タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (36)

  • フォトレポート:分解、薄型「PlayStation 3」--スリムさの秘密を探る

    米CNET Newsの姉妹サイトTechRepublicは、iFixitの協力を得て、ソニーの薄型「PlayStation 3」(PS3)の分解フォトレポートを紹介する。この薄型PS3は劇的に再設計されており、よりクールでスマートになっている。 写真提供はiFixit。同社の許可を得て使用している。元の記事「iFixit Teardown Photo Gallery」はこちらで見ることができる。 提供:iFixit 米CNET Newsの姉妹サイトTechRepublicは、iFixitの協力を得て、ソニーの薄型「PlayStation 3」(PS3)の分解フォトレポートを紹介する。この薄型PS3は劇的に再設計されており、よりクールでスマートになっている。 写真提供はiFixit。同社の許可を得て使用している。元の記事「iFixit Teardown Photo Gallery」はこちらで

    フォトレポート:分解、薄型「PlayStation 3」--スリムさの秘密を探る
    aegis09
    aegis09 2009/09/05
  • ネットブックとノートPCの違い--あいまいになる境界線

    ネットブックとノートPCにもはや違いがないということには、誰もが同意するのではないだろうか。ネットブックがより多くの機能とより大きなサイズのスクリーンを備えるようになった結果、現在、この2つの区別には、ほとんどマーケティング用語としての意味しかないと考えてよい。 われわれは最近の記事で、カテゴリ誕生から2年を迎えたネットブックと、消費者向け超低電圧(CULV)プロセッサを搭載した軽量薄型ノートPCとの、2009年秋の闘いについて書いた。光学ドライブがなく、キーボードとスクリーンが小型のネットブックは、ほぼ同価格で長寿命のバッテリとフルサイズのキーボードを備えた超軽量ノートPCと比べると、理論上は非常に価値が低い。 しかし、実際にPCメーカーがどのようにCULVノートPCをパッケージングして売り出そうとしているかが分かってきた今(Dellから最近登場したノートPC「Inspiron 11z」

    ネットブックとノートPCの違い--あいまいになる境界線
  • スリムになるゲーム機--小型化の歴史に見るその傾向

    ソニーが米国時間8月18日に薄型「PlayStation 3」(PS3)を発表したことは、ほとんどのゲーマーや業界の専門家には意外ではなかった。ハードドライブやプロセッサ、ディスク読み取り専用レンズなどの部品には、かつては多大なコストがかかっていたが、その価格は下がり続け、場所も取らなくなっている。そうした部品を使うマシンも小型化していくのが当然だ。 3種の現世代ゲームコンソールのなかで、PS3は物理的なサイズが最も大きかった。次がMicrosoftの「Xbox 360」で、任天堂の「Wii」が最も小さい。消費者がより小さなガジェットを果てしなく求め続ける中、PS3の現在の形態はその期待に応えていなかった。 しかし、薄型PS3で驚くのは、ソニーがコンソールを発売した時期は3社中2番目だったものの、フォームファクタを完全に新しくしたのは最初だという点だ。先陣を切ったのはMicrosoftで、

    スリムになるゲーム機--小型化の歴史に見るその傾向
  • 新型PlayStation 3とPSP go、期待するのはどっち?

    薄くなった新型PlayStation 3が9月3日に2万9980円で発売されることが発表されました。11月1日には、フラッシュメモリを搭載した「プレイステーション・ポータブル」go(PSP go)が2万6800円で登場します。この2つの新型ゲーム機、あなたはどちらにより期待しますか?

    新型PlayStation 3とPSP go、期待するのはどっち?
    aegis09
    aegis09 2009/08/30
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第2回--Googleの開けてしまった箱の中味

    じつはコメントを送っていたNTTドコモ 最初に前回のおさらいをしておきましょう。スタート当初の携帯電話の絵文字には、キャリア間でメールのやり取りの中で文字化けしてしまう欠点があったこと、それを解決する仕組みをキャリア各社が作ったものの、その場しのぎの欠点の多いものであったこと、そして絵文字のUnicode符号化というのはそうした欠点を一挙に解決するはずであること。ついでにGoogle絵文字のUnicode符号化を進めることで、キャリア各社は今まで自分たちが育ててきた絵文字の主導権を奪われてしまうということも。 それから前回の最後では、キャリア各社に対してGoogleの提案についてどう思うか、パブリックレビューに参加する意向があるかを聞いてみました。そこでの回答は、各社そろって消極的と受け取れるものでした。 ところが前回の掲載後に、NTTドコモがGoogle絵文字メーリングリストに投稿し

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第2回--Googleの開けてしまった箱の中味
  • スカイプ、「Skype」最新版でデスクトップ画面を相手と共有可能に

    スカイプテクノロジーズ S.A.は7月22日、無料通話ソフト「Skype」のWindows版最新バージョン「Skype4.1 for Windows」を6月30日にリリースしたことに伴い、「Skype」通話中に自身のPCデスクトップ画面を相手と共有できる「画面共有機能」が、Windows版とMac版の両方で利用できるようになったと発表した。 「画面共有機能」は、Windows版の最新バージョン「Skype 4.1 for Windows」とMac版の最新バージョン「Skype 2.8 for Mac」で利用できる機能。設定すれば、自身のPCデスクトップ画面の一部、またはすべてを通話相手に見せながら通話を楽しむことができる。 例えばビジネス用途なら、デスクトップ上に表示したプレゼンテーション資料のほか、ワードやエクセルの資料、あるいは製品デモ映像などを簡単に通話相手と共有することが可能

    スカイプ、「Skype」最新版でデスクトップ画面を相手と共有可能に
  • Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」

    --2008年後半からTwitterが急成長しているように見えます。 Kevin:それは間違いないでしょう。理由は複数あります。先日話題になっていたMichael Jackson氏の残念な出来事など、有名人に関するニュースがTwitterで流れたり、実際に有名人がTwitterを使っていることが要因の1つです。 またあらゆるニュース速報がTwitterを基点に報じられています。たとえば、いまはイランの件がありますし、2月には飛行機がハドソン川に不時着したこともTwitterの中で第一報が報じられました。 メディアそのものも変わってきています。メディアがニュース速報をどのように伝えられるか改革しているなかで、Twitterがその一部を担う可能性があります。 Twitterというプロダクトはとにかくシンプルなのが売りです。サインアップも、ユーザーをフォローするのも、自分について実況中継するのも

    Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」
  • ヱヴァンゲリヲンケータイの一般発売、7月22日開始--1万台限定で

    NTTドコモは、映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」仕様モデル「SH-06A NERV」について、量販店および一般販売店での販売を7月22日に開始する。台数は全国1万台限定となる。なお、SH-06A NERVはすでに、ドコモショップで受け付けた2万7500台分の予約が終了している。 SH-06A NERVは、映画の中でキャラクターが使用する端末と同じデザインとなっている。デザインの監修は、庵野秀明監督とヱヴァンゲリヲン新劇場版の製作会社である「スタジオカラー」が全面的に参加したという。メニュー画面やマチキャラ、着信音などの内蔵コンテンツも映画の世界観を再現したものとなっている。 また、SH-06A NERVには、オリジナルデザインの「スタンド機能付き専用キャリングケース(FRAME HOLDER 01)」、ベアブリックシリーズの「50%BE@RBRICK」、別冊取扱説明書が同梱されており、

    ヱヴァンゲリヲンケータイの一般発売、7月22日開始--1万台限定で
  • 最新のブラウザはウェブの未来を担えるか--規格が今後の鍵に

    Mozilla Foundationはユーザーに対して、「Firefox 3.5」で「ウェブをアップグレードしよう」と呼びかけている。そして、そのより良いブラウジングと似たようなテーマは、Googleの「Google Chrome」、Appleの「Safari」、そして「Opera」などでも見られる。 ウェブは、比較的静的なページの連続から、動的なウェブアプリケーションの拠地へと発展していくと期待されている。それには、現在の電子メールから、未来のスプレッドシートまで、あらゆるものが含まれる。しかし、現実の世界がこのビジョンに追いつくにはしばらく時間がかかるかもしれない。 それは確かに、ブラウザにとっては明るく、輝かしい未来であり、前衛的なものは急激に発展している。ウェブサイトを活気あるものにしたり、手の込んだウェブアプリケーションを構築したりすることに熱心なウェブ開発者は、巨大で動作の遅

    最新のブラウザはウェブの未来を担えるか--規格が今後の鍵に
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • フォトレポート:月に帰った「かぐや」--探査衛星が届けてくれた月の画像

    の月周回衛星「かぐや」は6月11日、月面への制御落下により、その科学調査任務を終えた。かぐやは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2007年9月に打ち上げた月探査機。同衛星は日時間6月11日午前3時25分、ギルクレータ付近に落下し、約2年間の任務を終えた。 ここでは、同衛星から送られてきた画像の一部を紹介する。 これは、「かぐや」 に搭載の高解像度(HD)カメラで撮影の広角画像 。クレータのバートおよびバートAが、雲の海の南東部分にある直線壁と呼ばれる断層(全長110km、幅2〜3km)に隣接して見える。 提供:JAXA/NHKの月周回衛星「かぐや」は6月11日、月面への制御落下により、その科学調査任務を終えた。かぐやは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2007年9月に打ち上げた月探査機。同衛星は日時間6月11日午前3時25分、ギルクレータ付近に落下し、約2年間の任務を終え

    フォトレポート:月に帰った「かぐや」--探査衛星が届けてくれた月の画像
  • なぜ日本人は”GMはトヨタに負けた”と言わないのか?:Ken’s USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    GMが破産申請(連邦破産法11条)したのはみなさんご存知の通りで、その内容についても、今後の再建についても色々言われています。 興味深い意見も多いのですが、”なぜ世界一の製造業がここまで落ちたのか?”については、特に日人の間でははっきり言われないタブーがあるような気がします。 それがタイトルに上げた、”GM(ビッグ3)は日車メーカ(トヨタ、ホンダ...)に負けた”と言うものです。 もちろんその他の色々な理由もあるかと思いますが、一番はっきりしているのは、”利益の多い大型車、SUVばかり作って、小型車を軽視して、小型車に強い日車に負けた”と言うのは明確だと思うのですがネットでもほとんど見ないし、特に日人の中にはっきり言っている人がいないのが不思議です。 中国からははっきり指摘してます。 香港紙・文匯報は、アメリカの象徴とたたえられ、77年間にわたり世界トップに君臨した同社の没落は、現

    aegis09
    aegis09 2009/06/07
    勝ったと言うよりも、あちらさんが勝手に転けた感じだしなぁ・・・
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    aegis09
    aegis09 2009/05/28
    なんで週刊誌が危機に瀕しているのはよく分かる。彼らは読者のせいにしているけど自分たちのことなんか少しも顧みてないんだろうな
  • NHK、創作用映像素材の無料公開サイト開設へ--10月にスタート

    NHKは、保有する自然風景や動植物などの映像素材を一般向けに無料で公開するウェブサイトを10月に開設する。総務省がこのほど、同事業の認可を発表した。 同サイトでは、非営利目的の使用に限り、NHKの創作用映像素材を無料で配布。サービス開始時には1000程度を用意し、順次数を増やしていくとのこと。2011年度末には約9000の配布を計画している。 また、サイト上では、簡易編集ソフトウェアの利用も可能になる予定で、同サイトの素材を用いて制作された作品を募集し、応募作品は、一般閲覧用などとしても公開していくという。

    NHK、創作用映像素材の無料公開サイト開設へ--10月にスタート
    aegis09
    aegis09 2009/05/21
    やっとか・・・。やっぱりNHKの柔軟性を政治が阻害してる部分あるよなぁ・・・。オンデマンド配信ももっと早く出来ただろうに・・・
  • MS、「Windows 7」に「Windows XP Mode」を追加へ--旧アプリも利用可能に

    Microsoftは、「Windows XP」のユーザーが次期OS「Windows 7」へ容易に乗り換えられるよう、取り組みを行っている。 ここしばらく、Microsoftはひそかに「Windows XP Mode」を開発してきた。このモードは仮想化を利用して、Windows XP用に設計されたアプリケーションをWindows 7でも簡単に利用できるようにする。この製品に詳しい情報筋によると、このアプリケーション互換モードは、Microsoftが2003年にConnectixから買収した「Virtual PC技術をベースに開発したものだという。 Microsoftは、互換モードの追加によって、「Windows Vista」にある主な短所の1つに対処することを目指している。Windows Vistaでは、Windows XPとそれ以前のOS用に作られたソフトウェアに対する互換性が問題になっ

    MS、「Windows 7」に「Windows XP Mode」を追加へ--旧アプリも利用可能に
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」