたい。 おびただしい量の情報が飛びかう社会では、なにが真実か、どれを選ぶべきか、的確で迅速な判断が強く求められている。新聞の責務は、正確で公正な記事と責任ある論評によってこうした要望にこたえ、公共的、文化的使命を果たすことである。 編集、制作、広告、販売などすべての新聞人は、その責務をまっとうするため、また読者との信頼関係をゆるぎないものにするため、言論・表現の自由を守り抜くと同時に、自らを厳しく律し、品格を重んじなければならない。

    【更新】新聞業界の憲法こと「新聞倫理綱領」
  • 研修医の潰しかたを考えよう - レジデント初期研修用資料

    平和を実現したいのならば、戦争に関する学習が欠かせない。 平和を願うのは大切かもしれないけれど、戦争のやりかたを知らないと、攻める相手をどうすれば止められるのか、相手の軍隊に動きがあって、それに対してどう応対すれば、そこから戦争につながる道筋を断てるのか、問題解決のやりかたが発想できない。ひたすらに平和を願う人達は、平和を願った結果として、相手の軍隊に間違ったメッセージを送ってしまう。会話が成立しないから、コミュニケーションが破綻した結果として、学習抜きの平和祈願は、むしろ戦争を近づける。 失敗を防ぐには陥れかたを考える 「平和を欲するのなら戦争を学べ」の論理が正しいとして、たとえば失敗を防ごうと思ったのならば、「失敗させるやりかた」を研究するのがひとつの方法なのだと思う。 どうすれば失敗を防げるのかを考えるのは大事だけれど、どうやれば相手を陥れることができるのか、暗黙にプレッシャーをかけ

  • 沖縄タイムス・ロングインタビュー - 内田樹の研究室

    沖縄タイムスから基地問題と安保についてのインタビューを受けました。 記者の方が終わりに書いているように、僕はもちろん外交や安保のことについてはまったくの素人です。でも、どんな業種の人の話をきいても「筋の通った話」と「筋目がごちゃごちゃの話」は区別できます。 沖縄問題は、政治家や学者から「筋が通った話」を聴いた覚えがありません。 「筋が通っている」のは沖縄現地の人たちの「基地があるせいで、生活者レベルで苦しみが多い」ということと「基地があるせいで、経済的振興策の恩恵を受けている」ということに「引き裂かれている」という現実感覚だけです。 「引き裂かれていて、気持ちが片付かない」という沖縄の人の感覚だけは「筋が通っている」。 奇妙な言い方ですけれど、「これは筋が通らない話だ」というアナウンスメントがいちばん「筋が通っている」ということがありえます。 それは「自分の発信する情報の読み方を指示するメ

    aegis09
    aegis09 2012/04/19
    安全保障に関して大局的に見てアメリカ任せだった所はあるにしても、自由と繁栄の弧や平和と安定の回廊で回り始めた所であの政権交代だったのは言及して欲しいなぁ・・・
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    aegis09
    aegis09 2012/04/19
    ”基本的に役所は、nullでコールするとエラーは返ってくるもんだということが分かりました。”
  • 【読書】"隣の達人"の読書術@アソシエが興味深かった件 : マインドマップ的読書感想文

    日経ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 05月号 [雑誌] 【はじめに】◆今発売中の『日経ビジネス Associe (アソシエ)2012年 05月号』は、待望のの特集であります! とはいえ、完全に出遅れた(4/10発売)上に、いつものように、紹介されているにコメントするのも芸がないので、どうしようかと迷ったワタクシ。 そこで今回は、ビジネスパーソン総勢350人超にものぼるアンケートを元にした、「"隣の達人"の読書術」なるコーナーを取り上げてみようかと。 私もたまに読書法を聞かれることもあるのですが、他人の読書法と言うのは、結構参考になるものですね! いつも応援ありがとうございます! 【"隣の達人"の読書術】■早朝読書派 ●朝5時に起きててすぐの時間を読書に充てています。誰からも邪魔されないうえ、得した気持ちになれます。(しんしんさん/40代/男性) ◆私もたまに、朝早く

  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    aegis09
    aegis09 2012/04/19
    記事の内容は面白かったけれど句読点多すぎて読みにくい。
  • [CSS]永遠にスクロールしていたくなる、気持ちいいエフェクト -CSS Scroll Effects

    CSS Scroll Effects [ad#ad-2] スクロールのエフェクトは全部で9種類あり、どれもかっこよく気持ちいいです。 デモはFirefox, Chrome, Safari でご覧ください。

  • 「本気で価値ある【Evernote】の使い方」を考え直したらノート数が10分の1になった。 - loveMac.jp

    Evernoteの使い方をあらためて考えました。というのも、今まではとにかく「情報の一元化」をしたくて、とにかくなんでもかんでもEvernoteに入れてたのです。もちろん、一元化には非常に大きなメリットがある。Evernoteを見れば全てがわかる状態というのは、大変な安心感です。でも、ノート数が劇的に増えるにつれ、Evernoteそのものの動作が重くなったり、検索に手間がかかったりするようになり、「情報を素早く閲覧する」という旨みが損なわれてしまったのです。チーン。 そこで、Evernoteに保存するものについて、あらためて考えなおしました。「自分にとって」Evernoteがどうなることがベストなのか。それをあらためて考え、使い方について見直したので、共有したいと思います。 この記事を閲覧されてるみなさんにも、ご自分なりの便利をみつける、または見直すためのきっかけの1つになれば幸いです。※

    「本気で価値ある【Evernote】の使い方」を考え直したらノート数が10分の1になった。 - loveMac.jp
  • 捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記

    先日、私が、『福島のプルトニウムは無視して良い』と考えるわけという記事の中で、『プルトニウムフェチ』の人がいると書きましたが、その人の名は上杉隆と言います。彼の書く放射線関連の記事は、ほとんど間違っていると私は評価していて、それは、別に驚く事ではありません。 しかし、今度ドブレイユさんが引用されているzakzakの記事は、『間違い』ではなく、捏造であると私は思います。それは、私にとっても驚きでした。私が捏造だと判断する理由を以下に説明します。 郡山についての間違いだらけの、しかもWall Street Journalの記者のコメントを捏造した顛末については、皆さんご存知の通り以下にまとまっています。 上杉隆、夕刊フジで捏造記事か?! http://togetter.com/li/276770 私は、上杉隆は、放射能の人体に対する影響について、単に無知であると思っていましたが、コメントを捏

    捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記
  • 石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そんなことをして欲しくて石原さんを都知事に選んだわけではないので、ちょっといい加減にして欲しいと思いつつ、私の心の中の抑えられない厨房精神は「それは面白いもっとやれ」と煽っているわけです。なんつーか、とても刺激的です。 尖閣諸島:石原知事「都が購入」…民間所有者と合意 http://mainichi.jp/select/news/20120417k0000e010191000c.html 国ができないから都でやる、という最高級の嫌がらせは、中国政府に対するものというより、中国との関係を重視したい外務省に向けてのものかと勘繰ってしまうわけでございますが。 大人の議論で言うならば、尖閣諸島は領土問題を議論するまでもなく日の領土であり、日が何らか対応をしようとすることそのものが領土問題の存在を認めることとなり、中国に対する一定の失点だと考えるのが普通です。なので、普通に外務省からすれば、一般

    石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

  • 仕事中に1回でもFacebookを見ると生産性が著しく下がる!? | ライフハッカー・ジャパン

    気の散るものがあると仕事に悪影響があることはご承知の通りです。しかし、新しい研究によると、仕事中に「何回気を散らしたか」は問題ではなく、たった1回気を散らしただけでも、生産性が著しく低下することがわかったそうです。 この研究では中、高、大学生300人を対象に行われました。研究者は学生たちにあるタスクに15分間取り組むように指示を与え、彼らがどれほど集中力を保てるかを観察しました。結果は予想通り。学生たちは「テクノロジー」に頻繁に気を散らされていました。それは主に、Facebookなどからの通知です。そして、気が散ったかどうかとその学生の成績には明らかな相関関係がありました。ここまでの結果に別に驚くべきことはありません。しかし、一つの発見は「気を散らした回数」が問題ではなかったことです。 長時間タスクに集中することができ、学習戦略をしっかり持っている学生の成績はやはり良いものでした。そして、

    仕事中に1回でもFacebookを見ると生産性が著しく下がる!? | ライフハッカー・ジャパン
    aegis09
    aegis09 2012/04/19
    これは8時間集中し続けろというわけじゃなく、1時間仕事をキッチリする時間があったらその時は仕事だけを考えろ、みたいな事で良いのかな・・・?