タグ

ソーシャルメディアに関するag-commerceのブックマーク (7)

  • 震災関連の情報源、ポータルサイトがテレビに次ぐ ソーシャルメディアも存在感

    東北関東大震災に関連した情報源として、NHKなどのテレビを重視する人が多かった一方、ポータルサイトやソーシャルメディアの存在感も高まった──野村総合研究所(NRI)が3月29日公表した、震災に関連したメディア接触動向に関する調査で、こうした結果が出た。 19~20日、関東(1都6県)の20~59歳のネットユーザーを対象にWebを使った同社のマーケティングリサーチサービスを使って調べた。 「重視しているメディア」(複数回答)ではテレビ放送が強く、NHKテレビがトップで80.5%、民放テレビが56.9%で2位に。NHKは震災関連情報に接して「信頼度が上昇した」メディアとしても28.8%が支持した一方、民放は「信頼度が低下した」という回答が13.7%あり、政府・自治体の情報(28.9%)に次いで信頼を落としたメディアだった。 「重視しているメディア」では、ネットのポータルサイトが43.2%と、新

    震災関連の情報源、ポータルサイトがテレビに次ぐ ソーシャルメディアも存在感
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/03/30
    東北関東大震災の情報源として、NHKなどのテレビを重視する人が多かった一方、ポータルサイトやソーシャルメディアの存在感も高まった──野村総研調べ。
  • Facebookは「特に影響ない」 ミクシィ通期営業益を上方修正

    ミクシィの笠原健治社長は、2月4日に開いた決算会見でFacebookとの競合について問われ、「特に大きな影響はないのでは」と話した。 映画「ソーシャルネットワーク」などをきっかけに日国内でもFacebookへの注目が高まっているが、笠原社長は「Facebookのアクティブユーザー数は200万超ぐらいでは。mixiのアクティブユーザー数は1500万近く。コミュニケーション投稿数(つぶやきや「イイネ!」の数など)も順調に増えている。Facebookは特に大きな影響はないのでは」と冷静に見ている。 Facebookの国内ユーザー数(Facebook内広告の配信数で調査)は、昨年10月13日時点で159万人、今年2月4日時点で218万人。5カ月で約50万人増えている。mixiが200万ユーザーを突破したのは2005年12月で、4カ月で100万人増えていた。 ミクシィは同日、2011年3月期通期の

    Facebookは「特に影響ない」 ミクシィ通期営業益を上方修正
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/02/07
    「特に大きな影響はないのでは」――ミクシィの笠原社長は、Facebookとの競合についてこう話した。
  • エジプトでインターネット遮断が解除に

    エジプトでインターネット接続が回復したようだ。同国では1月28日から、ネットへのアクセスがほぼ全面的に遮断されていた。 Associated PressはTwitterで「数日の遮断の後、エジプトでインターネット接続が回復した」と伝えている。 ソーシャルメディアの規制も解除されたようで、Twitterではエジプトのユーザーが、「インターネットが復活した」「戻ってきたよ!」「Vodafone EgyptではTwitterもFacebookもブロックされていない」といったメッセージを投稿している。ただし、Facebookへのアクセスに関してはまだ問題があるとの投稿も見られる。 関連記事 GoogleTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス ネットが遮断されているエジプト向けに、音声回線を使ってTwitterに音声メッセージを投稿できるサービスをGoogleとTwi

    エジプトでインターネット遮断が解除に
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/02/03
    エジプトで数日ぶりにインターネットアクセスが回復したようだ。
  • シックス・アパート、インフォコムの子会社に

    シックス・アパートがインフォコムの子会社に。Six Apartブランドは今後、シックス・アパートが取得する。 インフォコムは1月21日、ブログツール「Movable Type」(MT)の開発・販売などを手がけるシックス・アパートの全株式を、親会社の米SAY Mediaから31日付けで取得すると発表した。ソーシャルメディア事業を強化する狙い。 シックス・アパートは、MTの知的財産権をSAY Mediaから取得し、グローバル市場向けにMTの開発・販売を継続。米国にMT事業を行うためのオフィスを設立する。 ソーシャルメディアなどの反応をブログに掲載できる「zenback」の知的財産権も取得。TypePadの知財はSAY Mediaに残るが、シックス・アパートは国内使用許諾権・販売権を取得し、国内向けTypePad販売を継続する。 Six Apartの商標権もシックス・アパートが取得。Six Ap

    シックス・アパート、インフォコムの子会社に
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/01/24
    シックス・アパートがインフォコムの子会社に。Six Apartブランドは今後、シックス・アパートが取得する。
  • ITmedia オルタナティブ・ブログ

    なぜ「偉くなったら変えよう」は通用しないのか?あるいはChatGPTによる執筆アシスタント実験(プロジェクトマジック) 【図解】コレ1枚でわかるAI機械学習の関係(ITソリューション塾) 【書評】「ChatGPTによるプログラム制御入門」を読んだ。すごいだ(村上福之の「ネットとケータイと俺様」) 生成AI競争をめぐるオープンとクローズドの戦いが面白い!!(仕事人生がワクワクする!) オンライン会議における録画・文字起こし・要約までをやってくれるtl;dv の魅力(無料でもかなり使える!)(穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩) 厚労省の気を見た。キャリア自律を支援してくれる、あまり知られていない無料サービス。(田中淳子の"大人の学び"支援隊!) 結局、働き方改革ってなに?(「走れ!プロジェクトマネージャー!」) 「退職代行サービス」を使うということ(「走れ!プロジェクトマネージャー

    ITmedia オルタナティブ・ブログ
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/12/21
    社内ポータルの適用形態のひとつにエグゼクティブダッシュボードというのがある。経営者に対して社内のいろいろな指標を一画面にまとめて表示・提供するシステムだ。
  • UCC、Twitterでのキャンペーン告知を謝罪 複数アカウントのBOTでメッセージ送信

    UCC上島珈琲は2月5日、Twitterを利用したキャンペーン告知手法に不手際があり、ユーザーに迷惑をかけたとして謝罪した。BOTを使って自動的に宣伝メッセージを送信するものだったが、つぶやきに特定の語句を含んでいたユーザーに対し無差別に送信していたため、「企業アカウントを偽装したスパムBOTではないか」と騒ぎになっていた。 同社によると、コーヒーにちなんだエッセイなどを募集するキャンペーンを告知するため、同社が取得した複数のTwitterアカウントを使い、5日午前10時からメッセージ送信を始めた。Twitter上から「コーヒー」「懸賞」といったキーワードが入ったつぶやきを検索し、そのユーザー宛てにBOTが「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200万円!アートで賞金100万円!締切間近!!」とリプライしていたという。 フォローしていないアカウントからプロモーション的

    UCC、Twitterでのキャンペーン告知を謝罪 複数アカウントのBOTでメッセージ送信
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/02/08
    UCC上島珈琲がTwitterを利用したキャンペーン告知手法に不手際があったとして謝罪した。複数のアカウントをBOTで運用し、不特定のユーザーにメッセージを送っていた。
  • ジェイマジック、携帯電話で撮影した写真で質問できるサービスを開始

    携帯電話向けソーシャルメディア「eyenowa(アイノワ)」(http://eyenowa.jp/)を運営するジェイマジックは3月2日、カメラ付き携帯電話で撮影した写真を利用できるQ&Aサービス「eyenowa知恵の輪」を開始した。無料で利用できる。 eyenowa知恵の輪は、携帯電話で撮影した写真を使って質問したり、回答したりできるオンラインQ&Aサービス。道端でたまたま見かけたきれいな花の名前が分からないときにその写真を撮って「この花の名前は?」と質問をしたり、地上デジタル放送の受信がうまくいかなくて困っている時に配線部分の写真を撮って「この接続で合っていますか?」と質問するなど、言葉では説明しにくいような質問が容易にできるという。 質問のジャンルは「趣味・スポーツ」「商品・モノ」「地域・スポット」「エンタメ・イベント」「美容・ファッション」など全18ジャンル。回答は写真付きでも写真な

    ジェイマジック、携帯電話で撮影した写真で質問できるサービスを開始
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/03/06
    ジェイマジックでは、本サービスは家電の製品サポートなど企業サイトでも利用ニーズがあるとみて、積極的にOEM提供を進めていくとしている
  • 1